パンツを買って早1年。
母、「下の子が生まれる前に、パンツにかえたい!」という思いから、パンツを準備。
しかし、なかなか履きたがらない、トイレに行きたがらない。
そんなこんなで下の子が生まれてしまい、次は母のやる気が起きず、なかなか息子のトイレは進まず。おかげで、未使用のまま、サイズアウトのパンツも続出。
今年の6月くらいから、息子はトイレに行け、おしっこも何回かトイレでできるようになったのですが、「パンツははかない!」の一点張り。
息子は、3ヶ月後に入園を考えており、園からも「オムツを無理に外すことはないですよー、トイレに1回でも行ければ、園としてはすごい助かります」と言われていたので、「まあ、オムツ外すのは、園入ってからでもいいかー」と母は思っていました。
そんな本日。息子に「パンツ履いてみる?」と聞くと、「はいてみる!」と息子は答えた。
なので、早速、大好きな新幹線が描かれたパンツを履かせてみた。
30分後くらいに「ママ、ぬれたー」と漏れたのを報告。
「濡れたかー、でも、大丈夫!まだパンツはあるよー、履いてみる?それともオムツにする?」と聞くと、「パンツにする!」というのでふたたび。
「じゃあ、今日は児童館にいる間はパンツで頑張ってみようかー」と息子に伝える。
その後、午前中は児童館に行き、もともと児童館のスタッフさんたちとご相談の上、快く「ぜひ、がんばらせていいよ!」とトイトレの許可は出ていたので、児童館のスタッフさんたちにも「今日はパンツですので、漏れたら教えてください」と一言伝え、遊びスタート。
ただ、やっぱり親の方が気になって仕方ない、、、!
言いすぎちゃいけないとわかっていても、「トイレいく?」と聞いてしまう!!
そんなこんなで児童館終了、16時。
結果は、、、。
児童館にいた午前中から16時まではパーフェクト!!
ちゃんとトイレに行き、おしっこできました!
お風呂に入ってからはオムツに履き替え、寝る前に「今日、パンツ履けたねーやったねー、またパンツ履く?」と聞くと、「うん!またはく!」と言ってくれたので、息子のできたを増やしていこうと思います。
さあ、このお話は続編となるのでしょうか!
スゴイ!!!
はじめてのおパンツの日、おめでとうございます!!
スゴイよね。
私たちも大きく成長した子どもたちも、こんな日があっての今だもんね。
みんなスゴイ!
やっと嬉しそうに履いてくれました!
でも「これから外出先でもおトイレを気にしないといけないのかー」と思うと、、、。
1つできたら、また新たな課題が。
きっとこれが成長の証なんですよねー
今は渦中にいるので「はー」となってしまいますが、これが数年後、あっという間に手がかからなくなり、親の手を必要とする場面がグッと減るんでしょうねー
おぉ~!
お母さんが無理強いしないからこそ、坊ちゃんも履く気になったのでしょうか~写真の笑顔も素敵ですね。
できても、できなくてもぜひ続編楽しみにしています。
まあ、どうにかなるだろうし、時期がくれば履くんだろうなと考えるようにしています!
園の先生に「オムツ外さなきゃですかね?」って心配して聞いて、「大丈夫よ、お母さん」って言われたので気持ちが楽になりました。
快い返事をしてくれた園の先生に感謝ですねー
ちなみに今日は履かないの一点張りに戻りました笑
おパンツ、似合ってるよ!
かっこいいよ!
って知らないおばちゃんにパンツ姿見られてたら、嫌かなw
うちも随分とかかりました。特に末っ子!
布団も何度も、、、本人の名誉のために控えます!w
やはり、2歳児でも恥じらいはあるらしく、他のお母さんがトイレに行けることを褒めたら「トイレいかないよー」と言いながら、母にコソッと「トイレいくー」と言ってみたり。はたまた、他の大人や友達がトイレについてくると「あっちいってー」と別のところに行くように言います。
2歳児だからと侮れませんね!
1歩進んだと思えば、また1歩、2歩戻ったりとなかなか進みませんが、頑張ります!