一日のうち2時間くらい、子供と離れる時間が欲しいなぁ。と、声を大にして言いたいのです。
一歳になった長男と過ごす一日。朝から次の日の朝までずーっと一緒。やりたい事が思うように出来ず、何も生み出してないと感じてしまう。
保育園以外にも、子供を気兼ねなく預けられる所があればなぁ。
こういう事は、よっぽどでない限り言ってはいけない気がする。けど子育ては大変で、感じている気持ちを正直に言っていいのでは…
まずは自分が変わって、動いていこう。
こどもと離れたい

一日のうち2時間くらい、子供と離れる時間が欲しいなぁ。と、声を大にして言いたいのです。
一歳になった長男と過ごす一日。朝から次の日の朝までずーっと一緒。やりたい事が思うように出来ず、何も生み出してないと感じてしまう。
保育園以外にも、子供を気兼ねなく預けられる所があればなぁ。
こういう事は、よっぽどでない限り言ってはいけない気がする。けど子育ては大変で、感じている気持ちを正直に言っていいのでは…
まずは自分が変わって、動いていこう。
コメントを投稿するにはログインしてください。
よっぽど出ない限りいってはいけない…そうおもうでしょ?案外ヘルプ!てゆったら助けてくれる人きっといます。
松葉荘のメンバーに聞いてみたりしたら色々いい方法が出てきそうだと思う
私は、大牟田のメンバーに子供託したりするとき、あります。今は一歳児いるので、上の子だけあずけたり、とか。
あと、完全に1人になりたい2時間なら、ファミサポ検討してみるのもありかも?
私は全く知らない人には預けられないから
周りの頼れるお姉さん方に、預けたりしますよ
離れたいと思う時は離れてみたがいい。そしたらまた、子供大好きな気持ちがぐーんと上がりますっ!
中野さんありがとうございます。大牟田メンバー素敵ですね。ヘルプを出せば、助けてくれる人達がいる事は最近感じてます。後は自分の気持ちの問題です!
えーーんめっちゃわかります!
入園したい幼稚園の一時預かりを週一くらいで利用してました!2時間とかですけど全然心の余裕が違うので(´;ω;`)
入園前に一時預かりシステムがあったとは羨ましい。たとえ2時間でも、それなら堂々と預けられますね。
福成さん、わかります!!
ワンオペで過ごす土曜日の夕食後、お皿洗いしながら「離れる時間が欲しい」と思うことが多々あります。「子育ては大変で、感じている気持ちを正直に言っていいのでは…」そうですよね!!
子どもが大切な気持ちと、子育ての役割に限界を感じる気持ちは同等ではないと思っています。もっともっと本音で話せたら、子どもを育てる人も、子どもも、社会全体が生きやすくなるのでは。本音話を綴った記事発信していきたいなと思いました!
少しでも一人時間ができたら、読書はいかがですか?
『母親になって後悔してる、といえたなら―語りはじめた日本の女性たち―』
https://www.shinchosha.co.jp/book/355841/preview/
大切な気持ちと限界の気持ちは同等。ハッとさせれました!そして思っちゃいけないとか、言っちゃいけないと思ってると余計に強く感じてしまいすよね。タイトルだけでも興味深い本、ありがとうございます!
私もその不満で今日夫に八つ当たりしました(笑)
仕事を始めたら仕事の時間は大変ではありますが「自分時間」にはなっている。でも、仕事は仕事なのでやっぱり何にも追われないカフェタイムみたいな休息時間が欲しくなります。
自分に余裕がでれば家族にもやさしくできますし、どうやってやりくりしていくか私も課題です!
こういった「言いたいけど、言えない」という思いを出せるって大切ですね。
どうかいろいろ頼ってがんばっていきましょうね♪(写真かわいすぎます♡)
子供と離れた仕事時間もよいけど、それとは別の時間も欲しい。名言を聞けました。お母さんももっと欲張っていいのではと思いました。
ちなみに私も夫に八つ当たりして、その後週一で下の子だけ外に連れ出してくれるようになりました。
私もめっちゃ分かります!
ちょっとだけでも、心の余裕が変わりますよね。
火曜日の松葉荘のオープンデイに預けちゃいましょう!!
そうなんですよね、そのちょっとがママの心を救う。松葉荘に預かってらう、勇気がまだ出ません。