9月24日松葉荘だより
遅くなりましたが… That day we were planning to have “Let’s play newspaper in English!” but we had no visitors during t...
遅くなりましたが… That day we were planning to have “Let’s play newspaper in English!” but we had no visitors during t...
次男(年中)と絵カードで遊んでいた。植物や食べ物など様々な種類の絵カード10数枚の中から、動物を選ぶクイズ。次男は「ぞう」「さる」2枚を選んで「すぐわかったよ!」と得意気。 でも、実はまだテーブルに「いぬ」の絵カードが残...
150gの氷を入れ、更に150gのコーヒーを淹れる。これが長男にとっては、難しいことの一つだった。 先日、療育施設主催のお仕事体験で長男はコーヒー屋さんになった。一杯300円のアイスコーヒーを売る。一般のお客さんから実際...
The last Tuesday of the month is the “English Open Day” for Matsuba-Sou, and that day we had “It’s a Play-doh ...
今日はボディーパーカッションの日。ボディーパーカッションの権威、ヤマちゃん先生が松葉荘に来てくださいました。私も息子二人も初体験。どんなことをするんだろう?とわくわく。ただ、音楽と手拍子が鳴り始めた瞬間、二人とも「ムリ、...
次男はワンポイントの入った靴下を、必ずワンポイントを内側に向けて履く。最初は偶然かな?と思い触れずにいたが、履くたび毎回そうなので理由があるのか聞いてみた。 「かっこいいの、自分で見たいでしょ!見ると嬉しくなるから」 ふ...
Every 4th Tuesday of the month we have “English Open Day” at Matsuba-sou in Kurume-city, but this week we had...
母になって早8年。子どもは頭の比重が大きいから転びやすいと知っていたけれど、まさかこんなに転ぶとは思っていなかった。そしてこんなに歯医者さんにお世話になるとも思っていなかった。 うちの息子たち、長男も次男もとにかくよく転...
イスラエルに暫く住んでいました。年に何度か、住む街の近くまでロケット弾が飛んでくるところ。生活の中で戦争は感じないけれど、街には銃を持った兵士がいて、避けるべき地域がある。家にはシェルターがあり、人数分のガスマスクが配布...
English Open Dayの松葉荘、スタッフは福島です。 突然ですが皆さん、”fastest”と”speediest” どちらが速いか見当がつきますか? 私、英語は少しばかり得意なつもりでいましたが、明確にどちらが...
祖父母の家へと向かう田舎道でのこと。車の窓から外を見ていた息子たちが、ハッと気付き声を揃えて言いました。 「「おかあさん、田んぼに水が入ってるよ!」」 「田んぼのはじまりだよ!」 「はじまり!」 田んぼのはじまり、なるほ...
この日は折々おしゃべり会、スタッフは引き続き福島です。 先日土曜日にあった折々おしゃべり会に来てくださったママお二人も一緒に、お母さん新聞を折りながらおしゃべり。 幼稚園、習い事、小学校、病院やママのコミュニティの話から...
松葉荘だより、初スタッフの福島です。 今日はEnglish Open Day、Yukiさんの英語の絵本読み聞かせの日です。 が、昨夜からの雨の影響で客足は鈍く、珍しくスタッフのみの参加となりました。 &nb...
My kids love reading books. In particular, my 4-year-old son is currently into The Mixed-Up Chameleon by Eric ...
I had known for a while that my second-grade son loved his internship at the house-building company Mirai-kobo...
はじめまして。第II期町学プロジェクト参加をきっかけにお母さん大学生になりました、福島早紀です。小2と年少の息子の母です。 小2の長男がちょうど(再び)不登校になった頃にこの町学プロジェクトのことを知り、彼...