当時小1の長男が不登校になった一昨年秋、彼を何とか外に連れ出そうと通い始めたのが、子どもの足で徒歩20分の場所にあるサンドイッチ屋さんだった。ビルの隙間にあって不思議に明るいお店に立つのは、決まってオシャレなおじさんがおひとり。昼前には完売し店仕舞いとなるこの店に、多い時は週3回ほど通ったと思う。
平日の居場所が増えるにつれ、お店を訪れることがめっきり減って先日、久々に伺ったときのこと。入ってすぐ、「あれ?大きくなったねえ!」と、おじさんが長男に声をかけてくれた。初めてのことだ。「随分落ち着いた、かっこいいお兄さんになって!」「おじさん、嬉しいからサービスしちゃおう!」。ニコニコのおじさんにジュースをおまけして貰い、長男は嬉しそうな様子。そして私はというと、ただただびっくり。
お得意様という訳でもない、大勢来る客の内の1組。顔見知りと呼べるほどでもなく、世間話すらしたことがない。でもそんな私たちを、平日の午前中に来る小学生の子を、実はずっと気にかけてくれていたのだろうか。通い始めた当初はきっと、いろいろと模索中で硬い表情だった私たち。その時は敢えて何も声を掛けず、そっと迎えてくれていたのかもしれない。成長を喜んでくれる人が、ここにもいる。色んな人に支えられている。そう思えて、有り難くて嬉しくて、帰り道泣きそうになった。
ちょうど良い写真がなくて、アイキャッチは次男。ちなみに、自分もお話ししたい!あわよくばおまけもして貰いたい!と後日行った次男は覚えられておらず(そりゃそうだ、来店回数が少ないもん)、お店を出てガッカリしていたが。我が家の、行きつけのお店。これを書いたらまた行きたくなってきた。明日のお昼、サンドイッチにしようかな。
さきちゃん
さきちゃんに教えてもらって我が子も大好きになったサンドイッチ屋さん。
あのクールなおじちゃんが…とビックリ!!
嬉しいねー!!見守ってくれてる人がいるのが本当に嬉しいよね。これが新聞に載ったら、おじちゃんに持って行きたくなっちゃう。そしてこの記事でお店をもっと大好きになった!!さきちゃん教えてくれてありがとー!!
まいちゃん、そうなの!その後行っても世間話とかしないし、距離が縮まった訳ではないんだけど。笑
私たちももっともっと、大好きなお店になりました!
うれしすぎますねーー!!♡
子どものとき、身近な人よりこういう大人に褒められるのすごくうれしかったこと思い出しました。
絶対二月号に載せてもらって、新聞持っていきたいですね!そしたら写真に載ってる次男くんも覚えてもらえるかも♡笑
さおりちゃん
そう、街の人に褒められるのって嬉しい!でも、勝手に書いちゃったので仮に載ったとて新聞持っていくのは申し訳ないような恥ずかしいような…笑
良い店
ふとした言葉が力になるねー
年末年始会えなかった福島家のサキちゃんに子どもたち
また会おうねー
何気ない言葉にすごく支えられているな、と実感した出来事でした。
私もつぎ会えるのが楽しみ!
さきちゃん。
あぁ。
わかる。
泣きそうになるよね。
周りって多分わたしたちが思っているより優しい。
気付くか気付かないか、なのかも。
気付けて良かったね。
わたしも絶対行く!いつかサンドイッチ屋さん教えてほしいです!
ゆうこさん、
息子に隠れてこっそり涙をふきました。ゆうこさんのおっしゃる通り、周りって冷たいようで優しいことが多い。気づけてよかったです。
さきさん、情景が浮かんできて、胸にグッときました。
不安で心細い気持ちもよくわかるー。
そんな時にサンドイッチ屋さんは、親子で行ける居場所になっていたんですね。
覚えていてくれてすごい!嬉しいですね。
街にはそうやってひそかに応援してくれている人がいるのかもしれませんね。
サンドイッチ屋さん、声かけてくれてありがとうって私も思いました。
恵さん、
当時なんとなく疎外感を抱いていた私たちにとって、本当に嬉しい、勇気付けられる出来事でした。恵さんの仰る通りあたたかく見守ってくれる人が他にもいらっしゃるのかも、と思えて本当にありがたいです。
さきさん
うちに小1の娘がいます。
色々あって年末に不登校になりかけました。なんとか乗り越えて今は元気に登校していますが、その時を思い出しました。あったかいおじちゃんの言葉や温かい眼差し(きっとそう思うかっこいいに涙が溢れちゃいました。素敵なお話し、読ませていただきありがとうございます^_^
さとみ
さとみさん
娘さんもさとみさんも、乗り越えて元気になられて本当によかった!
コメントありがとうございます。いつか松葉荘でもお話しできたら嬉しいです。