あちゃー💦
今日は休日 布団はぬくぬく気持ちよい スマホの時計は5時だし まだ寝てていいでしょと グダグダする さてと 何時かと携帯を覗くと 8時となっていた あっちゃー! まだ7時位と思っていたのに 時間のたつの早すぎでしょ! 慌...
今日は休日 布団はぬくぬく気持ちよい スマホの時計は5時だし まだ寝てていいでしょと グダグダする さてと 何時かと携帯を覗くと 8時となっていた あっちゃー! まだ7時位と思っていたのに 時間のたつの早すぎでしょ! 慌...
昨日のことだ 大雪から一転して お日様が登り気持ちのいい朝が来た! しかし、外は雪景色だ。 そして我が家のベランダもコチコチだ。 もの干し竿についた氷を落とそうとしても びくともしない! 必死こいて竿を綺麗にするのも面倒...
最近は天気予報は 殆ど 気にならなくなりました 子育て真っ最中の頃は 毎日のように天気予報を チェックして 明日は 晴れだ! 雨だ! 台風だ! などなど 天気によってチビたちとの 1日を考えたものです 今は 洗濯物が乾く...
おい 足臭いぞ 靴のせいじゃないのかと 夫が言う 次男が仕事から帰って来た すると 靴を脱いだ時の臭いが 父ちゃんの鼻を直撃したのだ ここまで来たら 選択肢は一つである 息子は仕事帰って来たばかりだ 明日も働きに出るし ...
ある夜の事だ 買いましたw と次男からラインが 届いた 何かと思えば「とりの日パック」だ 4年まえも似たような記事を書いていた 今日はわが家もケンタの日 (4年前の記事です。クリックして読んでね) 毎月28日は28=にわ...
仕事から帰ってからの 食事づくりほど 面倒なものは ない 帰り道のバスの中 次男からのラインが 届いていた 唐揚げ出来ました 1人1枚です 本日は仕事が休みなので 夕食に唐揚げをつくると 話してはいたが とんかつみたいな...
ある夏の昼下がり 仕事から帰って来た私は 銀行へ そしてコンビニへ寄った そして思わず手にしたのが アイスコーナーにある 「ななパフェ」だった (まるでマスカットスイーツのような と副題がついている) 税抜278円! ...
劇団青年座第238回公演「DNA」を 観てきました 会社の問題 夫婦の問題が 同時進行で進んでいきます 会社の不祥事 女性の社会進出と出産など 今 まさに現代に起きていることが 目の前で繰り広げられていきますので 観てい...
やっと出てきた太陽さん!! さあ!布団だ!シーツだ! 夏祭り!! 息子の布団は彼らの当番! しかし彼らが休日に限って 曇りや雨が続き 布団はじめじめ泣き寝入り 夫も嘆く日々が続いてる しかし 今日は絶好の家事日和 そこで...
次男が高校生の頃 「父ちゃん、携帯忘れた!駅まで持ってきて!」 「財布忘れた、頼む父ちゃん」 「スイカがそっちにない?届けてよ」 そのたびに夫は車で忘れ物を届けていた それも文句も言わずに (土曜日で夫が休みの日) 社会...
昨日 再び青年座の「明日ー1945年8月8日・長崎」を 観てきました 1回目の鑑賞は ワクワクが止まらず 気持ちが高ぶってしまいましたが 今回は落ち着言いた気持ちで 観ることができました 演じ方も違っていたり ライブは毎...
「じゃあ!明日ね」 「明日」 その言葉が交わされるたびに 涙があふれそうになる いつの時代でも 家族や仲間の思いは 変わらない 愛するからこそ 怒り 憎み 嘆き そして 笑いあう それを ひっくるめての 人生だ その人々...
終演後 一緒に取材に行った杉村さん(左)と 新郎役の前田君と お産婆役の 佐野美幸さんと 稽古見学の時にインタビューをさせてもらい 女子トークで盛り上がりました たった今舞台で演じていた人たちと お話が出来て写真も撮らせ...
7月10日 水曜日 劇団青年座第237回公演「明日ー1945年8月8日・長崎」が いよいよ始まりました!! そして7月11日 木曜日 私は池袋・シアターイーストへ向かいました 稽古の見学や 役者さんのインタビューも さ...
子どもは大きくなり部屋は ちらかることは少なくなった だがほこりだけはたまる 家事の優先順位は私の中では 食事(苦手)と洗濯と決めている ついつい掃除は後回し 明日こそは掃除をしようと 自分に言い聞かせるのだが 仕事が遅...
お母さん お芝居を観る前に 携帯の電源はオフにしましょう!! マナーモードもだめです!! 鑑賞前に必ず電源をお切りくださいと言う お願いがあるのにもかかわらず ピりりりりりりりりり!と鳴り響く着信音や ドゥルリン!ドゥル...
プライベートの話でも盛り上がりました 「この間の休みの時に 梅とらっきょを買ってきちゃったので つけたりとか 1番最初にお掃除をしなくちゃいけないんですけど お掃除は後回しになっちゃって」 わかる わかる 確かに私も何故...
先輩として後輩にアドバイスすることは?と 聞いてみると みなそれぞれ 自分で役を考えて作って演技をしているので 余程のことがないかぎり 言ったりはしないとか 同じ役者同士 演技に対して尊重し合ってると 話す佐野さん 青...
旅公演のお話を聞かせてもらいました 20代30代の役者さんは 先発組と言ってスタッフさんと共に 公演前に劇場に行き舞台を組んだり 小道具、衣装などの準備をするそうです 芝居が終わると舞台をばらして片づけを行うので 1日仕...
稽古の休憩の合間に お芝居で助産婦/産婆さんの役を演じる 佐野美幸さんに お話を聞くことが出来ました お産婆さんと聞けば お母さんなら ビビッと来る役ですね 人物像としては世話焼きおばさん! よく喋る役なので 話好きの人...