遊びと雑談は宝物~2025年5月協力会にて~
福岡支局では、百万母力パートナーズ企業の皆さんと 毎月最終水曜日の10時~11時半、「協力会」という場をつくり、 お母さんの笑顔を広げていくにはどうしたらいいか対話をしています。 2015年3月お母さん業界新聞ちっご版を...
福岡支局では、百万母力パートナーズ企業の皆さんと 毎月最終水曜日の10時~11時半、「協力会」という場をつくり、 お母さんの笑顔を広げていくにはどうしたらいいか対話をしています。 2015年3月お母さん業界新聞ちっご版を...
本日、5月28日 福岡県/両立支援ポータルサイトとメルマガで「お母さん業界新聞」をご紹介いただきました。 記事を書いてくださった労働政策課の担当者の方も子育て真っ最中のお母さんで、 新聞を読みとても共感したとシンプルにわ...
お母さん大学福岡支局は、久留米市を中心に活動しています。 ●松葉荘オープンデー 毎週火曜日10~14時半 久留米市合川町2088松葉荘201号にて 詳しくはこちら「松葉荘だより」 ●HELLO♥KURUME...
福岡支局では、久留米市の松葉荘をメインに活動しています。 ちっご通信を通して、人や活動の紹介をしています。 ちっご通信2025年5・6月 第21号 ちっご通信2025年3・4月 第20号01・02 ちっご通信2025年1...
今日4月2日は、何の日か知っていますか? 国連が定めた世界自閉症啓発デーです。 NY、パリ、ロンドン、東京など世界中の都市がテーマカラーのブルーに染まり、日本国内だけでも200ヶ所以上のライトアップが行なわれ、自閉症スペ...
お母さん大学福岡支局では、休眠預金等活用事業の取り組みの一つとして、 「MJモニター」を募集しています。 ペンを持つことでお母さんが笑顔になり、孤立を解消することを実証していきます。 ペンを持つ、記者になるというと難しそ...
三井郡大刀洗町で、7か月児訪問の際にお母さん業界新聞を渡していただいています。 令和6年度からスタートした訪問事業すくすく赤ちゃん訪問。 毎月10~15名のお母さんに会いに行くのだそう。 12月は寒いからか不在のお宅が多...
季節外れの投稿ですみません! 遅ればせながら、昨年12月の植物講座の様子をレポートします。 福岡支局の松葉荘で月イチ行っている植物講座「種から育てるおやこ時間」。 2024年最後の会、今回のミッションは以下2件。 「サツ...
※おかげさまで募集定員に達しました。受付を終了します。(3/27) お母さん大学福岡支局では、2024年6月~7月の約1か月間、休眠預金活用事業の取り組みの一つとして、久留米市における孤立した子育ての実態調査を行いました...
福岡支局で毎月第一土曜日に開催しているHELLO♡KURUMEは、転入してきたご家族が孤立しないようにつながりづくりをする取り組み。 新年1月は第一ではなく、第二土曜日開催です。 お間違えのないように。 1月11日(土)...
※おかげさまで募集定員に達しました。受付を終了します。(3/27) お母さん大学福岡支局では、休眠預金等活用事業の取り組みの一つとして、 「MJモニターキャンペーン」を実施しています。 ペンを持つことでお母さんが笑顔にな...
2024年12月14日(土) 13:00〜16:30の イベント「一般社団法人お母さん大学福岡支局 設立記念イベント 母たちがデザインする子育ての未来」を無事、終了いたしました。ご参加いただいた皆様、どうもありがとうござ...
お母さんを笑顔にする活動を続けて14 年。 お母さん大学福岡支局は、 みなさんのおかげで11 月末に一般社団法人化することになりました。 お母さん業界から未来の子育て支援をデザインするために、 久留米からさらなる一歩を踏...
動画公開のご案内 『母と子と笑顔〜私が見つけた特等席〜』 N高等学校)山下 竜之介/宮城 樹力/川音 怜翠 札幌国際短編映画祭Micro Docs部門2024年受賞作一覧 通信制高校N高等学校の生徒たちが お母さん大学福...
今年7月、通信制高校N高等学校の生徒たちが、お母さん大学ちっごの拠点「松葉荘」へ取材に来てくれた。 N高校生が福岡支局に取材に!RKBラジオでその様子が放送されました。 第19回札幌国際短編映画祭で新たに創設されたMic...
お母さん業界新聞2024年9月号の2面MJレポートで取材した「実家よりも実家~じじっか~」 ひとり親、ふたり親ではなく、7人親へ ~血縁のない大家族という幸せの選択~ 明日11日にNHKで特集番組が放送されます。 NHK...
9月26日(木) 久留米大学医学部看護学科母性看護学で、 これから助産師になる皆さんに「お母さん大学」について授業をしてきました。 講義の名前は、 周産期医療政策・環境論 「第11・12回 自助グループによる子育て支援...
先日、福岡支局の拠点、松葉荘にネットの高校N高の生徒さんたちが取材に来てくれました。 「高校生から見たお母さん」という視点でドキュメンタリー映画をつくるとのこと。 日本全国にたくさんあるであろう母たちの取り組みの中から、...
松葉荘オープンデイ 福岡県久留米市合川町にあるレトロな建物「松葉荘」。 これまたレトロな階段を上がった先にある201号室。 毎週火曜日をオープンデイとして開放しています。 赤ちゃんや小学生(中高生はついてこないかな)と一...
毎年4月2日は国連が定めた「世界自閉症啓発デー」。 世界中で自閉症やその他発達障害の理解を促す取り組みが行われています。 久留米市でも2016年より「みんな、誰かにとってのHERO」をコンセプトに 「Warm Blue ...