腸内環境の状態を知る2つの方法(おなか元気な食育レッスンVol.2)
お腹の中には、発酵系の善玉菌と腐敗系の悪玉菌、そして善玉菌と悪玉菌どちらか多いほうに味方する日和見菌という3種の菌ちゃんが住んでいます。 健康のために腸内環境を改善しようと、「腸内フローラ」や「腸活」という言葉をよく耳に...
お腹の中には、発酵系の善玉菌と腐敗系の悪玉菌、そして善玉菌と悪玉菌どちらか多いほうに味方する日和見菌という3種の菌ちゃんが住んでいます。 健康のために腸内環境を改善しようと、「腸内フローラ」や「腸活」という言葉をよく耳に...
小2長女、年長の長男、1歳次女の父親です。 実家は福岡市ですが、6年前に奥さんの実家がある久留米市に来ました。現在、医療従事者として働いています。 40歳で結婚するまで自由気ままに生きてきました。このまま生涯一人かと諦め...
子どもが欲しい夫とは反対に、消極的だった私。妊娠するとできなくなることも多いこと、生活に余裕がなくなること、また仕事を休むことでアイデンティティがなくなるのではと、踏み切ることができなかった。 こんなことを言うと「贅沢な...
むし暑くなってきましたね。 公園やお散歩、もちろん家にいるときも水分補給を忘れずに! お母さん業界新聞ちっご版6月号も盛りだくさんでお届けしています! ぜひ手に取ってゆっくりご覧ください。 表紙 そのまんま家族 タイムマ...
5月12日夜9時にオープンするよ~、 良かったら入りに来てね! と、湯番あだっちゃんからのお誘い。 不登校がテーマの「母の湯」。 私にとっては入りやすいお湯なので、 子ども達がお風呂に入っている間に入ってみました。 入学...
お好みのフルーツで簡単に酵素ドリンクがつくれる「おうちこうそキット」(キカクニカ/熊本市)。 食物エキスと麹菌、甜菜糖を独自の製法でミックス。 毎日1回混ぜると発酵が始まり、10~20日ほどで酵素エキスができる。 初回製...
しなければいけない勉強ではなく、子ども自身の探求心から学ぶことの楽しさを感じ、 その子らしく伸びていってほしい。 この度、ドイツで生まれた「子ども大学」が九州に開校。 子どもの疑問や質問に第一線で活躍する専門家・大学教授...
皆さんは、虫喰いの野菜はおいしい野菜だと思いますか?無農薬や有機栽培の野菜は虫に食べられるのが当たり前で、それこそが安全でおいしい証拠だと思っていませんか? 実は、本当に元気でおいしい野菜には虫はつきません。 たとえば1...
私は肉屋&惣菜屋の二代目です。父が肉、母は孫守り時々惣菜、私は肉と惣菜、妻が惣菜を担当する、家族で営むお店です。 子どもは小3男子と小1女子、年長男子の3人で、三世代同居の7人家族。妻の実家も歩いて5分と近いので、今の核...
私はバツ2で娘2人のシングルマザーです。20歳のときに不妊症の診断を受け、治療を経て上の子を出産。さらに6年治療をして下の子を産みました。離婚を繰り返し、子どもたちにツライ思いをさせてしまったと、自分を責めたこともありま...
ゴールデンウィークは皆さんいかがでしたか? 中には、9日までお休みだよという方もいらっしゃるかもしれませんね。 外出もままならない昨今ですが、 GW2021ならではの珍道中や出来事、ぜひ聞かせてくださいね! ただいま「お...
「折々おしゃべり会inちっご」のご案内です。 *折々おしゃべり会とは、お母さん業界新聞を折りながらのおしゃべり会。 みんなで作業しながらなので、はじめての方でも安心してご参加いただけます。 ちっご版拠点での開催日程 4月...
うきは市と大分県の境にある築150 年の古民家「注連原(しめばる)」は、 一棟貸しの宿泊施設として利用可。 表には筑後川支流の隈上川が流れ、裏手には山が広がる自然豊かな環境。 子どもが騒いでも周りを気にせずにくつろげる。...
お母さん業界新聞ちっご版では、農業と飲食業、就労支援を通して、 子どもたちの未来をつくる「おなか元気グループ」の仲間たちを毎月紹介しています。 第6回目は、道の駅くるめ内にある「ほとめき庵」の店長四ケ所 靖さんにお話を聞...
前日の雨が嘘のような良いお天気の日曜日。 ゆるっとやりまーす!の声かけで、”働くお母さんの座談会” 第一回を開催しました。 お母さん大学生の、働く母のお二方が参加してくださり、 自己紹介から始まり...
14歳の娘がいます。平凡といえば平凡ですが、少し普通と違うのは、Uターン経験者で兼業をしているなど、地方に住みながら、少しばかり先をいっているかもと思う要素があるところです。 なぜこんな風になったかというと、これはおかし...
せっかちでおしゃべりな私と真逆の夫。そんな私たちの元にやってきた3人の子どもたち。お調子者でよく笑い、人懐っこい長男。賢くて頑固、魔法を使って赤ちゃんが欲しいと話す長女。照れ隠しなのか変顔ばかり、『るろうに剣心』の剣心に...
4月、2021年度のお母さん業もスタートしました。 季節の移ろいと同じように子どもたちの成長もあっという間。 だからこそ、子どもとの「今」を一緒にたくさん今年度も感じていきたいと思います。 ちっご版4月号ちょこっと紹介で...
お母さん大学には、お母さん大学の活動に賛同し、一緒にお母さんの笑顔をつなごう、支えようと手を取り参画していただく「百万母力パートナーズ」という仕組みがあります。 このパートナーズ企業の皆さんを中心に、福岡県久留米市では毎...
「折々おしゃべり会inちっご」のご案内です。 *折々おしゃべり会とは、お母さん業界新聞を折りながらのおしゃべり会。 みんなで作業しながらなので、はじめての方でも安心してご参加いただけます。 ちっご版拠点での開催日程 3月...