神社、お寺
私は、紫陽花と紅葉の時期に鎌倉のお寺散策をしたくなります。 北鎌倉の明月院。長谷寺。 子どもを連れてお散歩。神社で手水やお金を出し鈴をならし参拝。。子どもたち、それだけで楽しそうで。 日本に産まれてきたから、神社やお寺な...
私は、紫陽花と紅葉の時期に鎌倉のお寺散策をしたくなります。 北鎌倉の明月院。長谷寺。 子どもを連れてお散歩。神社で手水やお金を出し鈴をならし参拝。。子どもたち、それだけで楽しそうで。 日本に産まれてきたから、神社やお寺な...
町学第2期目に参加させてもらいました。 第2期は未来工房さんとの企画。申し込みの案内が来ると、絶対行くから今すぐ申し込んで!!!!という長男。一期目も参加させてもらったのに申し訳ないなと思いながらも、申し込み。 前日から...
岸さんの記事のお母さんが勉強してる姿を子ども達に見せたいというのを読んで、そうだよな~!!めっちゃめっちゃ共感。 私は母ドラを昼の部で受講しているからZoomで勉強してる姿を直接子ども達は見ないな〜と思って...
はじめまして!母ドラ2期生となり、入学させて頂きました吉田です。 現在、認定こども園の現場で経験を積ませて頂きながら、保育士・幼稚園教諭の資格取得の為、〜絶賛大学生中〜のシングルマザーです。 母の様々な立場や現状の理解を...
次男が段ボールで作ったビー玉コロコロ。 上からビー玉落として転がっていくのをただ見てるだけのこの手作りおもちゃが根強い人気です。 末娘は1個だけ転がしてみたり、5個まとめて転がしてみたり。 そこに三男が現れ容器に入った大...
私の実家は宮城県。夫の実家は和歌山県。 年末年始は宮城県。夏やすみは和歌山県。 なんとなくそんな流れがあった植地家。 理由としては、冬は雪山に行きたい!夏は海で遊びたい!という単純なもの。 子どもが生まれてからは毎年恒例...
最近タイムリーに、実家近くの神社へ訪れる機会があった そう、七五三で! 早いもので無事3歳を迎えて晴れ姿も見せることができました。 私がこの神社と実家が近いこともあり、小さい頃から隣接されている公園であそんだり、お祭りに...
神社 ・日常的には行く習慣はない。 ・お祝い事、初詣、お祭りなどで訪れることが多い。 ・何か催し物や行事があればいくという感じ。 ・横須賀の大津にある諏訪神社は夏祭りはいつも盛大で、子供たちも楽しみにしている。 &nbs...
わが家は、神社もお寺もよく行く家庭だと思います。 よく行くところといえば ① 森山神社(三浦郡葉山町) 荒々しいイメージなスサノオノミコトの妻、クシナダヒメという小さなかわいい姫が祀られています。 地元の人にとても愛され...
昨日 旅の音楽家マリオさんとはるちゃんに、11年ぶりに再会しました! 長野県飯山を拠点に、たくさんの楽器と道具を満載し、ライブ•ワークショップ•リトリートをしながら、年の半分以上全国を旅しているお二人。 わたしは、24年...
初めて、こちらへ ドキドキ、ワクワクしながら。。 15時頃、子どもたちの夕飯準備。 16時学校へ個人面談や保育園お迎え。 17時自宅へ帰宅し、急いで夕飯を並べ見たい映画をつけてあげて。旦那が早く帰宅してくれるので、少し3...
いたって普通の、剥いた後のみかんの皮 これをつまんで持ち上げて “あ!◯◯ちゃんUFO来たよ!” ウィンウィンウィン、ていいながら娘へみかんの皮を近づけると、ゲタゲタ笑いながら全力逃走笑 それが可...
師走に入り、慌ただしい毎日をお過ごしかと思います。 今年はよい年だったとか、来年こそはよい年にしたいなど、反省や希望も生まれる時期でもありますね。 ところで皆さんは、 初詣や七五三以外に、神社やお寺に日常で訪れること、あ...
年少の息子。 夏に中耳炎になって以来、鼻水が出たら即耳鼻科へ行っている。 中耳炎にならないため、あと鼓膜が濁りやすいのでその予防に鼻のケアへ通うようお医者さんから指示があったからだ。 夏からここまで8割がた、朝イチで耳鼻...
長男小2のマラソン大会 9時55分から。駐車場なし徒歩か自転車で来校して下さい。 マラソン大会前日の昨日、「明日はじめの言葉言うから来てね」と言う長男。 お!去年は「何で来たとやー」って言ってたけど、今年は...
クイズをしてから寝たい という娘のリクエストがあったので クイズを出すことにしました。 【りんごが1こ、みかんが1こありました】 と話したところで “全部で何個でしょう!” じゃ、つまんないなと突...
家のアパートの前には大きないちょうの木がある。 いちょうの木の葉が少しずつ落ち、昨日一気にいちょうの絨毯が出来上がった。 幼稚園と学校帰りの子ども達。 長男「ねぇ。葉っぱで遊ぼー!!」 私「着...
毎月楽しみにしているこの時間。 みんなでワイワイ話しながら新聞を折々。 子どもたちの話をしたり、最近の心境を話したり。みんなと話してるだけで楽しくワクワクしてきます。 小さな子どもたちに癒され!1人が泣きだすと、連鎖して...
今年4月からスタートした町は学校プロジェクト。 通称まちがく。 第1期おなか元気ぐるーぷさんの企画を終え、 第2期がスタート。 今回は、未来工房さんによる、家ができることを学ぶ時間。 11月、初回ということでオリエンテー...
絵本が大好きな息子4歳。 昼も夜も、寝る前には「ねんね絵本」を1冊読むのは たしか2歳ごろからの習慣だろうか。 どんなに「眠いー」と嘆いている時も 寝る準備が遅くてちょっと怒られた後も 「ねんね絵本は?」の一言だけは忘れ...