お母さんも絵本の世界へ
大きくなった、あなたに・・・ 絵本は読んでもらうもの、 そして子どものためだけのものではない、 と私たちは思うのです。 あわただしい日常も大切。 でもこの時間だけはゆっくりと、 大きな子どもでお過ごしくださいな。 こん...
えほん箱プロジェクト大きくなった、あなたに・・・ 絵本は読んでもらうもの、 そして子どものためだけのものではない、 と私たちは思うのです。 あわただしい日常も大切。 でもこの時間だけはゆっくりと、 大きな子どもでお過ごしくださいな。 こん...
折々おしゃべり会今回のくるみ庵はみんな時間差参加。 お熱出しちゃって来れなかった親子さんもいて残念でしたが 最後は「晩御飯もいっちゃえ~!」と夫や娘も入っての夜ツアーでした。 画像は南大阪版の横山さんが入ってないけど 廣江さんと神戸から...
えほん箱プロジェクトがっこうから かえってきたら へんとうせんで ねているいもうとが アイスクリーム たべたいと おふとんのなかから はれぼったい めを しばしばさせていうから ・・・お兄ちゃんが妹を思う気持ちと、まだまだ計算...
折々おしゃべり会ちょっとさぼってた、くるみ庵。 来週開けることにしました。 急でごめんなさい。 ご都合つく方どうぞいらしてください☺ 10月3日(火) 10時~ 初めての方には住所などお知らせしますので 連絡してください...
わたし版(地域版)
折々おしゃべり会在りし日の「くるみ果実店」。 去年の春に母が廃業してから 家族でDIY、時間もかかったけど 今は「くるみ庵」として生まれ変わりました。 二階は泊まれるくらいの快適さですが 一階は店舗の什器を処分して壁をちょっと貼ったり塗...
えほん箱プロジェクト2010年の乾杯、お母さん大学の文化祭(in横浜)で 大阪チームが展開した児童書プロジェクト。 ★お母さんが笑顔になる! 百万母力プロジェクト・お母さんのための絵本★ 子育てや仕事で疲れたり、落ち込んだりしたときに 子ど...
えほん箱プロジェクト始めに言いますが 私はものすごい読書家ではありません。 書店をまわる仕事なので、ふら~っと売り場を見ますが 書店にも見やすい棚、つい奥まで行ってしまうレイアウトなど いろいろ特徴があって、「あ!」と思った時はできるだけ買...
わたし版(地域版)配布しています!お近くの方は是非ご覧ください!2才9ヶ月になった娘も一緒に新聞を折ってくれるようになりました。新聞を配るときも一緒にポストにいれてくれたり、お友達に渡してくれたりと、一緒に活動ができるようになってきました...
えほん箱プロジェクト奈良の書店で児童書担当をされてる方々の 月一度の勉強会に参加しています。 私のような出版社もいるし なにより書店の垣根をこえた集いが楽しい☺ いつも10人ほど、たまに編集の方を 招いたり、遠足(私担当)、お...
わたし版(地域版)初めて地域版アップします。 え?ナゼ合併号なのかって? それは・・・ 詳しくはひなたぼっこ版をどうぞ。
えほん箱プロジェクト児童書の仕事途中、美味しいパスタ🎵 こちらは半分絵本屋さん。 オーナー兼店長さんは忙しい合間に厨房から出てきてくださる。 児童書のこと、業界仲間のこと、商売のこと 子育てのこと、お孫さんのこと、 これから...
わたし版(地域版)今月号遅くなりましたが、配布し始めました!お近くの方はよろしくお願いします! 〈配布先〉 ◯金沢区 ヘアサロンエア、diez hair desigh 能見台 、パティスリーサリュー、アイン能見台駅前保育園、YMCAマナ保...
わたし版(地域版)うーん!できた!スッキリ✨ 乾杯二杯目はウィスキ~(* ̄∇ ̄*)
わたし版(地域版)お母さん業界新聞 秋月版201708号 (1) できました!(*゚∀゚)=3。空いてるとこになんちゃって挿し絵を書いたら完成✨ 今から自家製梅酒で自己満足ターイム👍