4月11日中日新聞に掲載されました
4月11日の中日新聞 朝刊にて 「お母さん業界新聞オンライン版無料配信」を紹介していただきました。 普段取材をする側の私が、取材される側になり、ちょっと変な感じでした(笑) お母さん大学と出会っていなければ、こんなに大き…
4月11日の中日新聞 朝刊にて 「お母さん業界新聞オンライン版無料配信」を紹介していただきました。 普段取材をする側の私が、取材される側になり、ちょっと変な感じでした(笑) お母さん大学と出会っていなければ、こんなに大き…
◆静岡◆ 3月は別れと旅立ちのとき。引っ越してしまうお友達や、卒園・卒業で離ればなれになってしまうお友達がいて、さみしくなりますよね。でも新たな出会いにワクワクする時でもあります。 3月号の表紙は 静岡市内に住む天野さん…
お年寄りの方々と折々しましたという報告を見て なるほど!と思い 以前働いていた職場に連絡して 生活リハとしての折々を提案したところ OKを頂き 今日行ってきました。 私が着いた時にはもうスタンバイOKの状態で 新聞を置い…
3日に静岡版の 折々おしゃべり会を開催しました。 大勢の方が集まってくださり 折々はあっという間に終わりました。 今回は、お母さん大学生の自宅のお寺で開催。 そのお寺のなんと大きいこと! この日は節分ということで 福豆を…
7日(火)に 静岡市葵区にある いちぼし堂 さんにて 折々おしゃべり会を開催しました。 大人3人、お子さん3人が参加してくださり みんなで折々してきました。 木のぬくもりを感じる いちぼし堂さん。 お子さん達は 部屋の中…
内装デザイナーとして設計会社に勤めていた夫は転勤暮らしを経て退職。 伊豆白浜の海の見える丘の上で、夫の祖父母が営んでいた宿を、私たち夫婦の手でリニューアル、昨年6月に「温泉民宿勝五郎」を再開。 古いものを生かしつつリノベ…
前から表紙撮影に同行したいしたいと思っていたんですが、今回初めて、同行させてもらいました。 撮影日は、空も海も綺麗な、とっても暑い日で 撮影している佐々木さんの顔には 大粒の汗が! いいショットを撮るために 正に汗をかい…
浜松市春野町に移住して10年。有機・無農薬のお茶づくり、 そして、できる限りのエネルギーと食料の自給に、日々奮闘しています。 中学生の頃、環境問題にショックを受け、せめて自分自身は加担しない暮らしをしたいと願ったことが、…
静岡に暮らして36年。毎年欠かさず出かけるのが、67年の歴史を持つ清水七夕まつり。 この日清水商店街と清水銀座には多くの屋台が軒を連ね市内外の人々で賑わいます。 中でもピンク色をした約90㎝もある長い長い麩菓子「さくら棒…
結婚して間もなく20年が経とうとしています。 妻は結婚前に医者から「子どもができにくいかもしれません」と言われ、 当初は「子どもができなくても仕方がない」と半ばあきらめ気味でした。 しかし、気づけば4人の娘に恵まれ、幸せ…
「お母さん業界新聞 静岡版」は 7月から、表紙デザインやコンテンツが新しくなります。 ○表紙は「日日是母日」(にちにちこれははじつ)という 新コーナーとしてお目見え。 家族写真家・佐々木運真さんによる「普段着の家族」の取…
次女に「大人になったら何になるの?」と聞いたら 返って来たのは 「パパとビールのむ♪」 だった。 私はどんな仕事をやりたいのか聞きたかったんだけど まだ3歳の娘には難しかったかな(苦笑)