これぞ究極の子育てバイブル『世界一役に立たない育児書』
世の中にあふれる育児情報に翻弄されていませんか? 筆者の漫画家・かねもとさんは、子どもの偏食に悩む声には「食べない時は食べない、食べる時は食べる」とアドバイス。 お出かけの準備リストの項目は、ただ一つ「子ども」。 アンテ...
世の中にあふれる育児情報に翻弄されていませんか? 筆者の漫画家・かねもとさんは、子どもの偏食に悩む声には「食べない時は食べない、食べる時は食べる」とアドバイス。 お出かけの準備リストの項目は、ただ一つ「子ども」。 アンテ...
旭化成ホームプロダクツ株式会社は、食材やおかずを冷凍してストックしておくことで忙しい毎日の暮らしにゆとりをうむ新習慣「冷凍貯金」を推奨するプロジェクトを発足。 福原遥さん(女優)、若菜まりえさん(時短料理研究家)、西川剛...
ヤマヨシ@青果店(横浜市)が販売するのは、野菜や果物ではなく、「お米と野菜のホットケーキミックス」。 みんなにやさしい、みんなに美味しいを届けたいとの想いから開発をスタート。 特定7品目を除いているため、食物アレルギーが...
文房具や知育玩具を企画・販売する老舗企業・銀鳥産業株式会社。 本社(名古屋市中区大須3-1-80)前にある粘土専用自動販売機。 350円~1200円で手軽に買えると評判だ。 アレルギーの子も使える、米粉からつくった安心素...
株式会社ユノスの熱中症対策グッズ「Magic Ice.28®」。 NASA開発の新素材“溶けない氷“が猛暑でも28℃をキープ。約2時間、首元をじんわり冷やし続けるネッククーラーが大ヒットで品薄に。 溶けたら20℃の環境に...
ユニ・チャーム株式会社(東京都港区)は観音寺市と協働し、子育て支援センターにて「つながるおむつボックス・つながるおむつバンク」を実証実験中。 運営の改善点を抽出し、継続してサービス展開する上での改善策を検討。 おむつバン...
全国に広がるおもちゃ美術館が、福岡にオープン。 九州産ヒノキを使ったフローリングや大川家具とコラボしたギャラリー、地元木工作家のおもちゃなど。木のぬくもりに癒されるだけではなく、地域の魅力も知ることができ、0歳~100歳...
ママのためのポータルサイト「ぐるっとママ」(J-FORTUNE)は、健全な子どもの育成のためにママパパの笑顔を追求し、子どもに命の大切さを伝え、親子の絆を深められたらと、ママの出産体験の懸賞作文を募集する。 出産経験者な...
横濱水天宮(横浜市南区)では8月28日(日)、「一心泣き相撲横浜場所」を開催する。 泣き相撲は、赤ちゃんの健康と成長を祈願する伝統行事。 化粧廻しと紅白綱を締めた赤ちゃんは力士に抱えられて人生の初土俵へ。 泣じゃくる赤ち...
原案は実在した地下コミュニティへの潜入記「モグラびと ニューヨーク地下生活者たち」(ジェニファー・トス著)。 暗い地下の廃トンネルで暮らす母娘が不法居住者の取締りにあい、地上へ逃げ出し都会をさまよう。 揺るがない母娘の絆...
月刊誌『致知(chichi)』を発行する致知出版社は年に一度、「子育てのための人間学」をテーマにしたムック本『母』を発行。 各界で一道を切り開いた人の対談やインタビューから子育てのヒントや人間学のエッセンスを学ぶ。 第4...
エジソンママ(株式会社ケイジェイシー/東京都)は、1 歳 頃から自分でぱくぱく食べられる「フォー ク&スプーン プチ」を発売。 ステンレス部 分は、金物のまち新潟県燕市のメーカー製。 トレンドのアースカラーがかわ...
暮らしを彩るラドンナ・Toffyシリーズの夏家電。手動式「Toffy コンパクトふわふわかき氷器」。 子どもでも簡単に、専門店のような口どけなめらかなかき氷がつくれちゃう。 ダイヤルで氷の細かさを調節、ふわふわ、さらさら...
味噌伝道師MISODOさんが提案する新しい味噌と野菜の食べ方。 野菜と味噌、マヨネーズは適宜。器は植木鉢風?ガラス器などセンスで選ぼう。 味噌とマヨネーズを器に詰めて「味噌土」にし、植物風に野菜を生ける。 採れたて野菜を...
つれづれびとよ、筆をとれ! 第六回「徒然草エッセイ大賞」は「願い」をテーマに作品を募集中。 一般の部2000字以内。大賞1編(副賞20万円)、優秀賞3編(副賞5万円)、佳作5編(副賞1万円)。 ほかに小学生の部、中学生の...
公共の場で泣いたりぐずったりしている子を見つけたら「はい、どうぞ」と笑顔で渡す「まほうのシール」。 親御さんへは「大丈夫だよ!」とあたたかいメッセージを送り、子育てにやさしい未来をつくる活動になってる。 2019年に市民...
『家庭崩壊・学級崩壊・学校崩壊』『なぜわたしたちは0歳児を授かるのか』の著者、松居和氏の新刊。働くことが当たり前の時代に、本当に大切なことは何かと警鐘を鳴らす著者。 働く母親たちには少々胸が痛くなる内容。だが、子どもの今...
赤ちゃんの足の形や動きを研究してつくられた、安心設計の「Baby feet」(ベビーフィート)。 歯固めに使用されるラバー製の靴底。靴下より保護力があるため、滑らず安全。軽くて歩きやすく、洗濯機で丸洗いができて衛生的。 ...
寝ている赤ちゃんが、来客のピンポンで起きてしまった!そんな経験のあるママは多いはず。 ベビー用品メーカーのカトージがお母さんたちと企画開発した「おやすみサインステッカー」は、玄関先などに貼れるシールタイプで、来客にお願い...
「Choito(ちょいと)」を傘の露先に取り付けるだけで車の屋根に傘がピタッとくっついて両手がフリーになり、子どもや荷物の乗せ降ろしが楽ちんに。 REALIZE合同会社の林田一弥さんは3児のパパで雨の日の憂鬱を経験。 「...