あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます😆 高知版新年号発刊しました( ̄∇ ̄*)ゞ 去年は本当に多くの方々にお世話になりました。 今年もスタッフ一同、心を込めて新聞をつくっていきますので、よろしくお願いいたします(...
あけましておめでとうございます😆 高知版新年号発刊しました( ̄∇ ̄*)ゞ 去年は本当に多くの方々にお世話になりました。 今年もスタッフ一同、心を込めて新聞をつくっていきますので、よろしくお願いいたします(...
昨日は年内最後の 静岡支局編集長会議が開催されました。 今回は「静岡版を今後どのようしていきたいか」、 各編集長が書く「地域版のテーマ」などが話されました。 昔から書くことが好きな私ですが、このPARASO...
6歳になる息子が夕飯のときに。 「ママ、オレ発明したんだよ! 好きなものを口に入れてかまないでおいて、すぐに嫌いなものを口に入れて一緒に食べたらおいしい味がするんだよ!」。 年長さんになって、毎日のお弁当を残さずきれ...
夕方、近所のスーパーへ。買い物を終え、いつもは避けて通るお菓子売り場を通ってレジへ。 すると、後ろにいた長男がぼそっと一言。「ワクワクするねぇ」。 ん?と思い、振り向いてもう一度聞くと…。 お菓子の棚をキョロキョロ見なが...
「かなしいと?」。野球の試合に負けて、落ち込んでいる6年生に5歳の男の子が聞いた。 6年生は軽く頷いて、また顔を下に向けた。その様子を見て、男の子も静かにその場を離れていった。 大人にはできないような、静かなコミュニケー...
次男がテーブルの上のパンを発見! うれしそうに食べようとすると、長男がそれに気づいた。 長男「ぼくもパン食べたいからちょうだい」。次男…(長男を見ようとしない)。 長男「ちょうだい」。次男「いや」。 2人とも私を見て助...
カレンダーを見て、娘「もすもす!」。 私「あぁ、コスモスね」。 娘「すべってしまった!」。 間違えたと言いたかったはずが、ある意味的確な返し。 2人で顔を見合わせ、大笑いしました。 曽我幸恵/厚木市 (お母さん業界新聞1...
自分だけこっそり大きなアイスクリームを買ってもらった次女。 「ねぇね(姉)にもなんか買ってあげなきゃ!」って、選んだお菓子がこれ。 ちっちゃ! しょぼっ! え? え? これでいいと? ねぇね、これ喜ぶかなー?って...
夕食後、夫と娘が遊んでいた。 「ハッキョーイ…のこったー!!」。 夫「アンパンマンの勝ち~!」。 娘「みんなの勝ち~」。 あ、いいな。このコトバ。 白川奈保/さぬき市 (お母さん業界新聞1712/MJレポート)
1歳2か月の娘は歩き始めたばかりのよたよたちゃん。 外出時はベビーカーか抱っこひも。スーパーではたいていカート。子どもは10キロ近くあり、荷物を持っていると足が地面にめり込んでいきそうな気がする。でも、見るからにそんな不...
カマキリがじいちゃんの家の前にいました。けっこう立派なカマキリ。娘はあまり虫を怖がりません。 まだよくわかってないのかもしれないけれど。 「触ってみたら?」と言うと、躊躇なく前から触ろうとしました。 するとカマキリ威嚇!...
小さい頃の経験って、大人になってからも大きく影響する部分がある。 特に「自分は捨てられた」「自分はいらない子なんだ」と感じるような経験は「自分なんて消えてなくなったほうがいいに決まってる」という思いにつながり、大人になっ...
なんだか最近、私の動きを阻むモノがある。それは、8歳になる一人娘の手や足。 その手や足、私が家事などをし始めようと立とうとすると、かるーくだけど確実に私に乗ってきて、立てないようにしてくるのです。 ちょっと邪魔しないでと...
長男が就職し 家を出てから半年あまり 新しい仕事、新しい環境 目まぐるしい変化 それは彼にとっては 修行のような毎日 彼なりに精一杯がんばっているはずだ だが、久しぶりに来た連絡は 「家に帰りたい」 いろんな葛藤や挫折も...
静岡支局毎月恒例<ははのわ>、昨日開催しました。 今回のテーマは、11/30開催した<Oh!母さんフェスティバル>の 身内振り返り。 でも参加者少人数・・・(:_;)悲 だったらICTのチカラを借りて、静岡支局初のweb...
12月15日高知市の芸術学園幼稚園のホールで 灰ちゃんのワークショップがありました。 高知版スタッフは、子守隊をしました。 あらためて、子どもって、元気で正直でかわいいなと思ったことです。
「お母さんは一生お母さん」と思うようになって久しく、わが息子殿はめでたく成人を迎え、就職も決まってあとは卒業を待つのみ。 子育て20年といってもまだまだひよっこ、一喜一憂の日々です。 息子殿を妊娠した年、わが家の軒先にツ...
いつの間にか親の手を借りずに何でもするようになった長男(23歳)と次男(20歳)。それなのに、まだまだ子どもと心配ばかりしてしまう私。 こんな母の思いをよそに、2人はそれぞれの道を歩み始めている。もしかしたら子どもが一歩...
子どもがいると不自由だと思っていた1人目。2人目でやっと子育てが楽しくなり、ずっと続くと思っていた。 でも、たくさん抱っこしてたくさん遊びに行って、毎年家族旅行をして…は小学生まで。子どもはどんどん成長し、新しい世界を楽...
少しの時間だったけど、 お母さん業界新聞のデザインをされている金子さんのお宅で InDesign、Photoshopの使い方など を見せて頂きました。 とても繊細な作業…すごい。 こうやって出来上がっているのですね〜 田...