水曜日、月に一度母ドラがある曜日。ですが先月最終回で、今月からは母ドラがありません。
何とも寂しい。母ドラの皆さん、お元気ですか??
せめて母ドラを感じたいとドラッカーの本を手にしました。
表紙の裏には、講師である白仁田裕二さんのサイン!
去年の「小さく試す!」で福岡支局法人化記念イベント「母たちがデザインする子育ての未来」に参加した際に書いていただきました!
早いもので母ドラに参加して2年。去年の今頃も「母ドラの交流会」に参加する前に、日々を振り返っていたことを思い出しました。当時の「小さく試した、あれこれ」を見返し、またその後の一年がどうだったかをまとめてみました。(⇒の後はこの一年の様子です。)
小さく試した、あれこれ・一日一度、娘を褒める⇒すっかり、うっかり忘れていました。娘との交換日記を始めたばかり。日記に前向きな声掛けを書くようにします!・疑問に思ったこと、やりたいと感じたことは声に出す ⇒昨秋から短歌を習いはじめました!短歌は生活の一部に。・部屋の片づけ⇒定期的な片付けはできていないけれど、大掃除をしなくて済む環境作りが少しできるようになりました!・ラジオ体操⇒ 暑すぎて自宅でテレビ体操&夕方のウォーキングに変更!・パンツスタイルからワンピースへ⇒やっぱりパンツが楽!時にワンピースを着るようにしたいです♬
どうしても目の前のあれこれに手一杯になってしまうのは仕方ない。
そして常に母ドラの学びを意識し続けるというのも難しい。
けれど「小さく試す!」この言葉だけは意識し続けられている気がします。
「小さく試す!」ことを止めず、「小さく試し続ける!!」ことができたら、きっと目の前にある世界は豊かなものになってくれるはず。暑さもほんの少し収まりつつある今日この頃。少しずつ母ドラの復習を始めます!
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。