昨日は娘の遠足でした。
今月は運動会にはじまり、遠足。そして来週はマラソン大会(保護者も応援)と学校行事が続きます。
運動会の時の記事にも書きましたが「年に数回、子どもの関連の行事でドキドキする」ことの連続です。
運動会は実施の有無に緊張。遠足はいつもより早めの登校、そしてその時刻までにお弁当を完成させなければならないとミッション多めです。
保育園、そして幼稚園も給食だった娘。
学校では校内で作られた美味しい給食とお弁当作りとは無縁だった私。
そのため年に数回のお弁当作りは未だに慣れません。
娘が大好きなおにぎり。のりは食べる時にまくので、のりも別途準備。
そして好きなおかずを先日夫が買ってくれたミッフィーのお弁当箱に詰めます。
先週金曜日、担任の先生に会う機会がありました。
その時、みんなに「来週の遠足は集合時間厳守でお願いね。みんな、練習するために月曜日から8時登校だよ!」と言われているのを耳にしました。「遅れていくと学校でお留守番」になる可能性もあるようなため、自宅を出発するまで見守るこちらは気が気ではありません。
出発予定時刻は7時50分に設定し、その時刻前にお弁当は無事完成!
任務完了と思ったら、娘が「足の指の爪をきって」とリクエスト。確かに伸びているけど、今、それを言う?!とあきれながら急いで爪を切りました。
夫と娘の朝ごはん準備、お弁当作り。起床から2時間。私は空腹のため、最後の力を振り絞っての対応です。
「お弁当完成すれば胸いっぱい 黒子の母は自宅でミイラ」遠足に行かない私。なのにがっくり疲れる。始業前に今日の仕事を終えた感じ。今週は始まったばかりだ。
↑こちら去年の遠足時に詠った歌
去年の遠足では、出発前の七分前に朝食を完食した娘。
それに比べたらバタバタ感はあるけれど、親子ともに、少し成長できたかな?
とにもかくにも無事に自宅を出て、遠足も楽しかった様子。
感想を聞くと
「お弁当めっちゃ美味しかった~お弁当箱が可愛すぎて、友達とミッフィーの蓋を見ながら食べたよ」とのこと。父母ともに娘に貢献できているようで、何よりでした。
































コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。