【乾杯まであと7日】お母さん業界新聞社の宇宙事業部で内職するらしい!
お母さん業界新聞のスタッフ・植地宏美さん よくわからない人。彼女こそ宇宙人ではないかと、本気で思う。 お母さん業界新聞横浜版をつくるときも、 頼んだわけではないのに、気づいたら、いつの間にか、編集長になっていた。 スゴイ...
お母さん業界新聞のスタッフ・植地宏美さん よくわからない人。彼女こそ宇宙人ではないかと、本気で思う。 お母さん業界新聞横浜版をつくるときも、 頼んだわけではないのに、気づいたら、いつの間にか、編集長になっていた。 スゴイ...
毎日の給食を一番楽しみにしている末っ子一花(小6)。 翌日のメニューのチェックは欠かさないし、 夜ご飯の時間には、「今日の給食何だったでしょ?」とクイズタイムがはじまる。 前日に聞いているはずなのに、 「なんだったっけ?...
宇宙乾杯から種子島に行くことになるなんて…。 先の記事にも書きましたが、宇宙乾杯も、ロケットも、私の人生では全くの想定外。 だから、人生っておもしろいですね。 今年が宇宙乾杯にならなければ、種子島に行くことも、ロケットの...
我が家の三連休は、たまたま買い物に行くと車のイベントがあり、そちらに参戦! 車大好きな坊ちゃんは目をキラキラさせておりました。 パトカー、白バイ、消防車、指揮車、救急車、バス、勢揃いしておりました! 坊ちゃん、1番最初に...
先日、みなとみらい小ホールで開催していた とてもにぎやかなコンサートというものに 参加させて頂きました。 そもそも、とてもにぎやかなコンサートというものは 0歳児でも! 発達障害児でも! 知的...
「子どもは、とんでもない質問をします」と、 うれしそうに語るのは、 JAXA名誉教授で、宇宙教育の父と呼ばれる的川泰宣さん。 お母さん業界新聞7月号で対談をさせていただいたご縁から、 7月25、26日の「えほん箱パーティ...
今年で乾杯33回目。 33回も夢を描いているのか。 改めて、私の夢って何だろう? これまで、たくさんの人に夢を聞いてきたけれど、 もしかすると、お母さんに夢を聞き続けることが、私の夢なのかもしれない。 でも、33年も経つ...
息子の緊急入院から退院して早2週間が過ぎた。 軟禁生活のような暮らしからまず帰ってきて感じたことは「自由に動けるって最高!!」ということだ。約9日間母親不在の我が家は、思ったよりも 散らかってなかったことは夫もよく頑張っ...
夏休みスタート!! ママ、一緒に走りに行こう!次男、三男と軽くランニング。終わったかと思うと、次は自転車でいくよーと。 自宅に飲み物は色々あるが自動販売機やコンビニでやたらと買いたがる子どもたち。家にたくさんあるじゃんと...
横浜市役所アトリウムで、BORIKIえほん箱パーティーを予定しています。 夏休み特別企画 7/25金・26土、横浜市役所で「BORIKIえほん箱パーティー」BORIKI×宇宙博士・的川泰宣先生スペシャルトークショー開催!...
お母さん業界新聞8月号を入稿しました! いつも、入稿は夜中になるのに、今回は3時ジャストに入稿。 もちろん、午後3時です。(たまに、午前3時もあるので) 印刷会社さんが、驚いているはず。 今月号は、入稿直前まで「宇宙乾杯...
こんにちは!はじめまして、松尾ミエです。 福岡で、博多人形師の主人と、ふたりの娘と暮らしています。 娘たちは現在17歳と14歳。長女は書とアート、次女は緻密な線画のデジタルイラストを描いています。 彼女たちの「好き」に寄...
2人の薬の飲み方の違いについて。要領が良い次女は、粉薬も口にサラサラ入れて飲み物で流し込める。 一方長女は…ゼリーに入れてもアイスに混ぜても嫌がって一向に飲めない。 ゆなちゃんはすごい!と何気なく口にすると、長女「私なん...
2025年7月30日、お母さんが夢に乾杯する日。 今年も乾杯ポスターをダウンロードいただき、百万人の乾杯を実現させたい! 乾杯ウェーブ2025を実施します! 乾杯ポスターはこちら 今年の会場は「宇宙のあちこち」です。 あ...