町の名前を辿ると、自分の歴史が見えてきた
【宿題】みんなでつくる母地名マップ~「母たちが旅する日本」 私は、自分が通っていた中学校区の保母町。嫁ぎ先である豊田市の挙母町を選んで調べてみました。 まずは、中学校区である保母町。 保母の名前の由来は「胎蔵寺」という寺...
母ゴコロ【宿題】みんなでつくる母地名マップ~「母たちが旅する日本」 私は、自分が通っていた中学校区の保母町。嫁ぎ先である豊田市の挙母町を選んで調べてみました。 まずは、中学校区である保母町。 保母の名前の由来は「胎蔵寺」という寺...
母ゴコロ朝、突然娘が 「はがぐらぐらしてきた」と報告してくれた。 顔来年1年生だし、同じクラスの子にも歯が抜けた子がいるみたいだし、息子のこの時期はもう歯が抜けていたので心の準備はバッチリ。 のはずだったのですが…予想外な出来事...
母ゴコロ初めまして、岡村真有子と申します。 私は旭化成ホームズという住宅業界の会社に所属しておりますが、ご縁あり、お母さん業界新聞さんと「イクシモ」というプロジェクトで2023年からご一緒させていただいております。 ずっと、こち...
お母さん業界新聞「母ドラ」とは、白仁田裕二さんをファシリテーターに、フツーのお母さんたちが、ドラッカーの『マネジメント』を読んで学ぶ、お母さん大学プロジェクト。2年間オンラインで学んだ2期生15人が成果報告会を開いた。3人の実践を紹介す...
母ゴコロ夫が夜ごはんを作ってくれるようになって、どうやら2年くらい経つようだ。 週に1回だけど、仕事が休みの日は作ってくれるようになった。 本当に有り難い。 少しレパートリーも増えたりしている。 でもまあ、パパのごはんといえばハ...
母ゴコロ【宿題】みんなでつくる母地名マップ~「母たちが旅する日本」 私が選んだのは島根県松江市「母衣町(ほろまち)」。 母衣町の由来をまとめるとこんな感じ。 島根県松江市母衣町。母衣とは平安時代末期にみられた懸保侶...
母ゴコロ12月号宿題が出ました。 題して、みんなでつくる母地名マップ~「母たちが旅する日本」 「母」という字が使われた町についてみんなで調べるという宿題です。 全国で「母」がつく地名は69か所!意外と少ないと思いました。 その中...
母ゴコロ先日、5歳になった息子から「ママ死んでほしい」とニヤニヤしながら言われたという記事を書いた。 https://www.okaasan.net/hahagokoro/135380/ 怒ったり、悲しんだり、淡々と説明したり…...
母ゴコロ昨日、母ドラ昼の部の初回が無事に終わりました。 母ドラのある水曜日は13時までがとにかく忙しい。 娘が登校した8時過ぎから、やることが盛り沢山。 家事のルーティンをサクサクと終え (水曜はいつも利用する生協のネット予約締...
母ゴコロ先月えほん箱ライターにチャレンジし、QUOカード1000円分を頂きました。 嬉しい 仕事を辞めてから、心の中にいつも焦りがあります。 家庭で子育てしているだけで手一杯、でもなんだか仕事もしないといけない気がする。でも小さ...
お母さん業界新聞ぷくぷく助産院(横須賀市坂本町)鈴木院長と▲ 1人目の出産後、入院中に「またここで産むんだろうな」という思いがふと心に浮かんできた。その予感通り、2人目の妊娠がわかった時、迷わずぷくぷく助産院...
母ゴコロつい先ほど母ドラが終わって、すごく楽しかった!のですが自分にモヤモヤしたので、気持ちを整理するために書きます。 ドラッカーが言う、仕事のできる人の条件2番目、貢献に焦点を当てること。今回資料を読んで一番心に...
母ゴコロいよいよ今日13時、母ドラ3期が始まります! 2期が終わり、母ドラロスだった私。 月に一度、水曜日の定刻に自分だけの時間が持てることがとても嬉しいです。 自宅にいても仕事や家事、その他色々とやりたいこと、やるべきことが沢...
宿題年末恒例、一年の世相を“漢字一字”で表現する「今年の漢字」。 公益財団法人日本漢字能力検定協会主催により、 1995年から毎年開催され、今年も例年通り募集が始まっています。 以前、私たちもやってみたことがあって、これがな...