ごぼうの花って見たことありますか?
久留米では、拠点のある松葉ビレッジの小さな畑をいかして 毎月第三土曜日に「植物講座~種から育てる親子時間~」という取り組みを行っています。 スーパーから買ってきたお野菜ではなく、 自分たちで種から育てた野菜でカレーをつく...
母ゴコロ久留米では、拠点のある松葉ビレッジの小さな畑をいかして 毎月第三土曜日に「植物講座~種から育てる親子時間~」という取り組みを行っています。 スーパーから買ってきたお野菜ではなく、 自分たちで種から育てた野菜でカレーをつく...
母ゴコロMy younger son bought a coloring book—it’s one where you can color in your own version of “The Bread Thief.” A...
母ゴコロお母さん大学でペンを持つ。 同じ横須賀に住んでいるというだけで、仲間になった私たち。 小さかった子どもたちは今や小学生! 私たちもライフスタイルが変わっていく。 子育てはもちろんのこと、子どもたちそれぞれの習い事、PTA...
母ゴコロ1歳2か月の息子の卒乳を計画してはや2週間 私の思い立ちに突き合わされた家族とかわいい息子 1日目の1時間のギャン泣き 2日目の3時間のねばり 3日目の夢遊病のような動きを経て 4日目についに夜通し寝てくれた! そして、...
母ゴコロ我が家の嬢ちゃん、私がご飯中はよく泣くので、ご飯中はおもちゃを持たせて、お椅子に座っています。 (朝、晩は子どもを先にご飯を食べさせて、私は後から1人で食べています。) おもちゃが落ちて「あっ、、、」みたいな顔をする嬢ち...
お母さん業界新聞旅先で見つけて入った「屈斜路湖コタン温泉」(北海道)。 看板に書かれた「禁酒禁煙、ペット入浴禁止」などを守れば、いつでも誰でも自由に天然温泉が楽しめる。アルカリ性単純泉で、源泉温度は54.4度。 きちんと管理されているた...
母ゴコロ今朝娘を小学校に送っていくとき、 娘が顎を上げて車の天井を見ていた。 「どうしたの?何かきつい?」 「いや、わたしね、朝起きる瞬間が一番きつくて。やけん、きつかったなぁーと思って…」 「起きてしまったらいいんやけどねー。...
母ゴコロ最近、ずり這いが板についた嬢ちゃん。 縦横無尽に動き回る。 ねんねの時は、坊ちゃんと嬢ちゃんとの間に母がいる。 嬢ちゃんは、夜のねんねの時、授乳でそのまま寝ずに、静かに少しウゴウゴする。(坊ちゃんは生粋のパイボーイで添い...
母ゴコロ※前編はこちら 大長編「はじめての耳鼻科」前編 | お母さん大学 そんなわけで、耳鼻科受診の当日を迎えた。 初診でも順番予約ができる病院で、じっとしていられない息子にはとてもありがたかった。問診票も事前にダウンロードして...
お母さん業界新聞栄養士のアドバイスが毎日届く、ダイエットサポートサービス「あすけん」。写真やバーコードを撮るだけで食事記録ができ、カロリーや摂取栄養素もグラフになって一目瞭然。健康的に痩せたい人にぴったり、簡単&楽しく続けられる食事管理...
母ゴコロ早いもので先月、長男は3歳、次男は2歳になりました。 2人とも言葉がとても発達し、兄弟での会話が見られたり一緒に歌を歌ったりすることが増えました。 そんな中私は、夫の仕事関係でのストレスにより潰れ 入院一歩手前で仕事も休...
母ゴコロ我が家のパパと坊ちゃんのおむつ替えのやり取り。 「くさっ!坊ちゃん臭いよー」 「くさくないよー、げんきのしょーこだよ」と両者笑いながら話している。 我が家のパパと坊ちゃんの恒例のやり取りであり、「うんちが出るのは元気の証...
母ゴコロ卒乳計画4日目 手ごたえを感じ始めた3日目、さて4日目はどうなることやら… 夜の8時にはベットに寝かせると泣きはするものの、 今までよりはるかに早く静かになる! そして寝息がす~す~! これはすごい! (中平遼さんの体験...
母ゴコロ5月初旬、学校から息子がもらってきた緑の紙。 耳鼻科検診で引っかかり、病院を受診してくださいとのことだった。 その紙を見た私の第一声「あぁ…来たかぁ…」 ちょうど検診の時期が、まだ花粉症が治まりきってない時だったからきっ...