お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

安達真依

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 10か月前

    お母さん業界新聞ちっご版に関するイベントやお知らせなどのご案内です。
    地域をつなぐ「わたし版」2紙デビュー
    「小郡版」(小郡市/蒲生枝里子)
    3姉妹の母で、シングルマザーです。
    子育て時間が少ない自分に後ろめたい気持ちもたくさんありますが、
    「わたし版」を書くことで愛していることを記録で伝えていけたらと始めました。

    「西国分さらさら版」(久留米市/原碧)
    中1、小4、年長、年少の4人の母です。
    子ど[…]

  • 安達真依さんが最後の生活発表会に熱?でコメントしました。 5年, 10か月前

    インフルエンザじゃなくてよかったね。
    それが一番心配(^^;)
    熱が出ても行きたくなる保育園、発表会、素敵だね!

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 10か月前

    お母さん業界新聞ちっご版2019年12月号文:カレンママ イラスト:たっくんママ
    こんな あるある ありませんか?
    はぁ~今日はいろいろあったなぁ
    ・・・と、しみじみな中一の娘。
    え!? 何かあったん?
    と、聞いてみたら・・・。
    本当よ!!うーん・・・
    ○○が、ノート忘れておこられていた!
    ・・・だって。平和だなぁ。
    (お母さん業界新聞ちっご版Vol.58 2019年12月号 8面 お母さんあるある4コマ劇場)

  • 早速の記事投稿、素敵です(*^^*)
    日本人は何かと謙遜してしまいがちですが、堂々と我が子を自慢していきたいですね!
    先生も褒めてくれる娘さんのエピソードなど、また詳しく教えてくださいねー。

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 11か月前

    はじめまして。
    お父さんリレーコラムのトップバッターを務めるミヤちゃんこと宮里です。
    サラリーマンの傍で、笑顔のパパを増やそうと活動している「パパラフ」というパパサークルの三代目代表を務めさせてもらっています。

    ところで今、夢中になっていることはありますか?

    私はクロスフィットというトレーニングにハマっています。
    少しだけ解説すると、「日常生活で繰り返し行う動作」をベースとすることで、基礎体力をアップする[…]

  • プロ野球観戦。福岡なので、ソフトバンクホークス!
    今まで、テレビで見ることはあったけれど、観戦に行くほどの興味はなかった。
    夫が会社の人に夫婦でと誘われたから、見に行くように。
    外野席で、立ち上がって声を出して応援。
    初めは戸惑ったものの、選手ごとの応援歌も覚えて歌えるように。
    今では、定期的に来るお誘いを楽しみにしている。

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 11か月前

    災害時の人道支援に関わって19年。
    現在は佐賀を拠点に、アジアの支援活動を行う民間・非営利団体アジアパシフィックアライアンス・ジャパン(A-PADジャパン)の事務局長であり、一児の母親でもある根木佳織さんに、子どもの命を守るお母さんたちへ伝えたいことを聞きました。
    (マザージャーナリスト・池田彩)

    Q.A-PADジャパンについて教えてください

    A-PADジャパンは、国内外における大規模災害時の緊急人道支援活動、[…]

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 11か月前

    大阪からスタートした百万母力プロジェクト お母さん大学企業説明会。バトンを受け取り、久留米で開催しました。

    企業説明会?
    はじめ、ピンと来ませんでした。

    お母さんはスゴい!
    お母さん、子育ての楽しさや素晴らしさをもっと知らなきゃもったいない!

    今まで、お母さん達に伝えてきました。
    でも、ああこれだけじゃダメなんだと気付いた最近。
    きっかけは、この記事。
    お母さんに一番必要なのは「心の余裕」

    子[…]

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 11か月前

    お母さん歴3年半。
    息子のおかげで、私はこれまでの人生の中で最高に楽しく
    幸せな毎日を過ごしています。
    彼の喜ぶ顔が見たくて、その笑顔が見られるだけで幸せです。
    まるで恋人みたいですが。

    息子に出会う前、私は命の終わりの瞬間に2回立ち会いました。
    父と愛犬です。身体から魂が抜ける瞬間を目の当たりにし、
    『命の終わりから生きることを学びなさい』と教えてもらった気がします。

    思い返せば、息子がお腹に来てから[…]

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 11か月前

    コラムを連載して早1年、誰かの励ましになるならと、書いてきました。1年間ありがとうございました!
    産前産後うつの中にあるお母さんへ。病気で子どもに向き合えなかったからと自分を責めないでください。必ず嫌でも向き合えるときが来ますから。その日そのとき最善を尽くしてさえいれば、「育児=子どもたちに愛情をかけること」は、いつでもやり直せるということを覚えておいてください。
    産前産後うつの家族を持つ皆さんへ。何より早い対応が大切[…]

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 11か月前

    お母さん業界新聞ちっご版2019年11月号文・イラスト:たっくんママ
    こんな あるある ありませんか?
    あたち1さい。やっとあるけるおとちごろ
    げんかんへ れっつごー。
    そうそう! おそとがちゅきなのよ!
    よーち! あとはこのおくちゅ!
    さぁ あとすこしよ。
    「あ! またそこにいた!」
    あら、またすたーとね。
    もういちど ちゃれんじちゅるわ
    「ちょっとおへやでまってて」
    (お母さん業界新聞ちっご版Vo[…]

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 11か月前

    令和元年9月2日、43歳の初産で3368ɡの元気な男の子を出産しました。

    産後のお母さんが授乳のトラブルで気分が落ち込みやすいという話は知っていました。
    わが子に私の乳首をくわえさせようとしても顔を真っ赤にして泣き叫ぶ。
    一方で哺乳瓶の乳首を口元に近づけると、獲物を捕らえるかのように食いつくのです。

    原因がよくわからず直母を拒否し続けるわが子を見て、初恋の人にふられるかのような大きなショックを受けました。
    母[…]

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 11か月前

    お母さん業界新聞ちっご版に関するイベントやお知らせなどのご案内です。

    ◆折々おしゃべり会のご案内♪
    ~「ちっご版」を折りながらのおしゃべり会です~

    【久留米市諏訪野町】
    ○日時/12 月 2 日(月)10:00 ~ 14:00
    ○場所/ちっご版編集部。詳しくはお問合せください。
    ○問合/090-9062-7421(池田)

    【筑前町】
    ○日時/12 月 2 日(月)10:00 ~ 13:00
    ○場所[…]

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 11か月前

    東京でプロダンサーとして活動後、地元福岡に戻り、東京& NY で学んできた本場のストリートダンスを伝えたいと、今年6 月に朝倉市で「ワキッズ ストリートダンス教室」をスタート。
    「やる気にさせるレッスン」が話題のキッズダンスインストラクター、木綿太平さん(waki 先生)にダンスレッスンを通じて伝えたいことなどを聞きました。[…]

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 5年, 11か月前

    お母さん業界新聞ちっご版 11月号配布しています。

    熱戦の続いたラグビーワールドカップ。
    手に汗を握りながら、声援を送った方も多かったでしょう。
    一方で、甚大な被害の爪痕を残していった台風19 号。
    ご家族やお友だちが被害にあわれた方もいるかと思います。
    謹んでお見舞い申し上げます。

    今月は年に2 回開催されている
    久留米市「子育て交流プラザくるるん」のプレパパ・ママ講座におじゃまして、
    まもなく生まれ[…]

  • 長男が20歳の時、三男が16歳。もう親の手は離れていると予想。私は仕事もダンスもゴスペルも思いっきりやる。バリバリ働く姿を息子たちに見せたい。

    三男が20歳になったら、夫と夫婦旅行に行こう。新婚旅行で行った沖縄がいいな。いやいや、海外もありかな。たくさん仕事を頑張ってきた夫を労って、ゆっくり2人でのんびりしたい。私はまだまだ働くけどね!

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 6年前

    お母さん業界新聞ちっご版 12月号発行しました。

    2019年はどんな年でしたか?
    楽しいこと、うれしいことはたくさんありましたか?
    年始に思い描いた夢に近づくことはできたでしょうか。

    今月は、小郡市で行われた「LET’s GO!アンビフェスタ」に
    おじゃましてインタビュー。
    皆さんの「今年やり残したこと」は何でしょう。
    2019年の間にできることはやっちゃいましょう!

    イベント会場では、消防士やカフ[…]

  • 安達真依さんが宿題MJ30◆わが母に言われた言葉でコメントしました。 6年前

    遅くなってごめんなさいm(_ _)m

    (ご飯のときに)「呼んだらすぐ来なさい!」
    ご飯の準備、すごく言われました。
    ご飯の時は、テーブルを片付けたり皿や箸を出したり。みんなで準備してのご飯でした。(父はなにもしてなかったと思うけど)
    それだからだろうなあ。
    今、自分が母となってご飯を作るときに誰も手伝ってくれないのがものすごく悲しいし、そうやって一人で全部準備しても、なかなかみんな席に着いてくれないのが本当に悲しい。
    私も、母のように子ども達に言い続けていかなきゃいけないんだろうな。自分も子どもの時はなかなか分からなかったから。

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 1か月前

    お母さん業界新聞ちっご版に関するイベントやお知らせなどのご案内です。

    ◆うきうきフリーマーケットin 安武

    安武の「折々おしゃべり会」で出会ったお母さんたちの、手づくりフリーマーケットを開催。
    フリマや駄菓子コーナー、ロゼットやハーバリウムのボールペン体験ブースは大人も子どももワ[…]

  • 安達真依 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 1か月前

    お母さん業界新聞ちっご版2019年10月号
    文:ますみさん イラスト:たっくんママ

    こんな あるある ありませんか?

    食器洗い中
    「おかあさん、おいもだよ」と呼ぶ声

    「ねぇねぇ! おかあさん、おいもってば!」
    「はい、はーい。いまいくねー!」

    おいもが食べたいってこと?
    おいも見つけたってこと?

    いえいえ、そうではありません(笑)

    うんちが出たら、こう言ってお[…]

    • おいも〜!
      我が家ならではのあいことば、いいですね!

      うちは最近皆無言、その後、既読スルー。

  • さらに読み込む