-
先日、日本橋タカシマヤで行われた催事「発酵は美味しい」で
みそまるを販売したことは何度もお伝えしてきました。
が、それにしても、このチラシの美しさ。
スゴイね。写真の力を感じます。
おかげで、みそまる、好評でした。
明日は、千葉県津田沼のダイエーで、
イベント「みそまる総選挙!」です。
お近くの方はぜひ!
-
全労済(全国労働者共済生活協同組合連合会)♥お母さん大学が
共同で取り組んでいる「“孤育て”をなくそう」プロジェクト。毎月、全国に200か所ある全労済窓口にて「お母さん業界新聞」の無料配布をはじめ、
地域の繋がり、助け合いをテーマにしたイベント「一日お母さん大学」を開催しています。今回は、9月15日(金)に、全労済共済ショップ天神店(福岡市中央区舞鶴)に
お母さん40人と子ども20人を集めて開催。[…] -
青柳 真美 が へーベルメゾン母力「ボリサポ」メンバー グループを作成しました。 7年, 8か月前
-
編集部 青柳 真美さんが求む情報@電車の絵本についておしえてくださいでコメントしました。 7年, 8か月前
お母さん記者絵本チームの皆さん、上記情報をたくさんありがとうございました。
新聞に書ききれないほどでしたので、WEBにて紹介させていただきました。
一部、編集させていただいていることをご了承ください。 -
10月14日は「鉄道の日」。
と、10月号の「苺一絵」コラムで書きました。
親子で電車体験をすることは、
成長の過程においてとても意義深いものだそうで、
子どもと一緒に絵本をめくることも、その一つといえるのではないでしょうか。
それにちなんで、お母さん記者選りすぐりの
「電車」をテーマにした、子ども向けの絵本を紹介します。
◆「がたん ごとん がたん ごとん」「がたんごとん がたんごとん ざぶ[…]
-
▼車内に居合わせた親子。お母さんはベビーカーの子どもにスマホをポンッと与え、話しかけるでもなく知らん顔。映っていたのはアニメ動画だろうか。マナー問題はあるにせよ、せっかくの電車体験なのに…。
▼「ガタンゴトンだね~」子どもを抱っこして電車を眺めた日が懐かしい。発達心理学ではこれを「共同注意」といい、他者(親)と同じ物を見る、他者(親)が興味を持っているものを一緒に見ることができるという大事な能力で、この能力は「共[…]
-
全国発酵サミットの一環、
日本橋タカシマヤ「「発酵は美味しい」フェアで
みそまる販売を始めて4日目のご報告。連休初日、たくさんのお客様にお越しいただきました。
正面玄関入ってすぐ、「発酵の今・昔」コーナーに、
新しい味噌汁のカタチとして紹介された「みそまる」。宝石のようなショーウィンドーにディスプレイされ、
味噌とともに、きらきらと輝くみそまるを指し、
「えっ、チョコレートじゃない[…] -
みそまるin日本橋タカシマヤ4日目!
連休初日とあってやる気まんまん!
今日もたくさんの方にみそまるご紹介します!今日、明日、17時からは、
ミソガールによる
発酵の学校「みそまる作り」もあります。お立ち寄りください!
-
編集部 青柳 真美さんがくるみ庵、お泊りしたいね~でコメントしました。 7年, 9か月前
お布団ありますか?
-
横須賀で子育て講演会&お母さん大学説明会参加者募集中!
TBS「あさチャン!」で取り上げられた後、
ネットでたくさんのお母さんにシェアされ、
共感を生んだ記事「何もできないという価値」を書いた、
ちっご版編集長・池田彩に
ペンを持つと子育てが楽しくなる話、「母ゴコロ」を学びます。横須賀版編集長の田中清美は、
ペンを持って子どもや地域のことを書いていくことで、
地元に繋がりができ、自分が成長して[…] -
みそまるが、ついに商品化。
今年10周年記念を迎える「2017全国発酵食品サミット in 日本橋」で
10/4(水)~10(火)、日本橋タカシマヤ 1階正面イベントスペースで
「みそまる」を販売中です!!!みそまるとは、みそにだしと具材を丸めた即席みそ汁のこと。
戦国武将が愛用した「味噌玉」を現代風にアレンジ。
名前も見た目もかわい[…] -
2017年10月号Vol.112コンテンツ
● 特集 全労済♡お母さん大学 一日お母さん大学in福岡報告
講演会&夢を語る会で子育ての喜びや悩みを共有● ZOOM 手足の指が、多くの人と違うかたちで生まれてくる子どもたちがいます
● トランタン物語/新コミュニティ〇〇誕生!
●お母さんたちに聞いた「この秋、おしゃれする?」
● 感動の舞台「ブンナよ、木からおり[…]
-
もっとたくさんの人に味噌汁を飲んでほしいという願いをカタチにした
即席味噌汁「み・そ・ま・る」。ワークショップや試飲会をやるたびに
「持って帰りたい」「売ってほしい」と言われること4年。
満を持して、このたびの販売になりました。明日10/4(水)~10(火)「2017全国発酵食品サミット in 日本橋
日本橋タカシマヤ 1階正面イベントスペースです!今回のみそまるは、農薬不使用、有機肥料で育てた[…]
-
あの感動の舞台
「ブンナよ、木からおりてこい」
が再び、新国立劇場に!一匹のカエルとの出会いは10年前。
原作者・水上勉さんは
「600ほどある作品の中で後世に残すべき作品は『ブンナ』。
母から子へ語り継いでほしい」と遺し、長女・蕗子さんから、
「お母さん大学でも、ブンナを広げてほしい」
との言葉をいただいた。殿様ガエルの子ブンナと、鳶や雀、鼠や蛇たちの
ハラハラドキドキ、命の物語。[…] - さらに読み込む
投票しました。
ただいま8位で善戦中の様子ですよ。