- 
	
	
	
	
		
- 
	
	すっかりご無沙汰だった投稿。。 お久しぶりです〜いつぶりかしら。。 文字小さいから、新聞読めるかな…? Instagramにも上げてますが… 久しぶりに投稿する気になったのは、高槻に越してきた母力の鈴木さんが今日、折々おしゃべり会に来てくれたから💕 しまママ版は今年で5年目。30部からスタートした配布部数は700部までに。 新聞置かせてください、ではなく『置きたい![…]  
- 
	
	映画「いただきます」自主上映会 成功への道のり 
 ここに記します。
 告知活動の3か月間
 とにかく、告知媒体フル活用でまずは発信しまくりました。・facebook(個人、団体、地域の投稿ページに拡散) 
 ・インスタ
 ・子供とお出かけ情報「いこーよ」
 ・イベントバンク
 ・まいど子でもカード会員向けメルマガ(大阪府子育て世帯応援事務局)
 (協賛店としてお母さん大学島本支部を登録)
 ・コープ自然派おおさか機関紙[…] - 
	
	
	思いついたことは、直ぐに動いてる。そして直感の素晴らしさに驚いています。 
 老若男女、偏見を持たずに相手の話をしっかりと聞く。そしてできる事を上手に甘える。
 リーダーとしても大変だったと思うのですが、大事な事は自分で動く。素晴らしい出来栄えでした。
 ここまで手の内を明かしてくれました。次に続く方もいて また次にしたい事もあって頼もしいばかりです。
 オババは見守りたい(隊)に徹してます。
- 
	
	
	島本折々お喋り会に毎回参加するようになって、つみさんと二人で行きその時々の参加者さんとの出会いを楽しみました。 
 お楽しみは味噌仕込みをしたり、ポン酢をつくったり、そして朝とれ野菜など変える時には重い袋を下げて帰りました。
 何より楽しみは平井さんの作るランチです。
 防災食経験もさせてもらいながら、今のお母さんは危機管理能力を磨きながら逞しくなっていく様子を感じています。
 子ども食堂も月1開催してきた平井さんは、新聞にそのことをかいたことで強力な助っ人とつながりました。
 そしてそれをきっかけに上映会へ向けてのつながりが広がり始めたことを感じながら、私は孫の誕生予定もあって
 名ばかりメンバーになっていましたが、当日、会場での皆さんの動き方は見事なものでした。
 子ども達は途中退屈したり、ウロウロしたり声を出したり・・・しなかったのが驚きでした。
 私は高槻で初めて見ていたのですが、その時には2部制で参加者もそんなに多く感じなかったこともあったので
 今回は大盛況だったこともあり、そして何より平井さんの挨拶が素晴らしかったです。
- 
	
	
	平井さんすごい! 
 「やりたい」という想いが、ここまでの行動に結びつき、
 そして見事にやり遂げる、
 そのパワーと強い想いに感動しました!
 「できるかできないか」じゃなくて「やるかやらないか」、
 まさにその言葉を表していますね。
 本当に素敵です☆
 あらためて、お疲れ様でした!
- 
	
	
	すごい想いの強さを感じました。 
 しっかり、計画して行動にうつす。
 当たり前な事でも、誰でも上手くできることではありません。
 皆さんのコメントを読んでも、平井さんのお人柄が伝わります。
 私もこの映画観たくなりました!
 おつかれさまでした!
 
- 
	
	
	
- 
	
	10月22日(火・祝) 大阪府三島郡島本町にて 
 「いただきます みそをつくる子どもたち」の上映会を開催しました。
 
 その振り返りを、ここに記します。
 当日は、大人12[…] 
- 
	
	平井直子さんが宿題MJ30◆わが母に言われた言葉でコメントしました。 6年前 あんたがそう思うならそうしなさい/基本放任でしたから、全て自分で選択して責任も自分で負うことは学んだかな。ただ、相談することは学ばなかったため、人に頼ることは苦手。 
- 
	
	
	
	
		- 
	
	
	情報としては知っていたこの映画でした。 
 それが高槻で上映されると知らせてくれたのでつみさんと観に行きました。
 そして子ども達が元気に味噌を作る姿の裏側には、信念を持った園長や先生方の存在。
 そして大事な農家さん達の存在。
 大人たちがどんな子育てを望んでいるのかを考えさせられる映画でした。
 先日テレビで見たのも
 アメリカ人のお母さんが昔拒食症になり、それを救ってくれたのが日本人から誘われた一緒に作ること。
 そこに味噌作りがあって、それを故郷のアメリカの両親に伝える話でした。
 味噌がもたらす美味しさと発酵食品の強みを今や世界に広げていく時代が来たのです。
 もう一度、そのことに私たちは気がつきたいなと思います。
 
- 
	
	
	
- 
	
	お母さん業界新聞しまママ版2019.8 
 今月で4年目突入❣️
 当初20部からスタートした新聞は、今や450部配布できるまでに広がりました。
 皆さんのお陰で色んな方と繋がれ、本当に感謝です✨
 これからもどうぞよろしくお願いします(^^) 
- 
	
	
	
	
		
- 
	
	お母さん大学生でもあり 
 #バースカフェ認定ガイド でもある平井直子です。#バースカフェ 特別企画! 
 #ありがとう 動画を全都道府県から集めています!〆切は今日8/4 21時 【速報】PM15:00現在 
 ▼募集中の県 8県
 宮城/山梨/静岡/京都
 鳥取/ 島根/山口/長崎企画の詳[…]  
- 
	
	平井直子さんが宿題MJ30◆夏休み!超簡単「いいね!メニュー」でコメントしました。 6年, 3か月前 スティック胡瓜に味噌つけてバリバリ!冷やし味噌汁ぶっかけご飯!卵かけご飯に味噌トッピング!梅ジュースでプハー!以上! 
- 
	
	
	
	
		
- 
	
	平井直子さんが北大阪しまママ版2019.4月号❣️でコメントしました。 6年, 6か月前 私の人生の目的は、おそらくチャレンジなんだろうと思います。 
 だから、中途半端に終わったとしても、目的は果たされているから、それで満足なんです^^
 その続きは、いつか全て繋がってくると思っています。
 今は人と繋がって、学ぶことが何よりも楽しい!
- 
	
	平井直子さんが北大阪しまママ版2019.4月号❣️でコメントしました。 6年, 6か月前 みっこさんの人生相談目当てで訪れる人が、そのうち現れそうですね★ 
- 
	
	平井直子さんが大阪版表紙撮影会/お父さんご協力ありがとうございます♪でコメントしました。 6年, 6か月前 父と子の写真もなんだか良さそうですね♪ {親と子」の写真撮影会♪ 
- 
	
	お母さん大学との繋がりで、こんな素敵なミュージカルにご招待いただいたので行ってきました♡ 
 「虹を渡って」~オズが教えてくれたこと~
 公演:は~もに~らんどちょうどこの日は実家がある尼崎に帰省していて、絶好のタイミング。 
 6歳と3歳の娘二人を連れるには、私一人では不安だったため、母にも同行してもらい4人で鑑賞。ストーリーは、「オズの魔法使い」 
 我が子はこのお話を、このミュージカルで初めて知る。[…] 
- 
	
	平井直子さんが宿題その2提出◆MJ30「お母さんのおやつ」でコメントしました。 6年, 6か月前 子供にはまだ早いであろう、ちょっとお高いお菓子。包装紙の捨て方にも気を抜くな。知らぬが仏とはまさにこのこと。フフフ 
- 
	
	平井直子さんが宿題◆特集「10年後の私」妄想してくださいでコメントしました。 6年, 6か月前 10年後の私…47歳、長女は高校一年生、次女は中学1年生 時間やお金に縛られない、自由な暮らしをしていることでしょう♡ 
 家族で夢を応援し合い、山あり谷ありの人生を楽しいものにしていこうと、前を向いて歩んでいる姿が目に浮かびます。
 子供が巣立っていっても淋しくないように、いつでも夢をもって、貪欲にチャレンジしていくの。
 そんな母の背中を見て、子供も果敢に夢にチャレンジ。やりたいことをやらない人生なんで、おもろないやん!
- 
	
	#お母さん業界新聞大阪版 
 #お母さん業界新聞しまママ版 配布スタート❣️ #ママ夢ラジオ大阪 出演メンバー紹介
 #FMひらかた#ベビーマッサージ教室 
 #RTA指定スクール welina 紹介
 #mpa認定フォトグラファー
 #スキンケア #おくるみタッチ #ファーストサイン #ベビーフォト#スティールパン と私の出会い 
 #島本音楽フェスティバル#折々おしゃべり会 
 折込しながらだと、日頃喋[…] - 
	
	
	お疲れ様でした。 
 ではなく、作業が苦痛でなくて仕上がるのを楽しみに感じていくのはそこにお喋りがあるから!
 そしていつもランチを考えてくれる平井さんの暖かさに触れるから!
 島本はこんな風にお母さん大学生プラス誰か1,2人の新顔で話題は尽きません。- 
	
	
	みっこさんの人生相談目当てで訪れる人が、そのうち現れそうですね★ 
 
- 
	
	
	
- 
	
	
	平井さん お母さん業界新聞4月号、お疲れ様。 
 それにしても、いろいろなことにチャレンジしていますね。
 元気もりもり、笑顔満載!
 ママラジオもいよいよスタートするんですね。
 がんばってね。- 
	
	
	私の人生の目的は、おそらくチャレンジなんだろうと思います。 
 だから、中途半端に終わったとしても、目的は果たされているから、それで満足なんです^^
 その続きは、いつか全て繋がってくると思っています。
 今は人と繋がって、学ぶことが何よりも楽しい!
 
- 
	
	
	
 
- 
	
	
	
- さらに読み込む






















