お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

脇門比呂子

  • 銭湯で折々いいですね〜!
    こどもたちには人とのコミュニケーションを楽しんでもらいたいなぁ〜.といつも思います。
    またみんなでワイワイ銭湯いきたい!
    今度は植地さんも一緒に!
    また源ちゃん担当でお願いします!笑

  • 脇門比呂子さんがママの取り合いでコメントしました。 6年前

    猛烈にわかります。
    分かりすぎて涙ぐんでしまいました。
    私も、6歳、4歳、3歳の3人の子で手一杯。
    それぞれにしっかりゆっくり関わってあげられないもどかしさ。
    生活リズムも、みんなに合わせることはできないから、
    誰かに無理をさせたり、我慢させたり。
    本当に身体が3つ欲しいーーっと思います!!
    松本さんの場合は、4人ですもんね…
    もっと大変なんだろうと思うと想像を絶します。
    どうしたらいいんでしょうね…
    私も答えが欲しいです。。

  • 脇門比呂子さんが次女、運動会!でコメントしました。 6年前

    そうかな〜そんな風に言ってもらえるとちょっと安心する。
    なんだか余裕なくて、1人1人向き合うのは難しい〜
    片手間にいろいろやったり、、申し訳ないなーっと思うことも多々あるよ!!

  • 脇門比呂子さんが間違いなく私の子!でコメントしました。 6年前

    かわいい〜.!!
    いやいや、優ちゃんのお調子者幼少期、想像つかないなー(^ ^)

  • 脇門比呂子さんが大絶叫で実感したありがとうでコメントしました。 6年前

    私も泣けたー!
    そして、分娩室でおかあさーん!分かる分かる!
    私も気が利かない旦那より、母に寄り添ってもらうことがどんなに心強かったか!笑
    東京タワーみたら、私もちーちゃん思い出しそう!

  • 脇門比呂子さんが息子が見つからないっ!でコメントしました。 6年前

    今はまだまだ、私を必死に探して手を振ってくれる姿。。

    いつかはそのように成長するんですね…
    ってそれも当たり前ですよね!
    中1男子が「ママー!!」って手を振ってたら、
    次の日学年の女子たちのウワサに!笑
    38連写に、母の愛を感じるはず!!

  • 脇門比呂子さんがヤスコマン参上でコメントしました。 6年前

    ヤスコマーン、かっちょいー!
    うちにも登場してー!!
    特に宿題なんて良いの良いの。のくだり好きです!笑

  • 脇門比呂子さんが私にとっての三女でコメントしました。 6年前

    分かります分かります!!

    うちの末っ子息子もそんな感じ!
    今じゃオマケなしなんて考えられない!

  • こどもは子供なりに感じて察して、色々考えるんだな〜
    と私も小学生になった娘をみて、思うことが増えました。
    「無理にいかなくていい」とお母さんに言ってもらって、ホッと安心したり、勇気づけられたりしてるんだろうなぁ。

  • 「すぐやる人」と「やれない人」の習慣 / 塚本 亮 /アスカ出版社

    やる気に満ち溢れていた日に勢いで購入して、早数ヶ月。
    まだ1ページも読めてません!
    既に「やれない人」なわたし。

  • 脇門比呂子 さんが新しい記事を投稿しました。 6年前

    昨夜は、お母さん業界新聞 横浜版創刊号に向けて、お隣の横須賀からこども3[…]

    • 岸千尋 replied 6年前

      笑ったり、ちょっとキュンとなったり
      最後の写真でグッときたぁ…涙
      3人を連れている姿にいつも尊敬してるけど、ちゃんと1人1人向き合ってる。
      将来子育てレポートを読んだはーちゃんもきっとグッときてるはず!!

      • そうかな〜そんな風に言ってもらえるとちょっと安心する。
        なんだか余裕なくて、1人1人向き合うのは難しい〜
        片手間にいろいろやったり、、申し訳ないなーっと思うことも多々あるよ!!

  • すごい!!
    私まで読んでて泣きそうになったー!!
    1人1人の紹介が、とっても嬉しいし、納得する言葉ばかり!!
    さすが、リーダー!!

  • 脇門比呂子さんが集まれ!横浜MJ!!でコメントしました。 6年前

    そうなんです!!
    絶対忘れちゃう。。
    いつか、あの時の私頑張ってた!スゴイ!と言えるように、書き残しておかないと!!

  • 脇門比呂子 さんが新しい記事を投稿しました。 6年前

    昨日は、『横浜MJ48説明会』に参加してきました〜
    いよいよ、来月には横浜版創刊!(^ ^)

    編集部のみなさんに会いたい!

    横浜のお母さんたちに会いたい!

    という気持ちで、お隣の横須賀から参戦!!

    これまで[…]

    • じーん。うるうる!

      毎日必死に、

      〝お母さん〟やってる私も、今しかない。

      ↑これな!これこれ!これなんよね!

      • そうなんです!!
        絶対忘れちゃう。。
        いつか、あの時の私頑張ってた!スゴイ!と言えるように、書き残しておかないと!!

  • 脇門比呂子さんが幼稚園の空は。でコメントしました。 6年前

    素敵な環境の幼稚園ですね!
    前回の記事からその後気になっていたので、
    楽しいスタートがきれたようで
    良かったです!(^ ^)

  • 脇門比呂子さんがやることリストでコメントしました。 6年前

    最高〜〜〜にかわいい♡
    がんばろう、できるかな
    がまた最高!
    我が家にも2歳の息子がいますが、
    小学生になると、また違った可愛さがくるんですね!
    楽しみだな〜〜(^ ^)

  • 脇門比呂子 さんが新しい記事を投稿しました。 6年前

    昨夜のこと。

    年少の次女と、末っ子の息子がテレビを見ながら早々と寝てしまった。

    小1長女との静かな夜。

    いつもは、誰がお母さんの横で寝るだの、

    オルゴールの曲は何にするだの、寝るときまで兄弟喧嘩している事が多い。

     

    今日は貴重な2人っきり。

    長女とベッドに並んで、

    久しぶりにゆっくりと会話をした。

     

    今日は学校でなにしたの?

    いつもより帰りが早かったね。[…]

    • 吉村優 replied 6年前

      つい聞きたくなっちゃうよね。
      言いたくなっちゃうよね。
      お母さんの言葉を聞いてくれたら、我が子は道を正しく歩めるんじゃなかろうかと。

      でも子どもは、母がいない時間や世界を、
      もう何年と過ごしてるんだもんね。

      その日の帰り道のこと、何日も覚えていなかったりするし。
      ひろちゃん、新しいステップをのぼるんだね~!
      もう、しっかりのぼってる。

      しかし自分の街の海は、見てすぐに分かるものだね(*^^*)

    • 岸千尋 replied 6年前

      小学生の時、同じ思いをしたことがあったなぁ。
      子どもの言葉って、とてもストレートだよね。
      私も妹、弟がいて、母は下二人のお世話をしている…
      そんな状況も、ふと思い出した〜。
      母が今日学校はどうだった?って聞いてくれることが嬉しかったし、
      悲しかった時は、特別ね!ってお菓子を増量してくれてたな〜
      ぎゅっと抱きしめてくれたひろちゃんの温かさは、
      どんな言葉より娘ちゃんの心に響いているね!

    • うん。うん。
      と、読んでしまいました。
      私も子どもたちを信じよう、と思いました。

    • 今のうちに色々聞き出してあげてください。
      うちの5年生の娘も伝える力が低学年の頃はなく溜まりまくって涙したことがあります。今は伝えたいことは伝えてくれます。。
      下に手をとられるとついつい上の子を見逃してしまいますよね。

    • 子供って思ったより色々考えていて、お母さんに心配かけたくないし 残念な自分を見せるのも良くない気がして なかなか話せないんですよね。誰かに聞いてほしいのに。でも娘ちゃんはひろこさんに話せて良かった!
      お母さんが『今日はどうだった?』って聞いてくれてるのに、今日あった悲しかった事を必死隠してた自分に 話していいんだよー!って伝えてあげたい(笑)
      なんだか朝から喉の奥がキューっと痛くなる記事で涙ぐんじゃいました(笑)

    • とってもいい対応でしたよ。
      まだ1年生だから、その時には別のお友達と帰ってみたくなっただけじゃないかと思いました。
      固定した友達になるとそれはそれでまた困ったな…にもなったりするから。
      お母さんはおおらかに受け止めてあげたら安心するはずですよ。
      娘は臨月に入りいよいよ子どもを育てることに関心が向き始めました。
      そして先日のラインで低学年までは、ただただ早く家に帰ってお母さんとお喋りがしたかったでした。

  • 脇門比呂子さんが県庁へご挨拶にでコメントしました。 6年前

    すごーい!!
    おつかれさまです!!
    行動すること!勇気がいりますよね!
    田村さん、乾杯の日から本当に編集長になったんですね!笑

  • 脇門比呂子さんが夏の日に出会ったお母さんでコメントしました。 6年前

    新聞が届いてまず、楽しみにしている百万母力コーナー。
    今月号は、胸が締め付けられる思いで読みました。
    エレベーターの中の様子を想像でき、私も我が子に同じようなことをしてないか、周りにいる人に同じような気持ちにさせてないか?振り返る時間にもなりました。
    そこまでの経緯、きっと何かあったんでしょうね。
    口を開けば、怒鳴ってしまいそうなとき、心を無にして、ひたすら口を閉じる時が私にもあります。
    エレベーターのお母さんもそんな気持ちだったのかなぁ。
    DV被害のお母さんも心配ですね。
    穏やかに生活できてるといいですが…
    きっとこのお母さんも、梨を食べる度に、この夜を思い出すはず。

  • 脇門比呂子さんが後味の良いお節介でコメントしました。 6年前

    わぁ、、読んでて私が助けてもらったお母さんの気持ちになり、涙が出そうでした…
    そのお母さんも決して置いていきたくて、そのままお子さんを残した訳ではない。
    でも周りにはそうやって放置した親と思われてるだろうなと人目も気になったと思うんです。
    その辺もちゃんと汲み取って、しかも、お母さんと息子さんのやりとりの時間まで配慮する辺りさすが!!

    さすが!横浜版の編集長!笑

    今日の横須賀折々でも宣伝しました〜
    植地さんのお知り合いの方もはるばる横浜から来てくださり、
    参加したいとおっしゃってました(^ ^)
    私も11日に参加予定です!
    お会いできるかな〜.楽しみにしてます!

  • さらに読み込む