お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

池田彩

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 8か月前

    熊本の実家に帰ってきました。
    ご近所に

    加藤清正公をお祀りする神社「本妙寺」があります。

    そこに初日の出を見に行くのが、我が家の恒例行事。

    朝一でお雑煮をいただき、

    歩いて本妙寺まで

    初日の出が拝める場所までは

    300段の階段をのぼります。

    途中途中、

    熊本地震で倒れたままになっている石碑を横目に

    子どもたちは一気に駆け上り、わたしもハーハー言いながらようやく到着[…]

    • あけましておめでとうございます。
      初日の出を見ながら新年を迎えたことは私にはありません。(笑)
      若い頃は寝正月、神社にも行ったことがなく日本人らしさはなかった気がします。
      それが20年前に新居を構え、ようやくこの地で落ち着く気分になり氏神様にお参りをと
      神様に一番遠かった夫が除夜の鐘をきいたらすぐに神社に向かうのを数年後に、子ども達が酔っ払い父が心配だと
      付き添いはじめ、最後に私が数年目から家族とともに初詣を始めた遅咲きです。(笑)
      私はこの写真で初日の出を拝ませていただきました。
      今年もよろしくお願いします。

    • 明けましておめでとうございます。
      震災の爪痕を目にしながらの初日の出。
      ユルユルと復興を願い汗を描くのも八百万の神は眺めておられるのでしょう。
      清々しくがんじつをむかえるのもいいですね。
      今年も寝正月でむかえました。ご家族のみなさまが平安でありますように。

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 8か月前

    お母さん業界新聞ちっご版
    お母さん大学in福岡・佐賀・鹿児島

    活動を応援してくださっている皆様、
    2018年も本当にありがとうございました。

    2018年は6月から産後鬱のお母さんたちのお話し会
    「うつうつ母ちゃんの座談会」がスタート

    「うきは」をはじめ、
    折々おしゃべり会も11か所に広がりました。

    一つ一つは小さな会ですが、
    いろんなお母さんたちの一つの居場所として
    大切なつながりを作ってい[…]

    • 来年も宜しくお願いします。
      楽しい子育てにしたいとおもってます。
      折々おしゃべり会の人数が増えて欲しい

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 8か月前

    昨夜はお母さん大学in福岡・佐賀の忘年会でした。
    どんな会だったかというのは参加してくれたみんなに任せるとして、

    みんなに

    「お母さん大学の機能は?」「お母さん業界新聞の記事を書くことの効果は?」

    を聞いてみました♪

    それをまとめてお伝えしたいと思います。
    お母さん大学の機能とは?
    機能ってちょっと難しいですね、
    お母さん大学ってどんなはたらきがあるのかなぁ???
    ちっごのお母さん大学生のみん[…]

    • タダの忘年会ではなく、こんな風にお母さん大学の内容をみんなで再確認する作業をして
      ここに記事として出してくれてありがとうございます。
      これは福岡、佐賀のお母さん大学生だけではないと感じています。
      たくさんの笑顔が感じられるこの1年間の活動は、時に無理をしながらもあったかもしれませんが
      楽なだけではないからこそ達成感がしっかり感じられるってことだと思います。
      それは親の成長が子の成長に結びつくことを感じていく行動です。
      来年も全国のお母さん大学生の笑顔をたくさん見たいと思いました。
      皆さま、よいお年を。そして来年もよろしく。

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 8か月前

    火の用心 カンカン

    マッチ一本 火事のもと カンカン

    火の用心 カンカン

    さんま焼いても家焼くな カンカン

    火の用心 カンカン

    父さん寝たばこ やめましょう カンカン
    昨夜、子ども会で近所の夜回りに行きました。

    カンカンは拍子木を鳴らす音。

    皆さんの地域でも夜回りの声かけは同じですか?

    「火の用心 マッチ一本火事のもと」しか知らなかった私。

    2番目のサンマのくだりは子ども[…]

    • 今年は、雨が少ないので、気を付けないといけないですよね。

      子どもと一緒に夜回りは経験なくて、地域のおじさんたちが、「火の用心」カンカンと回るのは聞いたことがあります。

    • 私も子ども達も夜回り経験はしなかったので、今はそんな地域の復活が感じられていいなと思いました。
      ユーモアのある火の用心が笑顔と共に気を引き締め、そして地域を感じる役割になっていますね。
      私の地域ではおじさんの声が遠くで聞こえて年末を感じます。

    • 賑やかで楽しそうな夜回りですね。
      当地域は少子高齢化で、特に未亡人が増えたため 今年はジジババが数人で、15分程で終わったようです。
      娘が幼い頃は、タバコを吸いながら歩く後にポイ捨てするのを 踏んで消してる姿が評判になり、当番でない方も出てきては 孫と爺ちゃんの様子に微笑んでくれて居ました。 その方々は既に鬼籍に入り寂しい夜回りです。
      年寄り同士で火の元と健康には気をつけましょうと別れたようです。 呼びかけ文句も カチカチのリズムも全国変わりはないようですね。 年末年始の火災は避けたいものです。

  • 池田彩さんがはじめての留守番でコメントしました。 6年, 8か月前

    あーほんとうにステキなつながり♪

    いい経験になったね~

    いい話をありがとー

  • 池田彩さんが子連れ出勤っていいなでコメントしました。 6年, 8か月前

    我が家も夜警だったよー

    ステキな職場♪ いいねー♪

  • そうですね、ほんと子どもらしいですね。

    この後、俺はお金を使いたくないと言うてました(笑)

    池田家、今年は本当にいろいろありました。

    つらい時期もたくさんあって、でもだからこそ

    クリスマスこうやって迎えられたのがとってもとってもありがたいなと思っています。

  • ワハハ 中村家にの面白さにはかなわんけどねー(笑)

  • みっこさん 
    そうそう、さすがのみっこさんです。しんのすけ、うすうす気づいていたんだと思います。
    だってほしいものは決してこないし、いつの間にか届くし、部屋に入った形跡もないし、、、なんて
    だからこそ、ピンとパパの言葉に反応したんだと思いますよーやっぱり!!って。

    でも、やっぱり直接っていうのがドキリとしたみたいですけどね(笑)

    夫も言ってしまった罪滅ぼしから、最後まであきらめずにつきあってくれたのもあったのかなと
    後から思ったりしました。

    すべては結果オーライです♪

  • 池田彩さんが平成最後の夢実現でコメントしました。 6年, 8か月前

    いいなー♪

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 8か月前

    サンタさんにもらったクリスマスプレゼント「タワーコースター」が

    がっつり3日間かけて、ようやく出来上がりました!!!!

    ご満悦の息子さん♪パチパチパチー♪

    この完成を向かえる朝。

    まだ出来上がるかどうかも見えてない朝。

    布団の中から、キッチンにいる私に
    「ママ、サンタさんってパパとママなんでしょう?」と息子。

    「ん?なんでなんで?」と聞いてみると

    うまくできなくて、イライラしていたと[…]

    • 彩さん
      恐らくシンノスケ君もそろそろサンタについての疑問を感じ始めていたのかもしれませんね。
      だからお父さんの言葉を鋭くキャッチできたのかもしれない・・・
      私の娘が4年生の時、自分で私が隠していた場所を発見した時大喜びした経験があるんです。
      息子はいつそのことに気がついたのかは私は知りませんが。
      そんな思い出も含めてクリスマスは親子にとっても夢と現実の境目も含めて楽しめますね。
      それにしても14歳対象年齢に一生懸命取り組むのは凄かったですよ。
      そしてお父さんも一緒に参加したのがまた良かったな~と思いました。

      • みっこさん 
        そうそう、さすがのみっこさんです。しんのすけ、うすうす気づいていたんだと思います。
        だってほしいものは決してこないし、いつの間にか届くし、部屋に入った形跡もないし、、、なんて
        だからこそ、ピンとパパの言葉に反応したんだと思いますよーやっぱり!!って。

        でも、やっぱり直接っていうのがドキリとしたみたいですけどね(笑)

        夫も言ってしまった罪滅ぼしから、最後まであきらめずにつきあってくれたのもあったのかなと
        後から思ったりしました。

        すべては結果オーライです♪

    • めっちゃ面白いやーん!そして、物凄い凄い!!変な日本語
      ほんっとにすごいっ!!!!

    • >「あーそうか、でも俺はサンタにはなりたくない」と息子さん。

      子どもらしい、しんのすけ君らしい、気持ちが、何とも言えない、微笑ましい。

      世界中に、いろいろな家族のカタチがあるけど、

      池田家、なかなかいい感じだよ。

      • そうですね、ほんと子どもらしいですね。

        この後、俺はお金を使いたくないと言うてました(笑)

        池田家、今年は本当にいろいろありました。

        つらい時期もたくさんあって、でもだからこそ

        クリスマスこうやって迎えられたのがとってもとってもありがたいなと思っています。

    • あっという間のクリスマスだったのですね。
      正体はバレるわ、悪戦苦闘にらしきものが完成するわと 一気に時間を飛び越えたみたい。
      少し大人に近ずいたのね。
      サンタさんの存在がバレるのも時間の問題。そろそろお年頃だったのでしょう。
      ウチの娘はバレてから 「いいもん! 次は 『恋人がサンタクロース』になるんだから」とさっぱりしてました。
      子ども同士でも話していたのでしょう。
      いちかちゃんにはもう少し長くファンタジーの世界を楽しんで欲しいですね。
      池田家も思春期突入ですね。山坂有りますが、みんな成長の証です。池田家流にお励みください。
      それにしても 完成は早かったですね! ビックリ‼️

  • 私にはわからない世界が少しずつ少しずつ広がっていっていて、
    来年、カレンはついに中学生です。
    おもんばかる楽しさ、共有できる幸せ、教えてくれる喜び、
    それができるうちにたくさんたくさん味わえたらと思っています。

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 8か月前

    用事を済ませて帰ると

    畳の上にはキラキラとしたモノがあちらこちらに散らばっていた

    ソレの犯人は末っ子で

    当の本人は、そんなことは気にもとめず

    テレビにかぶりつき、私が帰ってきたことも気付いていない様子だった。

    ふとその横を見ると、長女はうつらうつらとしていた。

     

    そのキラキラを片付けながら

    私がいない間

    何をして遊んだんだろうと末っ子のはしゃぎっぷりを想像し

    吹奏 […]

    • 子どもの世界。
      お母さんの知らない世界。
      そこには、たくさんの未来がある。
      今しかない。
      今だから、ちょっとだけ、のぞいてみよう。

      • 私にはわからない世界が少しずつ少しずつ広がっていっていて、
        来年、カレンはついに中学生です。
        おもんばかる楽しさ、共有できる幸せ、教えてくれる喜び、
        それができるうちにたくさんたくさん味わえたらと思っています。

  • サンタさんへの手紙にはDSと書いてあったのですが、
    値段的に無理やったとサンタさんが言ってました(笑)

    結果、こうやってモノを作りながら親子の会話も増えて、
    いい顔も見れて、よかったなーと満足満足です。

  • 私も見ておくだけで十分ですー
    私が好きじゃないから、逆に手を出そうとも思わないからいいのかなと開き直ってます。
    聞かれてもわからない(笑)

  • ありがとうございます。
    シンノスケの頭の中は「モノヅクリ」「イキモノ(魚・犬)」「ギター」という感じでしょうか?

    今回、「図工がつまらない」を発信して感じたこと。

    これって、きっとシンノスケだけではなく、他の子どもたちにとっても他の教科でもおこりうることで、
    そこに好きがあればあるほど学校教育のソレは面白くないのかもしれませんねー。。。

    それってやっぱりもったいないなー

  • ほんとに!!
    母冥利につきるよー
    なかなか難しくって、イライラもするみたいで、
    でも、それでもやり抜こうとしている姿は頼もしい。

  • 池田彩 さんが新しい記事を投稿しました。 6年, 8か月前

    ものづくりが大好きなしんのすけ。

    朝一にもらったサンタさんからの贈り物
    トイレに行く以外、ずーっと作り続けてます。
    ご飯はやっとこさ何度も声かけて食べる感じ。
    オヤツも食べない。

    大人でも集中して7時間かかるモノらしいのですが、

    失敗しても何度も考えやり直し

    くるくる回るカラクリを
    面白いー楽しいーと
    言いながら回し続け

    夜9時になっても、まだ朝からの定位置を崩さず根気よく作り続[…]

    • この一心不乱な感じは、親として嬉しいね。
      まさにアーティスト魂を持ってるしんちゃん。
      あぁー、将来が楽しみ過ぎる♪

      • ほんとに!!
        母冥利につきるよー
        なかなか難しくって、イライラもするみたいで、
        でも、それでもやり抜こうとしている姿は頼もしい。

    • ああ、やっぱりシンノスケ君は自分の世界をすでにしっかり持っている子ですね!
      素晴らしい!!!
      この写真を見て思うことは、学校の図工は物足りなくてつまんないはずです。(笑)
      家では思う存分自分の好きなことに時間をとれることを保証しながら、学校はつまんないところで
      自分をどのように過ごさせるのかの課題だというだと思います。
      社会はそんな風に折り合いのつけ方で動いていくところですからね。

      • ありがとうございます。
        シンノスケの頭の中は「モノヅクリ」「イキモノ(魚・犬)」「ギター」という感じでしょうか?

        今回、「図工がつまらない」を発信して感じたこと。

        これって、きっとシンノスケだけではなく、他の子どもたちにとっても他の教科でもおこりうることで、
        そこに好きがあればあるほど学校教育のソレは面白くないのかもしれませんねー。。。

        それってやっぱりもったいないなー

    • これ凄いですね!!私はこういうの見るだけで満足ですよ。笑
      ホント集中力が素晴らしい!!将来何をやってくれるのか本当に楽しみですね!
      子供の力は無限ですねー(^-^)

      • 私も見ておくだけで十分ですー
        私が好きじゃないから、逆に手を出そうとも思わないからいいのかなと開き直ってます。
        聞かれてもわからない(笑)

    • ワクワクをそそるプレゼントを贈ったサンタさんも素晴らしいですね。
      プラモデルでも無く構造そのものを楽しめるのが良いですね。
      しんのすけ君の集中力が益々高まっているのがよくわかります。いいお顔だもん。

      • サンタさんへの手紙にはDSと書いてあったのですが、
        値段的に無理やったとサンタさんが言ってました(笑)

        結果、こうやってモノを作りながら親子の会話も増えて、
        いい顔も見れて、よかったなーと満足満足です。

    • そうだったのね。 結果はオーライで良かったです。
      これも池田家への贈り物だったのですね。
      結果良ければ終わり良しです。 完成が待ち遠しいわ!
      ものづくりがトレンドです。

  • イチカの誕生の話はまた書こうと思っていましたが、
    私だけではなく、我が家の社会のクリスマスプレゼントだったんだなと思います。

    こうやっていろんな人たちに見守られて感謝感謝です。

  • みちこさん 先輩お母さんとしてのお話、本当に参考になります。ありがとうございます。
    私が常に大事にしておきたいのは、子どもが選択した決めたことに対して、自己肯定感がちゃんと持てるようにしてあげたいと思っています。
    「やめる」ことも「つづける」ことも、自分で決める。
    それを親は応援する。

    最近思うことの一つ学校にしても習い事にしても部活にしても、本人が決めるまでは、本人がSOSを発信しない限りは
    こちらから「学校」「部活」「習い事」に関して親が親のマイナスな価値感を伝えてしまってはいけないのだと思います。
    親がワクワクした気持ちで+を伝え続けることで気持ちが持ち直したりするのかなと
    私はしんのすけを見ていて、野球よりギターが好きなんだなとわかったときから
    野球はもういいんじ…[ 続きを読む ]

  • さらに読み込む