-
池田彩さんが「事件」も面白がる!-ちっご版×横須賀版 ダブル編集長講演会、行ってきました!でコメントしました。 7年, 8か月前
先日はありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
私も生の曽我さんに会えて嬉しかったです!
もっと話したかったー♪ -
池田彩さんが子どもの目が変わる 月一はじめての森のようちえんでコメントしました。 7年, 9か月前
ぜひぜひお待ちしておりますー
ここのオーナーさんがこれまた素敵な方なのです。
ここに来る日は前日から子どもたちが自分たちで着替えを準備します。
帰りは泊まりたかったとかブツブツ言いながら名残惜しい時間です。 -
池田彩さんが子どもの目が変わる 月一はじめての森のようちえんでコメントしました。 7年, 9か月前
ずーっと多治見の森の幼稚園を立ち上げる頃から
浅井さんの投稿を指をくわえてみていた私です。
近くだったら行きたいなー、子どもたちを通わせたいなーと
思いながら、なかなかエイヤとはいかず、
少しずつ少しずつ自然と戯れている中で
今やっと、こういう形に落ち着きました。私含め、森の時間を大切にしたいと考えているお母さんが3人いて
意気投合してから無理のない範囲で行っています。新聞とこの取り組みをさらに発展させ、
事業化するのが今の近い将来の夢です。 -
池田彩さんが子どもの目が変わる 月一はじめての森のようちえんでコメントしました。 7年, 9か月前
この時間は本当に大人にとって必要な時間だなと
行くたびに感じます。子どもたちが大きくなり、土日も部活動で
時間が取れなくなってきたからこそ、
大切にしていきたいなと思います。 -
池田彩さんが子どもの目が変わる 月一はじめての森のようちえんでコメントしました。 7年, 9か月前
瞳さん
ぜひ自然と戯れてくださいませー
必ずしも森でなくてもいいと思います。
以前はこんな形ではなく、お散歩会みたいなのをしていましたよ。
自然を感じると、子どもよりも私が癒されている気がします。 -
「お母さん大学in久留米」では
お母さんと子どもたちが笑顔になれるイベントや活動をいろいろ開催しています。
その中の一つ。
「月一はじめての森のようちえん」
7月、8月は別の場所でキャンプ。
9月は台風で中止。
3ヶ月ぶりの森遊び。
楽しすぎた!
我が家は準備もかねて、
というよりかは、
子どもたちが早く行って火おこしをしたいと言うので8時過ぎには到着。[…]
-
「森のようちえん」……もう、言葉の響きだけで癒されます。ステキ!
近くに森はないのですが、わたしも自然に混ざりたくなりました。(^^)-
瞳さん
ぜひ自然と戯れてくださいませー
必ずしも森でなくてもいいと思います。
以前はこんな形ではなく、お散歩会みたいなのをしていましたよ。
自然を感じると、子どもよりも私が癒されている気がします。
-
-
子どもたちが野生に還る。
素敵ですね。
写真、みんな、いい顔してる。私も、久留米で一度参加したけど、感動でした。
神澤さん
久留米まで行かなくてもいいので、近くの森を探してみたらいいよ。春、夏、秋、冬と、年に4回、季節を楽しむだけでも。
地域の公園もいいけど、自然のスケールは、違います。
それが、子どもサイズだと、私は思います。-
この時間は本当に大人にとって必要な時間だなと
行くたびに感じます。子どもたちが大きくなり、土日も部活動で
時間が取れなくなってきたからこそ、
大切にしていきたいなと思います。
-
-
お母さん大学の一つの活動として月1森の幼稚園を開催するなんていいな~と思いました。
野生の感覚を取り戻す必要性を都会化の中では特に感じることです。
実がたわわの秋の収穫の季節の森っていいですね。
春夏秋冬の季節をこんな形で経験させられる彩さんの後ろ姿、もう子どもたちにはしっかり映り込んでいますね。自分で開拓していく力が見えてくるのはこれから先だから・・・
-
ずーっと多治見の森の幼稚園を立ち上げる頃から
浅井さんの投稿を指をくわえてみていた私です。
近くだったら行きたいなー、子どもたちを通わせたいなーと
思いながら、なかなかエイヤとはいかず、
少しずつ少しずつ自然と戯れている中で
今やっと、こういう形に落ち着きました。私含め、森の時間を大切にしたいと考えているお母さんが3人いて
意気投合してから無理のない範囲で行っています。新聞とこの取り組みをさらに発展させ、
事業化するのが今の近い将来の夢です。
-
-
わ〜、大好きな場所です。
自然がいっぱいで楽しそう!
こんな経験したら大人になっても
忘れられない風景になりますね。
一緒に遊びたい〜-
ぜひぜひお待ちしておりますー
ここのオーナーさんがこれまた素敵な方なのです。
ここに来る日は前日から子どもたちが自分たちで着替えを準備します。
帰りは泊まりたかったとかブツブツ言いながら名残惜しい時間です。
-
-
-
池田彩さんがMJ講座@南薫(久留米)開催しましたでコメントしました。 7年, 9か月前
おつかれさまでした!
あだっちゃん自身がそんなにも刺さってくれていたことにビックリです(*^^*)
でも、一番うれしいかも~動き出すと、自分がいかに非力かがわかる。
それがスゴイことなんだと
10年間の積み重ねが教えてくれました。やればやるほど、できないことが見えてきて
でも、見えない中で
周りが少しずつ少しずつ動き始めるよ。
1年後が楽しみだね~。
-
3人目がお腹に宿り
お母さん大学生活を再スタートするとき、
藤本裕子学長に言われた一言
「池田さんが、一番子育てが楽になるよ」
これ、ほんとにそうなってます!!現在進行形!進化中!
何かあってもなくても、
いつも頼りになるお母さんたちが
私の回りにはたくさんです。
事故を起こした時にかけつけてくれたお母さん。
体調を崩してしまい動けない私のかわりに、幼稚園へ連れて行ってくれ[…]
-
写真からあれこれ想像するのが最初に楽しむことですが、後姿のお父さんは勘違い・・・
これまでを思い出しながら、まだまだ続く子育ての彩さんの心境がホントに素直に伝わってきます。
私も見知らぬ土地での子育てから、転勤していく経験からいの一番に考えたこと。
子育て仲間を探すこと。
そこは私が一番頑張ったところだから、それが自分にも自信をつけたところでもあります。受け身では人は成長は望めないと言いたいですね。
彩さんの活動はどんどん自信につながり、その姿を家族が感じていくのがこれからの楽しみです。 -
子育ては楽になった・・・・けど・・・・・お母さん大学の活動は、楽にならんね。
いいことは、なかなか伝わらんね。
いや、池田さんをはじめ、お母さん大学の皆さんのような人が
世の中にいっぱいになれば、いい社会になる。
自画自賛・・・・いや、本当に、お母さん大学生たちは、私の自慢です。
だから、がんばろね、
-
-
長女小学5年生。
元気良すぎ、
負けず嫌いな女の子。
弟や妹とケンカをはじめた時は
口は悪いし、、、
手も足も出るし、、、
ほんとに憎たらしい〜〜〜って
感じに私もなるのですが、、、
(姉弟のケンカが激しすぎて、学校でも有名らしい)
こんなお姉さん。
遠足や社会科見学、部活などで
自分のお弁当が必要な時は
必ず早起きして、
嬉しそうに自分で[…]
-
石鹸と水を紙コップに入れて
好きな絵の具をたらして
ストローでぶくぶく。
すると、、、
色のついた泡が出てきて、、、
それを画用紙にのっけると〜
水の中の感じが出る
というのを、、、
テレビでやっていたらしく
突然スタートしたアートの時間。
やってみると、、、
なかなか思いのほか、泡がたたなかったり、
泡だけを落とすつもりが、[…]
-
「ママ、おしておしてー」
と言われていたのが
最近は
「ママ、おさんでいい~」
と言われる時が少しずつ増えてきた
ブランコを押してあげるのも、
今年が最後もしれないな。
そんなことを思っていたら、
「ママ、だいすき~」と揺られながら歌を歌い始めた。
-
今晩のメニューは
「鶏肉と豆腐の炒め煮」
鶏肉を炒めて
絹ごし豆腐を投入!!鶏肉の油が出たところに水分のある豆腐を入れたので、
パチパチと油がはねた。
そこで、横でお手伝いをしてくれたお手伝いロボ(小2)に
「しんちゃん、あぶないから気を付けて。
油と水は仲が悪いからね。
ケンカしてパチパチ飛んでくるよー」と声をかけたら、、
「僕とカレン(姉 小5)がケンカした時みたいに?」だと。
そうそう、まさに[…] -
池田彩さんが✴Ren日記✴2017年10月10日 良いぞって思ってしまってごめんなさいでコメントしました。 7年, 9か月前
レンさん、おっきいなぁ。
-
池田彩さんが✴Ren日記✴2017年10月9日 スーパーじむーずでコメントしました。 7年, 9か月前
面白い!!いい会社だね!
- さらに読み込む
本部の皆さま、池田さん、お疲れ様です。
短い時間でしたか、今日、いろいろお話聞けて、
勉強になりました。
池田さん
お疲れ様です。
画像が寝ていたので起こしておきました。
味噌ソムリエ試験頑張ってね。
大人になって受験するって
すごく刺激的で新鮮ですね。
ワクワクします〜。