お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

木綿萌

  • 木綿萌 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 2か月前

    乾杯➁ きれいなおかあさんは、好きですか。 引っ越してから、畑と森のようちえんで頭がいっぱいな私。 たまたま乾杯のオンライン会議に参加でき、皆さんの顔だけ見ようかな~と思っていたのに 気付いたらぐいぐい引き込まれていきました。 そうそう、ここはこういう場所だった。 文化祭のような盛り上がり。家事・育児・仕事の合間にやってるんだから、 […]

    • 2024年も横浜!と思ったけど、どっかぶっ飛んだ場所が会場だったりして!
      2024年も一緒に乾杯したい!!
      もっと話したいし、これからも一緒に笑い合いたいよ〜!

      • そうかー!会場が変わる可能性もありますね!
        すでにソワソワします(笑)

        また岸さんパワーを浴びにいきますね!

    • 「きれいなお母さんは好きですか」
      ホントですね!!そんな時間でした✨
      この記事にもすごく共感〜!

      娘の森のようちえんならぬ、畑のおうち園という
      ところにお世話になっていた時があるんです^^
      また色々聞きたいな!

      • すみません~全然気付いてませんでした!
        畑のおうち園、素敵ですね~。気になります♡
        森のようちえんの経験を活かして、ゆくゆくは私も畑のおうち園をしてみたいなぁ…。
        また教えて下さいね!

  • 木綿萌 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 2か月前

    乾杯① 15時間の子連れ横浜旅 7月30日は乾杯の日。 奈良から横浜への子連れ旅。 慣れている人だったら大したことない距離かもしれない。 でも車派の私にとっては大冒険! 子ども2人と手をつなぐためにリュックは必須。 リュックの中には栄養ドリンクとお守り代わりの梅干し3つ。 30日の朝、子どもたちの顔を見て「よし、 […]

    • 新幹線乗ってきてん!
      もの応じせずに、すっと輪に入っていく2人に落ち着きすらも感じたよ!
      子どもらしくのびのびと自分の想いを上手に話す2人が可愛くて、目尻が下がりました。
      木綿さんの電車、新幹線、乗り換えのメモが、またグッときたよ!
      会えて本当に嬉しかった!!!!

      • 普段車が多いので、必死でした~!
        お土産とかゆっくり見る時間が無くて残念。
        見知らぬ顔やろうに、子どもたちの輪に入れてもらえてよかったです!
        おかげで親子で楽しめました♡

    • 15時間の旅は、もう二度とない母と子の忘れられない旅になったと思います。

      遠方から、本当にありがとう!

      • こちらこそ、きっかけをありがとうございました!
        親子ともども自信になりました!

    • 15時間!!!そうだったんですね。
      シュウマイ弁当を持っているお子さんたちが誇らしいです✨✨
      息子さんが娘がぐずくずしてるときな話しかけて嬉しかったです。今度は木綿さんとも話したいな〜と思います✨✨

      • うちの子、声かけに行ってたんですね!とりあえず会場にいてる!の確認しか出来てませんでした(笑)
        乾杯の日は風に吹かれるのが気持ちよくてのんびりしておりました。
        またお話しましょうね(^^♪

    • 木綿さん❣️言うのが遅いって話ですが、
      乾杯の日はお会いできて嬉しかったです^^
      とらんたんの近くについて、すぐに合流したのが
      木綿さん親子!オンラインではお会いしてるから
      初めましてな感じはしないけど、わー✨木綿さんだ!
      と感動しました。奈良から横浜の日帰り旅、子どもが小さい
      からこそ、これからもずっといい思い出に残りそうですね。
      お疲れ様でした!

      そして木のコマのこと、教えてくれてありがとうございます!
      あの日のことがきっかけになって遊んでくれたなんて、
      写真見てほっこりしました♡

      また会いましょうね!今度はゆっくり話したいな。

      • こちらこそ~!すぐに山崎さんだ!って分かりました(^^♪
        ほんとはウクライナのことなどお聞きしたかったんですが…とにかく皆さんの顔を見ただけで満足してしまって(笑)次こそは!ですね♪

  • 天野さん、そんな大変な状況だったとは知りませんでした!
    (わたし乾杯LINEに遅れて入ったので…)
    でも会えてよかったです~♡
    なんかもう会えて見れて満足しちゃってあまりお話しませんでしたね(笑)
    次は京都で待ってますよ~

  • 相澤さん、関西弁の子2人はおそらくうちの子です(;・∀・)
    たくさん遊ばせてもらってありがとうございました~!

  • 脇門さ~ん!ありがとうございました♡
    オンラインで見てた笑顔と一緒で癒されました!
    生「きゅうりーず」に会えて感激でした~。
    どうしてお2人はそんな元気なんでしょう!?何か秘密があるのでは…と思うほど明るくパワフルですよね!自分たちから率先して動く姿に勇気とやる気を頂いてます!

  • 木綿萌さんが乾杯①〜無理から始まるでコメントしました。 2年, 3か月前

    岸さんありがとうございました~♡
    たくさん気持ちを寄せてもらえて心強かったです!
    始めましてのはずなのに、久しぶり~って感じで(笑)
    そもそも産後そんなに経ってないのに、上の子2人連れて、ラジオ配信もして、スタッフの方が困ってたらサッと動いて、全国のお母さんたちに声かけて…どんなけパワフルなんだ!と改めて思いました。
    次に横浜に行くときは横須賀も見てみたいな~♡

  • 5、誰かの夢を精一杯応援してみる。決して笑わずに。その夢が叶ったら、さぁ次はあなたの番です。

  • 1、〇〇さんみたいになりたい!という気持ちを捨ててみる。隣の芝は青く見えるもの。あなたはあなたでOK。

    2、いつも右に曲がる道を左へ、いつもなら引き受ける話を断る、そうすると新たな夢との出会いがあるかも!

    3、外で寝転んで、空を見て、音を聴いて…今、何を思いましたか?

    4、思い出の中の母の姿はどんな顔ですか?わが子に思い出してもらう時、あなたはどんな姿でいたいですか?

  • その日は私も森のようちえん主催のイベントがあり、参加できません(;_:)
    「おたべの会」いつもいろんなゲストが来られてすごいですよね。参加できず残念です。
    宇賀さんがマイクが嫌いと先日初めて知りました!
    頑張ってくださいね~(^^♪

  • 木綿萌さんが#お母さんの推しモンでコメントしました。 2年, 3か月前

    53 ぽけっトイレ

    手のひらサイズの携帯トイレ。防災リュックだけでなく、いつものお出かけカバン、車の中にポンっと入れておきましょう!わが子は観覧車のてっぺんでトイレに行きたくなり、ぽけっトイレのおかげで大惨事を免れました。

  • 木綿萌さんが#お母さんの推しモンでコメントしました。 2年, 3か月前

    6 海洋深層水入り細切り塩けんぴ

    実は本当のおすすめは…塩けんぴ1kg。初めて主人からお土産でもらった時はその大きさに驚きました。こんなにどうするの~と思っていたのに、気付けば空っぽ!絶妙なカリポリ食感と、甘みと塩味のバランス。あと一回だけと掴む手が止まりません~。

  • 木綿萌さんが立ち向かう強さでコメントしました。 2年, 4か月前

    彩さん、ありがとうございます。雨、まだ心配ですね。気を付けてくださいね!

    私も見方ひとつで変わるんだと思いました。
    でも会場で強いけどマナーの良くない子がいて、その子が勝った時はあまり祝福ムードにならなくて…。
    特にスポーツの世界は正しい強さがあるなぁ、とも感じました。

  • 木綿萌 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 4か月前

    立ち向かう強さ 娘(小1)がわんぱく相撲大会に出場しました。 家で相撲ごっこをすると意外とパワーがあるので、1回くらい勝てるのでは!?という軽い気持ちで応募しました。 娘にも一応確認はしましたが、ほぼ私の思い出作りのためでした。 大会の数日前、「〇〇ちゃんと△△くんも、すもうにでるっていってた~!」と嬉しそ […]

    • 素敵な話。周りの色眼鏡で見てしまってその子の力をそいでしまうことがあるんだなと改めて思いました。

      素敵な話と共有してくれた動画で涙が朝から止まりません。

      福岡豪雨なんですが一緒に。

      ありがとうございます。

      • 彩さん、ありがとうございます。雨、まだ心配ですね。気を付けてくださいね!

        私も見方ひとつで変わるんだと思いました。
        でも会場で強いけどマナーの良くない子がいて、その子が勝った時はあまり祝福ムードにならなくて…。
        特にスポーツの世界は正しい強さがあるなぁ、とも感じました。

  • 放たれて不登校気味でございました(;^_^A
    高田さんとは育児スタイル?的には真逆(仕事の有無とか)かもですが、なんか通じるところを感じていまして、そういうところがお母さん大学の良さですよね!5月号の特集記事も素敵だったなぁ♡

  • 森のようちえん自体の認知度があがり、実際に活動していても「こういうことが一番楽しいわよね~」と通りすがりの方によく言って頂きます。でも、園児が少ない(;・∀・)
    入園説明会の時期が近づき、ニーズがないのか、ニーズがある方に届いていないのか…悩み中です。
    共同保育は確かに心強いです!でも母も保育に関わる都合上、母をとるかスタッフをとるかを問われるシーンがよくあり、この辺のトークをもっと仲間としたいなぁと思ってます!

  • お返事遅くなりましたー!
    上の子が小学生になると、まだ1年生ですがどんどん親を離れて挑戦することが増え、入学までの時間の貴重さを感じています。でも近すぎて疲れることも(笑)いい塩梅が見つかるといいなー!

  • 子どもはのびのび!
    でもその環境を守るために大人は日々あーだこーだ考えてます(笑)
    より良く、より楽しく。自由と放任の違いは?
    何だか哲学の日々ですが、楽しんでます♡

  • 田端さん

    自主保育という選択を選べる、今の環境に感謝です。
    これもきっとご縁だと思い楽しんでいます。
    本当に子育ての形はそれぞれですよね!
    屋外×ウクレレはやっぱり気持ちがいいですね~♪

  • 木綿萌さんがお母さんはいつだってでコメントしました。 2年, 4か月前

    後日談…
    なんと車で10分の距離の公園にホタルいてるみたいです!
    お友達には、うちの庭にも来るよと言われました(笑)
    やっぱり空回りな母ちゃんでした。

  • 木綿萌 さんが新しい記事を投稿しました。 2年, 4か月前

    ”森のようちえん”という選択 この春、大阪から奈良へ引っ越しました。 それに伴い、年中になる息子は転園することになりました。 色々と悩んだ結果、選んだのは「森のようちえん いろどり」でした。 (6月14日 Yahoo!ニュース記事に「いろどり」が載りました) 森のようちえんとは、自然体験活動を基軸にした子育て・保育、乳 […]

    • 木綿さん

      うちの子らは、保育園に育ててもらったので、親子時間を満喫している姿、理想すぎて、眩しいです。ここには、いろんな環境下で子育てに奮闘している沢山のお母さんがいて、それらを知ることができて、楽しいです。
      そして、母レレ活動中ですねまたオンラインで繋がれたらいいですね〜♪

      • 田端さん

        自主保育という選択を選べる、今の環境に感謝です。
        これもきっとご縁だと思い楽しんでいます。
        本当に子育ての形はそれぞれですよね!
        屋外×ウクレレはやっぱり気持ちがいいですね~♪

    • こういう森のようちえん良いですよねー!色々制限だらけの世の中に反して、こんなことやってイイの!?ってこちらが戸惑ってしまう感じ。
      でも、この戸惑いが余計なんですよね。やりたいことやっちゃえばイイんですよね!私がわたしであるために。響きます!!子供さんと一緒に楽しんでくださいね(⁠•⁠‿⁠•⁠)

      • 子どもはのびのび!
        でもその環境を守るために大人は日々あーだこーだ考えてます(笑)
        より良く、より楽しく。自由と放任の違いは?
        何だか哲学の日々ですが、楽しんでます♡

    • 森のようちえん、いいですよね♡
      お子さんが向き合う時間を、あえてつくるって、お母さんにとっては結構大変なことかなと思うのに、木綿さん素敵です(^^)
      こういう場所がたくさんもっと増えて、子どもたちがのびのび自由にできる環境があったらいいですよねー
      実はそれが親にとっても、かなり重要だったり♪

      • お返事遅くなりましたー!
        上の子が小学生になると、まだ1年生ですがどんどん親を離れて挑戦することが増え、入学までの時間の貴重さを感じています。でも近すぎて疲れることも(笑)いい塩梅が見つかるといいなー!

    • 親子がとかく切り離されがちな今の世の中だからこそ、こういう環境が大切になってくるんだなあと改めて感じました。
      子どもと向き合うことは簡単なことでは無いし、面倒だし、しんどいこともたくさんあるけど、
      そこから得られるものはまさにプライスレス。
      でもやはりそれを1人で抱えるのは辛すぎるから、一緒に子育てしてくれる仲間が必要で、
      森のようちえんのような共同保育のシステムは、親にとっても子にとっても理にかなったものなんだろうなと思います。

      • 森のようちえん自体の認知度があがり、実際に活動していても「こういうことが一番楽しいわよね~」と通りすがりの方によく言って頂きます。でも、園児が少ない(;・∀・)
        入園説明会の時期が近づき、ニーズがないのか、ニーズがある方に届いていないのか…悩み中です。
        共同保育は確かに心強いです!でも母も保育に関わる都合上、母をとるかスタッフをとるかを問われるシーンがよくあり、この辺のトークをもっと仲間としたいなぁと思ってます!

    • 文章からも何か解き放たれたような気持ちを感じます!

      全部は真似できないけど、私もそんな生活がしたいな〜!と思いました。

      • 放たれて不登校気味でございました(;^_^A
        高田さんとは育児スタイル?的には真逆(仕事の有無とか)かもですが、なんか通じるところを感じていまして、そういうところがお母さん大学の良さですよね!5月号の特集記事も素敵だったなぁ♡

  • さらに読み込む