-
中村泰子さんがご飯作るの辞めましたでコメントしました。 6年, 9か月前
『たったったっ!ただの煮物』そ、そ、それはやる気失せますね
運動会弁当、既に、外注されているところもあります。そのお友だちは1万円で頼んでいるそうです(*゜Q゜*)
そのうち、ケータリングや、一品持ちよりでシェアリング?なんてこともあるのかなぁ。。なんて思いました。
ふうちゃんの小学校の校長先生に、あとから給食を止めてほしくなかったと訴えたお母さんたちがいたそうで、そのときの校長先生の返事は『運動会は弁当です!弁当を家族と一緒に食べるのが運動会なので、今後もこういうことが起きたら、給食を止めます』だったそうです。
-
『お、きたか』とふわりと受け止める。。。
なるほど。。なるほど。。そういうものなのですね。
ふうちゃんを産むとき、専業主婦になるか、育休を取るかを旦那に相談したら、『あなたは、お母さんになれると思う?何もできんよ。今の仕事にしがみつくしかないよ。』と言われて、ものすんごーく!傷ついたのですが、実際そうかもしれない。と納得して、育休を取りました。
ふうちゃんから、『お母さんしてない』って言われた時
このときの旦那の言葉も思いだし、『あー、やっぱり、旦那の言う通りになった。。自分なりにお母さんを楽しんでるし、お母さんになってきたと自惚れていたけど、やっぱりやっぱり。。私にはお母さんできないんだ。。』と。。悲しくなりすぎて。。。。ふわりと受け止めることが出来ませんでした。。。
だいぶ、…[ 続きを読む ]
-
中村泰子さんがご飯作るの辞めましたでコメントしました。 6年, 9か月前
メリットばっかりです私がボイコット中であることは、家族のみんなには気づかれていないようで(;´∀`)、3姉妹交互に競いあってお手伝いしてくれます。
『次何したらいい?』『まだ切らんと?』『砂糖いれていい?』と、次から次にギャーギャー横で言ってくるので、私がイライラしないように、
下ごしらえや道具の用意等の事前準備、簡単なレシピでも、大人も満足できるメニューを考えたり、ニンジンを星形にくりぬいてもらうとか、何かに目をつけてもらうとか、子どもが楽しめるように考えたりしていくうちに、自然と段取り良くなって、料理がまた楽しめるようになってきた気がします♪
あと、自分が一人でしているとき、何にイライラしていたかも分かりました。一つは、
『洗い物が増えていくこと』だったようで
子どもとやると、子ども…[ 続きを読む ] -
中村泰子さんが商店街のにおいが好きでコメントしました。 6年, 9か月前
ものすんごーく!共感✨✨私も大好きでも、理由がわからなかった。そっか!美味しいにおいと音があるからだわ!
(*゚∀゚)*。_。)*゚∀゚)*。_。)
あー!子どもの頃行った懐かしの商店街に行きたいなぁ。。。 -
今日の発信は、
お母さん業界新聞 秋月版に載せようと、小学3年の長女に、『夢は何?』とインタビューしたんだけど、なんか、撃沈されて、酷く憂鬱になって、家出したい気持ちになっているという話。
『ふうちゃんの夢は、なあに?』
ふうちゃん『ふうちゃんの夢はお母さんになること。』
『え?ママを見ててお母さんって良いなって思ったん?』
(うん、そうだよって言って欲しくて、きっと、うん、そうだよって言ってくれ[…]
-
……ハッキリしてるねー、ふぅちゃん。
切ないけど、人んちのママが羨ましく思うのもわかる気がする。
そんな経験、みんなあるもんじゃない?
私も相当羨ましかった(笑)でも!でもね!!
大丈夫だからねー!!
ふぅちゃんにはレンさんしかお母さんはあり得ないし、あぁー、やっぱりお母さんだなって思う時が来るんだから。
今も心の奥底では思ってるけどね、気づいてないか気づかないフリかしてるだけで。
ただ、、、グッサリ来るけどね。
うん。ドンマイ。
でも、ホントに大丈夫やんねー♪-
あびがとー(T_T)(T_T)泣きながら、鼻水滴ながら、手を握って、ありがとう言いたい気分。うん。。。ぼちぼちやります(T_T)
-
-
せ、せつない(T ^ T)
けど、無い物ねだりというか、いつかわかるっていうか、お母さんの背中カッコいい!って思う時が必ず来るはず。
でも、今現在は、人ごとでも泣けてきます。(T ^ T)
-
一緒に泣けてくれてありがとうございます(T_T)✨
ほんと。。母さんブルース歌えそうでしょ。。今ならハーモニカ、めちゃ切なく吹けそうです
-
-
ふうちゃんも3年生になると他人のことが見えだしてきたのよ。
ないものねだりの始まりだ~
それも自然な成長の仕方だからね。
だからそれを受け止める方が「お、きたか」と思ってふわりと受け止めると大丈夫。
RENさんの内面の声こそ大事で、我が家の柱で大黒柱がなくなったからこそ別の柱が必要になったことを
もう少し大きくなったら理解できるようになりますから。
昔のような大黒柱のある家から変化していく家の実感をすることは大事ね。
女の子は母親の後姿を見ながら将来の自己像を作るのは自然な成り行きです。-
『お、きたか』とふわりと受け止める。。。
なるほど。。なるほど。。そういうものなのですね。
ふうちゃんを産むとき、専業主婦になるか、育休を取るかを旦那に相談したら、『あなたは、お母さんになれると思う?何もできんよ。今の仕事にしがみつくしかないよ。』と言われて、ものすんごーく!傷ついたのですが、実際そうかもしれない。と納得して、育休を取りました。
ふうちゃんから、『お母さんしてない』って言われた時
このときの旦那の言葉も思いだし、『あー、やっぱり、旦那の言う通りになった。。自分なりにお母さんを楽しんでるし、お母さんになってきたと自惚れていたけど、やっぱりやっぱり。。私にはお母さんできないんだ。。』と。。悲しくなりすぎて。。。。ふわりと受け止めることが出来ませんでした。。。
だいぶ、でも、今は悲しくなりすぎてた自分を、笑えるようになってきました(* ̄∇ ̄*)
悲劇のヒロインぶりました
-
-
ええええΣ(Д゚;/)/成美さんが、ふうちゃん!!そんな発言しちゃったんですね!
ほほー!鋭いですね!
そうかも!私が専業主婦なら、外で働いて!とか言われてそうです!
それで、思い出しました。私の母は、専業主婦で
いつも外で働きたいとぼやいていました。そんな母を見て、私は働くお母さんになるぞと思ったことを。。。そして、私はふうちゃんの前で『家にいたい』とぼやいています。。ふうちゃんが『専業主婦になるぞ!』と思うのは、、、自然かもですね。。
-
-
笑母わはは通信2018年8月(文章 わははメンバーの水城祐子さん)
【季節のご挨拶】
九州北部豪雨から1年。
今でもまだ復興に時間がかかっている朝倉市に、まさかの大雨。
しかも同じ日に。。。
去年の恐怖が蘇り不安でたまりませんでした。皆さん被害などありませんでしたか?自然の恐ろしさを痛感させられますね。
梅雨が開ければこの暑さ。今年の暑さは異常な気がするのは私だけでしょうか。
夏はまだ始まったばかり。夏バテせずに[…] -
2018年7月の笑母わはは通信(文 笑母メンバー水城祐子さん)
【さすが読みやすい構図】
【季節のご挨拶】水城さんの人柄が滲み出てくる優しい季節のご挨拶。数えたことはありませんが、季節のご挨拶ファン絶対多いはず↓雨の蒸し暑さと、晴れた日の強い日差しで体が疲れていませんか?この時期、体調管理が難しいですよね。皆さん頑張り過ぎないように過ごしましょう。
さて。笑母では、6月21日(木)講師:池田 彩さんをお招きし[…] -
中村泰子さんが【笑母わはは通信】2018年5月でコメントしました。 6年, 9か月前
2番目ちゃんは、とっても、頑固ちゃんなんだそうです。
でも、その分、自分で『もうオムツはかないっ!』っていう決意も固いのかもですねー(o⌒∇⌒o) -
中村泰子さんが【笑母わはは通信】2018年5月でコメントしました。 6年, 9か月前
Σ(Д゚;/)/えええ???息子くん、もうそんな時期なんですか?
-
【全体図】うちのピザ屋(あ、うち、主人がピザ屋やってるんです)に新聞を置いていますが、6月号は、笑母メンバー水城さんの可愛い構図に、思わず目を止めて手にとってくれる人が多かったように思います。
【ワークショップのお知らせ】
お母さん業界新聞ちっご版代表の池田彩さんをお招きして♥朝倉市の子育て支援センターでワークショップをしましたねー。懐かしい。
このワークショップのあと、感想を伺うと
『[…]
-
中村泰子さんがこの顔が好き~吉村の場合でコメントしました。 6年, 9か月前
可愛さ爆発~あまりのキュートさにコメントしちゃいました。たまりませんねー(*≧з≦)
-
2018年5月14日の青空ヨガの告知
【長女あやねちゃんのこと】水城さんは、いえ、水城さんも、長女ちゃんとのことで、色々、心揺れることがあるようです。
※アイキヤッチ画像になります。
【オムツトレーニング中の次女ちゃん!いよいよ、入園!オムツ取れたのかな???】
4月12日、次女が入園式でした。心配していたおむつ。。。入園式当日、『私、今日からオムツはかない!』半信半疑[…]
-
中村泰子さんが【笑母わはは通信】2017年12月でコメントしました。 6年, 9か月前
そうです!(笑)みっこさんのために♥笑母通信、発信中です(  ̄▽ ̄)
-
中村泰子さんが【笑母わはは通信】2018年1-2月でコメントしました。 6年, 9か月前
そうですよねー。。私も布おむつ時代のことを思うと、何と、楽をしたことか!と思いました。布おむつ、、、憧れて次女の時はやってみました。面倒くさかったー!憧れてやるもんじゃないですね(-∀-`; )当たり前にやれるようになる前に、萎えて、紙おむつにしました
そのあと、村の人から、昔は『もらしても良い座布団』があったと聞きました。おむつが取れそうになったら、おむつを外して何もつけない。漏れそうになったら、その座布団に座ることを覚えさせたと。座れない時は咄嗟に座布団を敷いたり。。。座布団は洗えばいいし、漏らす気持ち悪さや恥ずかしさを感じさせて、次のステ…[ 続きを読む ] - さらに読み込む
パパに、ピザとケーキ焼いてもらって持って行きましょうよ♪
お店の宣伝にもなっていいと思うんだけどな〜(^^)
運動会、楽しいけど、2回あると大変かも!!!
冷えても美味しいピザを開発してくれたらなぁー。ノーベル賞とれそうなんだけどなぁ。。。生憎まだでして。。幼稚園の運動場で『チン!』できたらなぁー。絶対ピザを持ってきます!
チーズケーキはすぐにお願いできますね(  ̄▽ ̄)アイデアありがとうございます
採用
頼んでみよ♪
ご飯って一人で作るのはたいへん(-.-)
誰かと一緒に作るぬのなら楽しいんだけど。
前日にお弁当作るのって何だか楽しそう(^^)
今夜は、妙に好調でして次女と一緒に1時間半かけて、お弁当のおかず作りをしました!メニューは、こないだ、デパートで買ってきたメニューとほぼ一緒(* ̄∇ ̄*)旦那から、『今回はめちゃ張り切ってるやん!』と言われました。そんなときに、教えられた『B型体操』https://youtu.be/DVL2xMu61vA
『やる気出したー!突然やる気をなくす!』というのがあって、笑えました。あ。。わたし、B型なんです(;´∀`)すみません。。。
この記事読みながら私の頭に浮かんだのはおせち料理。
娘が小学生の頃に豪華なものは並ばないのにのに言った一言は「ただの煮物やん」
私もやる気は完全に失せました。(笑)
その後世間の動向はどうなっていったかはご存知のように外注のおせちが目につくような時代です。
それにも私は乗らないのは全部美味しいと思って食べないだろうから。
運動会弁当もそのうち外注主流になるかもよ。(笑)
私の子どもたちは小学校運動会は給食でしたし・・・
親と一緒に食べられませんでした。
『たったったっ!ただの煮物』そ、そ、それはやる気失せますね
運動会弁当、既に、外注されているところもあります。そのお友だちは1万円で頼んでいるそうです(*゜Q゜*)
そのうち、ケータリングや、一品持ちよりでシェアリング?なんてこともあるのかなぁ。。なんて思いました。
ふうちゃんの小学校の校長先生に、あとから給食を止めてほしくなかったと訴えたお母さんたちがいたそうで、そのときの校長先生の返事は『運動会は弁当です!弁当を家族と一緒に食べるのが運動会なので、今後もこういうことが起きたら、給食を止めます』だったそうです。
すご~い!
私もこういうボイコット、やってみたかった~!!!
どうなったのか、また聞かせてください☆
メリットばっかりです私がボイコット中であることは、家族のみんなには気づかれていないようで(;´∀`)、3姉妹交互に競いあってお手伝いしてくれます。
『次何したらいい?』『まだ切らんと?』『砂糖いれていい?』と、次から次にギャーギャー横で言ってくるので、私がイライラしないように、
下ごしらえや道具の用意等の事前準備、簡単なレシピでも、大人も満足できるメニューを考えたり、ニンジンを星形にくりぬいてもらうとか、何かに目をつけてもらうとか、子どもが楽しめるように考えたりしていくうちに、自然と段取り良くなって、料理がまた楽しめるようになってきた気がします♪
あと、自分が一人でしているとき、何にイライラしていたかも分かりました。
一つは、
『洗い物が増えていくこと』だったようで
子どもとやると、子どもが5分かけて(笑)ニンジンを切ってくれてる間に、洗い物ができるし、乾いたものは食器棚になおせるし♪、これはいい!!と思いました。
二つ目は、
『ご飯を食べたあとに、旦那がラーメンを食べること』
そんなに!今晩のメニューが不服だったのか!!!と、イライラしていましたが、子どもが作った料理を美味しそうにたらふく食べた後でも、ラーメンを食べたくなったら食べる人でした。。なーんだ!と思って、無駄にイライラしてたのが可笑しくなりました(;´∀`)
3つ目は、料理に自信が無さすぎて、『食べたときのパパの反応そのものがストレス』でした。美味しいと褒められても『もっと頑張れって言われてるんだわ』と、斜めに受け止めてみたり、『春雨も入れても合いそうだね』と何気ないことを言われても『春雨が入ってないから不味いんだわ』とかね。。。ひねくれ過ぎー(T_T)
でも!子どもたちと一緒につくったら、少々味が薄かろうと濃いかろうと、何かが入ってなかろうと、ただただ嬉しい。美味しい。みんなで笑える。そして、子どもたちは、何かパパに言われてもさらりと交わしてる。こないだは、長女から『文句いうなら食べなくていいでーす!もう、パパには作りませーん!』とか言ってて、代弁してくれたようで、スッキリしました。
ほんと。。何だかなぁーですよね。。夕飯食べながら片付けの心配。。分かる分かる!頭のなか、てんやわんやになってるのに、ダラダラ食べられたり、食べ終わったら終わったで、てんでに好きなことだけをして過ごしておられる、私以外の家族たちおい!!!!って思いますー