-
中村泰子さんがプロジェクトX【うたフェスに向けて 本番!】でコメントしました。 6年, 9か月前
はい。田舎に住んでいるので会場に行くまで車で1時間半。子どもたちが本番前に疲れきってしまわないか、お腹を空かせないか、睡魔に襲われないか、喧嘩し始めないか、そういうことまで心配の種に(-∀-`; )
でも、みんな元気に楽しくフェスティバルを楽しんでくれて、ほんっとに清々しい気持ちで帰れました♪
-
中村泰子さんが【笑母わはは通信】2018年3月でコメントしました。 6年, 9か月前
分かりにくくてすみません(*T^T)
笑母通信は、水城祐子さんという、笑母メンバーに書いてもらっています。
なので、これは、水城祐子さんの体験記です。
名前が見えづらかったです少し校正しました。
-
2018年4月の笑母通信は、笑母メンバー水城祐子さんに書いてもらっています。今回は、私も知らなかった水城さんの最初の最初の赤ちゃんのお話です。
まずは【季節のご挨拶】
こんにちは。暦の上ではもう春。わが家も立春の2月4日にお雛様を出しました。今年は1歳5ヶ月の三女が、自分のおにぎりを食べさせようとしたり、御所車を床で走らせたり、お気に入りの人形を一緒に雛壇に飾っていたりと、目を話すと大変なことになっています[…]
-
-
トイレトレーニングの話は、本当に様々な体験談が聞かれるな~と思います。
布おむつだけの時代(紙おむつが出始めたころ)はうんちはトイレに流しそのあと別洗いした後
布おむつを洗濯機にかける作業を当たり前のようにしていたのです。
働くお母さんはどんなに苦労されたんだろうか・・・と気になりました。
息子のオムツ外しは私がやりましたが、娘の時には闘病生活のため母が卒業させてくれたので知らないのです。
当時は楽させてもらったとしか思わなかったのに、こんな記事を読むと残念だったなという気持ちになりますね。-
そうですよねー。。私も布おむつ時代のことを思うと、何と、楽をしたことか!と思いました。布おむつ、、、憧れて次女の時はやってみました。面倒くさかったー!憧れてやるもんじゃないですね(-∀-`; )当たり前にやれるようになる前に、萎えて、紙おむつにしました
そのあと、村の人から、昔は『もらしても良い座布団』があったと聞きました。おむつが取れそうになったら、おむつを外して何もつけない。漏れそうになったら、その座布団に座ることを覚えさせたと。座れない時は咄嗟に座布団を敷いたり。。。座布団は洗えばいいし、漏らす気持ち悪さや恥ずかしさを感じさせて、次のステップとして、漏らしそうになったら『オマルに座らせた』それができたら、『トイレ』へ。
そんな風に、丁寧にゆっくりと段階を踏んで子どもに自信をつけさせれた。何より、少々漏らしても、家のものがみーんなおおらかだった。と。。。
何だか、人間の本当の賢さみたいなものを感じました。。。私は、長女のトイレトレーニングは苦い思い出。。『なんで?できないの?』『だから!さっきトイレに座らせたときにすれば良かったのに!』と、ガミガミ怒ってばかりでしたから。。あー、恥ずかしい。。
-
-
-
中村泰子さんが【笑母わはは通信】2017年12月でコメントしました。 6年, 9か月前
失礼しました。私のタブレットだけ拡大できないのかなーと思っていましたがなんで、拡大しないんだろう???
すみません。取り急ぎ、内容を打って更新しました -
お母さん業界新聞 秋月版を書いています。その新聞内で、笑母(わはは)通信を、笑母メンバー水城祐子さんが書いています。
私は、柔らかい文章の中にある彼女の強烈なキャラと、芯のある表現が好きで、毎月原稿をもらうのが楽しみです。しかも、締め切り前にキッチリ仕上げてくれます。さらに得意技は、150文字以内でと言えば150文字で、180文字以内と言えば180文字で書きおさめることができるのです。いやあ~凄い。とはいえ、その得意技は[…]
-
読みたいのに・・・
残念!
写真拡大できないですけど。-
失礼しました。私のタブレットだけ拡大できないのかなーと思っていましたがなんで、拡大しないんだろう???
すみません。取り急ぎ、内容を打って更新しました
-
-
夜中に起きて私のために書いてくれたのね。(笑)
いえいえ、冗談は置いて本当にありがとうございます。
枕元に置かれた無数のおにぎり・・・
有難いのと困ったのとが錯綜したんじゃないかな?
いややっぱりそこはママだから有難いですよね。
ママを想う幼い子ども達の心に触れたら笑顔になって幸せを感じる一コマだったことでしょう。-
そうです!(笑)みっこさんのために♥笑母通信、発信中です(  ̄▽ ̄)
-
-
記事写真ははっきり見えるようになりましたよ。
手書きの個性を感じられていいですね。
-
-
中村泰子さんが明石の玉子焼を明石で食べるお母さんの言い訳でコメントしました。 6年, 9か月前
お!良いですねそろそろ、時期ですか(  ̄▽ ̄)
私もその時期に合わせて、明石に参ります一緒に食べましょうっていう、人生が送りたいなぁ。。。。
また、美味しそうな食レポお待ちしております
-
プロジェクトX【うたフェスに向けて ネーミング編】
そうそう。。カワイ音楽教室主催のうたフェスに、仲良し7人組で参加するために、グループ名を一生懸命考えましたね。
ネーミングのほとんどの案は、うちのパパ。次から次に出てくるパパが、糸井重里ぽかった(* ̄∇ ̄*)【ネーミング案】
◾ツーファイブ
◾朝倉7曜日(月曜日のふたばでーす、火曜日のねねでーす、、、)
◾七色オーケストラ
◾七色シスターズ
◾東[…] -
中村泰子さんが高知版表紙イラスト担当おのがわなつこさんの絵はがき体験教室でコメントしました。 6年, 10か月前
ただ、ただ、うらやますぃー。。。私も参加してみたいなぁ。。。
-
中村泰子さんがプロジェクトX【うたフェスに向けて 本番!】でコメントしました。 6年, 10か月前
あははは!!!そうですね。前へ前へと進んでいく子どもたち。まさに、イロトリドリになって、自由に羽ばたいていくんでしょうねー。
ふうちゃんに、提案したら、『え?ママたちに?え?歌ってもらわんでいいよ。また、ふうちゃんが歌うけん!』でした(笑)
スポットライト、御好きなようです
-
いよいよ、最終回
【プロジェクトX うたフェスに向けて~7人の勇者の挑戦】終わりました。
2018年9月9日 カワイ音楽教室主催の【うたのフェスティバル】に、仲良し7人組で参加してみたい!
みんなで、最高の平成最後の夏にしたい!
そんな思いで7月より練習開始。
先日、 無事に、本番を迎えることができました。
アクシデント?ハプニング?色々起きたけど、子どもたち頑張る心と、[…]
-
プロジェクトX
無事に終わったんですね。
いや、無事じゃなさそう・・・
だけど、それがいい。
普通に終わったら、普通の感動。
普通じゃないから、普通じゃない感動。
みんなでひとつの曲を歌う。
きっと、この日のこと、お母さんたちは、一生忘れない。
子どもたちは、きっと、すぐに忘れて、
次のステージへと羽ばたいていくでしょう。
子どもたちの声を聞いたら、そんなふうに思えました。
中村さん、本番に強いと思ったけど、裏方に弱いのかも。
今度は、お母さんたちも歌えば?
子どもたちが、プロデューサーになって。
たぶん、もっとスゴイことになるよ。
当日、参加していないけど、参加したかのように、ワクワクしました。
ありがとう!
子どもたち、ブラボー!
お母さんたちも、ブラボー!
-
あははは!!!そうですね。前へ前へと進んでいく子どもたち。まさに、イロトリドリになって、自由に羽ばたいていくんでしょうねー。
ふうちゃんに、提案したら、『え?ママたちに?え?歌ってもらわんでいいよ。また、ふうちゃんが歌うけん!』でした(笑)
スポットライト、御好きなようです
-
-
あらら
却下された。
-
本番までの練習から子ども達以上に親の方がドキドキしながらだろうなと思います。
子どもも色んな個性があるし、異年齢だし、そこのばらつきをまとめる苦労もあっただろうな・・・
その中でのリーダーはもちろん長女ふうちゃん。
本番でしっかりと意気込みが伝わってきました。
表に立ちたい個性は際立って見えました。-
はい。田舎に住んでいるので会場に行くまで車で1時間半。子どもたちが本番前に疲れきってしまわないか、お腹を空かせないか、睡魔に襲われないか、喧嘩し始めないか、そういうことまで心配の種に(-∀-`; )
でも、みんな元気に楽しくフェスティバルを楽しんでくれて、ほんっとに清々しい気持ちで帰れました♪
-
-
-
中村泰子さんがお母さん目標セルフチェック!?でコメントしました。 6年, 10か月前
初めまして。福岡に住んでます中村と申します。
なんと素敵なセルフチエッック!
すごーい!エネルギッシュな決意表明に圧倒されました✨✨ -
中村泰子さんが少年の老後の計画と揺れる母心でコメントしました。 6年, 10か月前
息子さんの哀愁漂う釣り姿に思わずコメント!あはは!
大樹と言うのはお名前?大樹のロマンが作る大樹のマロン?
楽しみです♪
ん?でも息子さんの老後に完成ってことは。。。。。
私は食べられませんね!!
もう少し早めに作っていただけないでしょうかねー(-∀-`; )
-
9月7日の朝は、楽勝💪
いつもより、ゆっくりできる。少し寝坊しても良い。
それだけは、覚えていた。
だから、いつもより、30分遅く起きた。
でも、
はい、起きてから、朝ごはん作ってお弁当作ってこどもの仕度させて、洗濯は、、、(ヾノ・∀・`)!ムリ!えーっと!あと、ゴミを出して、お茶いれて、着替えて、化粧して、(゜∀。)アレアレー?何?このバタバタ?
なんで、のんびりできるって思ってたんやろう[…]
-
中村泰子さんが「子どもの世界観」が素敵に見えるときでコメントしました。 6年, 10か月前
ああ!メロンパちゃんと、食パンマン様がー(って、ドキンちゃん、焼きもち妬きそうですねー。)
そして、オモチャケースにも細やかな工夫が。
わが家も、娘っ子の世界観、とくと!見せてもらってますが、如何せん、オモチャがちっこい。世界がどんどん広がるのは良いのですが、オモチャの整理が追い付きません
分かりやすく直せる、オモチャケースに、愛を感じました~
- さらに読み込む
次女ちゃんのユニークさが光っていますね。
真ん中はサンドイッチ状態にあって生きる知恵を身に着けるようになっていくんでしょうね。
3歳姉妹のお母さんは、それぞれにどんな女性に育ってほしいのかな?