-
曽我幸恵さんが対談後記。テニスを復活します宣言!でコメントしました。 7年, 3か月前
テニスされてたんですね♪
ぜひ再開されてください!!ちなみに私は、中学でソフトテニスでした。
硬式は社会人でかじる程度。
テニスボールは陣痛の時のために産婦人科へ持って行きました(笑) -
曽我幸恵さんが世界に向けて挑むママプロテニスプレーヤー西村佳奈美さん!でコメントしました。 7年, 3か月前
きっとお母さんを見つめてるだろう佳悟くんがかわいすぎです。
ようこそ!お母さん大学へ♪
そしてご活躍楽しみにしています!!! -
前日のお知らせですみません!
(印刷間に合うかギリギリでした…(笑))明日5/7(月)、あつぎ版4回目の「折々おしゃべり会」を開催します。
9時20分~11時50分(予定)
アミューあつぎ 5階 和室1です。
部屋と時間が前回までと少し違います。
途中から・途中まででも大歓迎です。
申し込み・参加費とも不要
どなたでもお待ちしています。
お誘い合わせの上、ぜひ♪おしゃ[…]
-
曽我幸恵さんが30年続く母たちの友情でコメントしました。 7年, 3か月前
みっこさん、ありがとうございます!
母が泣いて話をして初めて母子家庭と知ったと言いながら一緒に泣いてくれたのが母も私もとてもありがたかったです。
お母さんとして出会ったから続いてきた関係なのかもしれませんね。 -
曽我幸恵さんが30年続く母たちの友情でコメントしました。 7年, 3か月前
吉村さん、ありがとうございます!
おばさまたちと娘さんの写真、かわいかったです♪
ゴン太くん!!(このブログ読んだ友人からも答えの連絡がきました!)
この飾りは、厚木にあるコメダ珈琲のレジの前にあります。
めちゃくちゃほしいです(笑) -
曽我幸恵さんが30年続く母たちの友情でコメントしました。 7年, 3か月前
藤本さん、ありがとうございます。
この3人は左から、じゃじゃまる・ぴっころ・ぽろり です。
お子さんたちとみていたんですね♪ -
曽我幸恵さんがおせっかいおばちゃんへの道のり。でコメントしました。 7年, 3か月前
すごいです!
迷って声をかけられないことが良くあります… -
曽我幸恵さんが私も大人になったら…でコメントしました。 7年, 3か月前
大人ならおいしいものをたくさん食べられる!何でもできる!というイメージがあるんだと思います。
引き続き面白い、大物感ある?娘です。 -
曽我幸恵さんが私も大人になったら…でコメントしました。 7年, 3か月前
おお!お仲間ですね♪
子育てみてあげたいですよね、きっとその頃は口出さないでとか言われちゃうんでしょうね…
毎朝大好きっていうってかわいいなぁと思いました。私も真似しようかな。 -
曽我幸恵さんが私も大人になったら…でコメントしました。 7年, 3か月前
わたしもやりたい!に何度か、大人になったらねと答えていたらこう言うようになりました。
純粋さが長く保てたらなと思います。 -
曽我幸恵さんがはやくめがでるようにでコメントしました。 7年, 3か月前
すっと想像の世界に行ける子どもがうらやましいなと思います。
なかなか、え?とびっくりするばかりでその先を考えて答えてないなと思いました。
少しずつ、娘が考えられるような回答してみたいです♪ -
幼稚園の時の仲良しの女の子Mちゃんが2人目の子を出産したと、母から連絡がきた。
幼稚園の時、お互いの家でたくさん遊んだMちゃん。
学区の関係で小学校は別だったけどしばらくは月に数回遊んでいた。
その後別な市へ引っ越してMちゃんと私の交流はほとんどなくなった。けれども母同士はずっと手紙や電話で、今はメールでとやりとりを続けてきた。
母とMちゃんのお母さんが仲良くなった日を未だに私は覚えている。
5月[…]
-
2代に続く、お母さんの友情。
素敵な話。
えっと、なんだっけ。この3人。
名前・・・・・?-
藤本さん、ありがとうございます。
この3人は左から、じゃじゃまる・ぴっころ・ぽろり です。
お子さんたちとみていたんですね♪
-
-
自分の母を大切にしてくれる人、仲良くしてくれる人は
自分にとっても大切な繋がりですね。
今日まで遊びに来ていた、母の妹を思いました。その、ノッポさんの可愛い相方は、ゴン太くんですね!\(^-^)/
このお人形たち、羨ましいです~。-
吉村さん、ありがとうございます!
おばさまたちと娘さんの写真、かわいかったです♪
ゴン太くん!!(このブログ読んだ友人からも答えの連絡がきました!)
この飾りは、厚木にあるコメダ珈琲のレジの前にあります。
めちゃくちゃほしいです(笑)
-
-
人間関係の振り返りの時期に差し掛かった私ですが、過去を思い出しながら読みました。
子育て中に知り合ったお母さんがやっぱり一番に印象に残ると思います。
自分が母として成長していくために、他者という同じお母さんと仲間になっていく意識があってこそ。
生まれたころから幼児期、学童期までにその仲間ができれば、その後よりよい関係に発展していく人が
お母さんという存在なのかもしれません。-
みっこさん、ありがとうございます!
母が泣いて話をして初めて母子家庭と知ったと言いながら一緒に泣いてくれたのが母も私もとてもありがたかったです。
お母さんとして出会ったから続いてきた関係なのかもしれませんね。
-
-
そうそう、じゃじゃまる、ぴっころ、ぽろり。
娘たちが、お世話になったのに、
忘れたらダメね。
ごめんなさい。
-
-
曽我幸恵さんがもうすぐ娘がやってくるでコメントしました。 7年, 3か月前
母もこんな気持ちかなと読みながら思いました。
私のリクエストはコロッケとワンタンスープです。
断捨離チェックも含め、楽しい時間になりますように! -
曽我幸恵さんが読解力は言われ続けて来たでコメントしました。 7年, 3か月前
スマホついつい見ちゃいます…
子どもには、どの子にもできたら小学校高学年か中学くらいまでスマホは少し見たことある、くらいになってほしいと心から思っています。
スマホやタブレットはテレビに比べ、さらに小さくて意識が集中し過ぎる、頭は空っぽ、という感覚が自分でもたまにこわいので…
今日久しぶりに真面目な、30年近く前に書かれた本を読み始めたら面白いとともに、普段全然頭使ってないと感じました(>_<) -
曽我幸恵さんがはやくめがでるようにでコメントしました。 7年, 3か月前
これもユニークなんですね!
みっこさんのコメントを見て次の日聴いてみたのですが、答は「おおきくなるといいなと思って」でした。
すでに芽はでたようです(笑) -
最近の娘の口癖。
「私も大人になったら~したいな」
私の真似をしたい時に言う言葉。例えば、
・メガネをかけたい
・まゆげ、こうやってやりたい(たまーにする化粧を見て)
・これ食べたい(まだ食べさせていないお菓子を大人向けと説明してるので)先日は、
「私も大人になったら幼稚園にお迎えいきたいな」
だった。今だけの口癖なんだろうけど、いつか家庭をかまえ、子どもを持ち、娘の希望がかないますようにと願ったこの日。
-
やっぱり・・・ユニークです。(笑)
3歳児が大人になったら…ってすでに大人になることを夢見るなんて素敵な事。
今は有害なものもたくさん飛び込んでくる時代で、純粋な心を早い段階で汚してしまいそうな時代です。
そんな有害なものはなるべく避けるところから、徐々に入り込んでくるような子どもの守り方の工夫がいるから。
そう考えたらうまく純粋な心が育っているなと思いました。-
わたしもやりたい!に何度か、大人になったらねと答えていたらこう言うようになりました。
純粋さが長く保てたらなと思います。
-
-
大人になることを、夢見ている?
それは、スゴイね。
でも、そのうち、大人になりたくなって日が来るね。
曽我母さん、娘は大きいよ。
-
大人ならおいしいものをたくさん食べられる!何でもできる!というイメージがあるんだと思います。
引き続き面白い、大物感ある?娘です。
-
-
おお!お仲間ですね♪
子育てみてあげたいですよね、きっとその頃は口出さないでとか言われちゃうんでしょうね…
毎朝大好きっていうってかわいいなぁと思いました。私も真似しようかな。
-
-
曽我幸恵さんが雨降って地固まるってヤツです。でコメントしました。 7年, 3か月前
ブラボー!
私も昨日はあつぎこどもの森という緑の中に行って、娘は夫に任せてたいして何もしなかったけどすっとしました。
緑の中でトンボが飛んでたり、蛙がないてたり、を感じてたのみです(笑)。
エネルギーも体力もあると、ついやっちゃうんですよね。
私は体力ほしいと思ってたけど、体力ついてもきっと同じなのかなと聖子さんの記事読んで思いました。
ついつい自分と重ねちゃいますが、聖子さんはほんとにここに書けるのがすごいなと思います。 -
今日が楽しい日になりますように!
–
似ているところ=子どもの頃頑張ってた・空気読んでた、昔も今も認めてほしい、子育てしながら昔の自分を振り返って癒そうとしてる、社会に目を向けると子どもを邪魔に思ってしまう、でもそれ含めて子育て、自分のこと冷静にもみてる、
違うところ=なんでもはできなかったな…
–
あれこれ考えながら読みました。
–
聖子さんほどたくさん抱えてないけど、外に向きすぎた時、紙に書き出します。
最近は「方眼ノート術」にはまってます。今やってることの目的はなんだっけ?をタイトルにして、現状・分析・どうするかの三分割で。 - さらに読み込む
曽我さん、趣味がピッタンコ合いますね!(笑)
私もアテレコ大好きです!
自分に都合のいいことばかり言うので、
『言ってないから』と夫に呆れられていますが(*_*;
吉村さん、趣味一緒ですか~
真剣な目とか、きょとんとした顔とか、アテレコに最高ですよね!
言ってないからこその醍醐味♪
私も今息子が1歳になったばかりで、毎日アテレコして楽しんでいます(^ω^)
早く言葉をしゃべるようになると良いなぁ、と思うけど、喋り出したらもうアテレコは出来なくなっちゃうからそれはそれで寂しいですよねきっと(^^)私もアテレコの記録して、大きくなったらその時の様子を息子に伝えようと思います(^.^)
また日本語できない頃のアテレコは、その子の日本語習得にも役に立って一石二鳥ですね♪
早くおしゃべりしてみたい、でも寂しい、ほんとによくわかります。
アテレコ記録、まずは数年先の自分が楽しめると思いますよー