お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

植地宏美

  • 植地宏美さんがみどりをさがしてでコメントしました。 1年, 7か月前

    メロンパンナちゃんコスプレ宇賀さんも、見たかったです。
    緑のコート、お似合いでした!あの色、ふんわりして、可愛いですね。

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 1年, 7か月前

    イクシモスペシャル講座「育児も仕事も! ハッピーな両立のための折れない心の作り方」開催しました! 11月4日(土)、世田谷オークラランド住宅公園ヘーベルハウス展示場内にある、育仕両立支援ルームイクシモにて、月に一度のスペシャル講座を開催しました。 11月は18年間の保健師、心理相談員を経て、現在、企業や自治体等で講演・研修や働く女性や母親を対象としたカウンセリングやセミナー企画運営を行う人気講師 […]

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 1年, 7か月前

    覚悟をもって、夢を叶える 私には、夢がない。 正しくは、夢がなくなった。 叶えたくても一緒に叶えようと思っていた人がある日突然いなくなった。 子どもたちの成長も、一緒によろこんでくれるはずの人だった。 家族の形として描いていた未来が消えたのだ。 でも、だからこそ、今、生きている今日、この瞬間を楽しめるようになった […]

    • みんなの良い笑顔、写真が全てを物語ってる〜〜
      お土産作戦まであったんですね!
      裏情報も知れるのがまた面白い!
      ほんとはここに書けないこともたくさんあるんだろうな〜笑
      去年ラブレター書いてたことが本当に実現しちゃつんだもん!
      夢を描くってすごい!!
      みんなで叶えたー!!大きな大きな一日でしたね!

      • 脇門さん、行かれなかったプロジェクトメンバーにもそれぞれの思いがあることですよね。
        きっとそれにも意味があって、次の主役のバトンなのだと思います!(ので、よろしくです!)

    • 植地さんのリアルタイム記事!
      そしてまとめ記事にどかーん!と衝撃。
      みんながよかった、よかった、と言う、そのよかったが気になっていました。

      植地さんの考え方や、いつもポジティブなところも、行動力も、この記事を読んで、植地さんをもっと知れたのは、永守さんと出逢ったことで、心がたくさん動いたんだと感じました。
      植地さんの記事で私の心も動きました。
      なんのために、なにをするか、成しとげるとは。をたくさん考えさせていただきました。
      お裾分けありがとうございました。

      • ほんと、みんなが「何を成しとげるのか」ということを真剣に考えたことと思います!
        突然始まったプロジェクトが、世界のトップメーカーの会長に会えるまでの物語は、とらんたんの歴史の一ページですね。
        行った人だけではなく、お母さん大学生みんなの思いがあるからこそです。

  • 植地宏美さんがリアルタイム母ゴコロでコメントしました。 1年, 7か月前

    天野さん、西村さんが岡崎代表で!頑張ってくださいましたよ!
    会えなかったのは残念ですが、過去は振り返らない(笑)未来だけを見よう。

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 1年, 7か月前

    イクシモ通信11月号をお届けします 旭化成ホームズの立ち上げたプロジェクト、育仕両立支援ルームイクシモ。 お母さん大学はそのプログラム開発と運営を行なっています。 イクシモは、 育児休業中の期間を、子育てを思いきり楽しみ、 母である喜び、父である誇りを感じられる時間にすることで、 子育てが仕事に役に立つことを実証していくプロジ […]

  • 植地宏美さんがリアルタイム母ゴコロでコメントしました。 1年, 7か月前

    ちゃんと報告がたくさん上がると思う〜、
    そしてやっぱり会えたことがうれしかったなぁ。
    岸ちゃんも今度は一緒に行こう〜〜!

    娘と飲んでしまって、ホテルの温泉に入り損ねました笑

  • 植地宏美さんがリアルタイム母ゴコロでコメントしました。 1年, 7か月前

    一つひとつ記事にしようとも思いましたが、
    そう、巻き戻しがいいなぁと思って。
    今回は起きている事柄の更新でしたが、
    一日の気持ちの更新に使えたらちょっと面白いかもですね。

  • 植地宏美さんがリアルタイム母ゴコロでコメントしました。 1年, 7か月前

    脇門さんがいたら、この席かな、とか、もっと盛り上がったぜ〜という場面がたくさんありました!
    ほんと、一緒に行きたかったし、次回は行きましょう!

    なんかね、今すぐ書きたい気持ち!と、練りたい気持ちと、格闘しているんだと思います笑

  • 植地宏美さんが気分は一泊でコメントしました。 1年, 7か月前

    お母さんのゼンマイ。
    英語で、スプリングモーター。
    お母さん大学にそんな機能が標準装備されてそうですねw

    今度はゆっくり会いましょう〜〜!!
    お顔が見られてうれしかったです!!

  • 植地宏美さんがリアルタイム母ゴコロでコメントしました。 1年, 7か月前

    本当に夢みたいでしたね!
    私にとっては入り口のスフィアがもう、ディズニーかユニバかという(笑)

    田端さん、ありがとうございました。
    もう一人の先輩にも再会させていただき、感激です!

    そしでまだ、私は京都の夜を楽しんでおりますw

  • 植地宏美さんがリアルタイム母ゴコロでコメントしました。 1年, 7か月前

    尾形さんありがとうございます。
    とても濃い時間を過ごしましたよ!
    肝心のレポートは、また^_^

  • 植地宏美さんがリアルタイム母ゴコロでコメントしました。 1年, 7か月前

    不思議な感覚でした!
    やっぱりお母さん大学生、飛び出さないと!
    そう思いました^_^

  • 植地宏美さんがリアルタイム ヒーローでコメントしました。 1年, 7か月前

    むはー!
    お母さん大学サイトはリアルタイム投稿がなかなか難しいですが、
    それもいいかなと、やってみましたので、
    尾形さんのリアルタイムも知ることができて、
    なんだかうれしいです♪

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 1年, 7か月前

    リアルタイム母ゴコロ 19:00 前回、清水寺に来た時は改装中でした。 ので、 「成しとげる母力」で京都行きが決まった時には必ず、来ようと決めていました。 金子さんが教えてくれた、成就院の「月の庭」。話を聞いていなかったら、絶対スルーしていました。 写真撮影禁止なので画像はないのですが、年に一度の公開を楽しむ […]

    • おはようございます!

      のぞみと聞いてテンション
      上がりました!

      そうだ京都行こう!
      JR東海
      母ドラ完結編

      行ってらっしゃーい!

      • 尾形さんありがとうございます。
        とても濃い時間を過ごしましたよ!
        肝心のレポートは、また^_^

    • さすがひろみさん✨報告スピード!
      私頭が興奮して整理つかず、
      今日眠れるかな(笑)

      • 不思議な感覚でした!
        やっぱりお母さん大学生、飛び出さないと!
        そう思いました^_^

    • 植地さん

      母娘の旅でしたね。
      お二人にとっても、今日の日は特別な日となったことでしょうね。
      私にとっても、とてつもなく大きな大きな1日となりました。
      じわじわとその現実に戻って、こんなことある?普通ないよ!と。そして冷静な自分の声が続く。この日のことを早くまとめない!と。
      でも、もう少しこの素晴らしい日に浸らせてください!

      • 本当に夢みたいでしたね!
        私にとっては入り口のスフィアがもう、ディズニーかユニバかという(笑)

        田端さん、ありがとうございました。
        もう一人の先輩にも再会させていただき、感激です!

        そしでまだ、私は京都の夜を楽しんでおりますw

    • リアルタイムレポート嬉しい!!
      いやー!やっぱり行きたかったなーと、みんなの写真みて…(涙)
      今日は幼稚園秋祭りのプラバン作り担当で、半日オーブントースターと睨めっこしてました。
      第二弾は行きたいな〜〜
      早くレポートよみたい!
      みんな肝心な話、おあずけするんだもん!

      • 脇門さんがいたら、この席かな、とか、もっと盛り上がったぜ〜という場面がたくさんありました!
        ほんと、一緒に行きたかったし、次回は行きましょう!

        なんかね、今すぐ書きたい気持ち!と、練りたい気持ちと、格闘しているんだと思います笑

    • 読むたびに更新されてる!
      面白い!

      時間が巻き戻る手法が新鮮です!

      ワクワクが伝わって来ます!

      • 一つひとつ記事にしようとも思いましたが、
        そう、巻き戻しがいいなぁと思って。
        今回は起きている事柄の更新でしたが、
        一日の気持ちの更新に使えたらちょっと面白いかもですね。

    • お疲れ様です!
      どんな感じだったのか、とっても気になります!!
      皆さんの興奮具合から、ワクワクが伝わってきます。
      大型特番の予告をチラ見せの感じ!笑
      大人の母娘旅も素敵ですねー♡
      ブランコの写真がまた可愛いぃ〜!

      • ちゃんと報告がたくさん上がると思う〜、
        そしてやっぱり会えたことがうれしかったなぁ。
        岸ちゃんも今度は一緒に行こう〜〜!

        娘と飲んでしまって、ホテルの温泉に入り損ねました笑

        • 仲間と共に過ごすことが
          大切です

          共有して他人の喜びを
          自分のものとする

          子どもたちに伝えたい  
          人生の中で大事なことですね

    • 行けなかったことが残念すぎると思えるような、みなさんのレポ!
      次回こそはー!

      • 天野さん、西村さんが岡崎代表で!頑張ってくださいましたよ!
        会えなかったのは残念ですが、過去は振り返らない(笑)未来だけを見よう。

  • ガヤも大事!
    もしかしたら、夏祭りを開催しておいて、中継地点に登録するとかもねw
    しかしながら、オドラニャソンソン、の精神かもよ?

  • あはは、勝手にすみませんw

    今回、港南区はしっかり走る区間、それから走ることができない方も参加できるように歩く区間、子どもたちはすぐ近くの場所をゴールに設定など、いろいろありました。
    ベビーカー区間があってもいいよね!走らなくてもいいのです。それが、RUN伴+(plus)なんだって^_^

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 1年, 7か月前

    雨の中のRUN。認知症について考えた一日。 介護の日 11月11日は介護の日です。 介護についての理解と認識を深め、介護サービス利用者及びその家族、介護従事者等を支援するとともに、これらの人たちを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進するために、平成19年に厚生労働省が、高齢者や障害者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施する日 […]

    • ひぃー!!!すごい!!最後まで読み終える頃には私には到底無理だと思いました!笑
      植地さんすごい!!!
      みなさんのあたたかな雰囲気が伝わりました!
      お母さん大学チームの場合は、私は車組、お茶だし、応援という名のガヤ担当、走る以外なら何でもやるんで仲間に入れてください!

      • ガヤも大事!
        もしかしたら、夏祭りを開催しておいて、中継地点に登録するとかもねw
        しかしながら、オドラニャソンソン、の精神かもよ?

    • 盛りだくさんの記事を読み進めて、最後吹き出しました!
      やばい!
      走ってみたい!なんて走ったことないのに言っちゃった…笑

      私ほぼ車に乗ってるかも?
      おんぶラン?
      ベビーカーラン?
      それとも、ママチャリで伴走?
      子どもたちの方がぐいぐい走るかも?
      アイキャッチの写真がもう全てを物語っていますよね!最高すぎる!
      誰1人取りこぼさない社会に、私も一お母さんとして参加したいと思いました。
      クヨクヨしている場合ではないのかも!

      • あはは、勝手にすみませんw

        今回、港南区はしっかり走る区間、それから走ることができない方も参加できるように歩く区間、子どもたちはすぐ近くの場所をゴールに設定など、いろいろありました。
        ベビーカー区間があってもいいよね!走らなくてもいいのです。それが、RUN伴+(plus)なんだって^_^

    • 読ませてもらって、一緒に参加した気分にさせてもらいました〜!
      お母さん大学チーム、いいぃ♡

      今回の企画、私の家族にとっても無縁な話じゃなくて。
      次兄は知的障害のある自閉症ですが、走ることが大好きで、
      母は兄が高校時代かな?にマラソンクラブを作りました。
      そして伴走者の方と一緒に定期的に練習、
      20代?にはホノルルマラソンにも参加しました!

      誰かが誰かのハブになって、
      一緒に走ってくれる人がいれば、越えられることってあるんですよね。
      母は「純ちゃーん!!」と声を上げて応援の参加でしたが、
      母として喜びの涙を流す経験、それをくれたのは次兄のホノルルマラソン
      参加だったんじゃないかな、と思います。そんな思いをさせてあげられる、
      純ちゃんには私は敵わないわ♡

      あ、でも自分自身も中高と陸上部で、アメリカで5キロのロードレースに
      参加しました。あれも乳がん予防の啓発ランだったかなぁ?
      ベビーカーを押して走るパパ、仮装して走る人、、あれは98年のことだったと
      思うけど、なんて明るい大会なんだ!と思いました。
      結果は、10代後半の部で私は2位✨いえーい。出場者3人中2位ってこと
      ですが(笑)話を盛って、武勇伝にしています。

      最近ぜーんぜん走ってないな〜。何か目的がないと練習しなそうなので、
      お母さん大学チーム発足、いいと思います〜✨

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 1年, 7か月前

    「お母さん業界新聞表紙撮影会」参加者募集しています! 2023年もあと少し! 今年1年間、お母さん業界新聞の表紙に登場したのは、 お父さんたち!! これまで、お母さん業界新聞は、笑顔のお母さんが主役でした。 家族写真のこともありましたが、記事はお母さんへの取材でした。 お母さん業界新聞は、ただの情報紙ではありません。 子育て中の人に読んで […]

  • 車での移動距離 1番!

    平均1500キロ/月くらいかな。そんなに多くない?
    20年間で多分、地球7周は軽くしています。

    お腹に第一子ができたとき、里帰り出産のため、自分一人で運転して帰省。
    子どもが生まれてから、通勤も保育園の送り迎えも私がほぼ担当していたので、車でした。
    スイミングの習い事も、サッカーの遠征も全部車出ししました。
    塾の往復や学童への迎えが重なっても、何度も家から出動!

    家が駅から遠いから、また、3人連れてシングルマザーになってからは特に、シートベルトで括り付けてドアツードアで行くのが楽!(じゃないと犬3匹のように走り回り大騒ぎの移動は無理だった!)
    という理由で車。
    宮城の実家はもちろん、パパの実家の和歌山にも車で!

    子どもたちが大きくな…[ 続きを読む ]

  • 植地宏美 さんが新しい記事を投稿しました。 1年, 8か月前

    地域の先生セミナー「鰹節教室〜一番出汁を取って飲んだり、鰹節を削って食べてみよう」を開催しました 10月23日(月)に、地域の先生セミナーを開催しました。 講師は宮本栄美さん。 宮本さんはかつお節と言えば日本で知らない人はいない、「にんべん」の公式アンバサダー。 今回は、かつお節についての知識を教えてくれることになりました。 イクシモルームが調理室のように。 準備が始まり […]

  • さらに読み込む