-
宇賀佐智子さんが「カレンちゃんのママ、大丈夫?って言われた!」と娘から告白されてでコメントしました。 6年, 8か月前
そうそう、しゃ~ないしゃ~ない(笑)
-
宇賀佐智子さんが1-01 お母さん大学へようこそでコメントしました。 6年, 8か月前
なんかしらんけど、自信がついてくる。
ただ、お母さんってことだったり
記事にしようと子どものこと観察してると
今まで見えなかったことが見えたり。
みんなのうれしいことや悲しいこと、愚痴や怒りや笑いを見て
全国あちこち、環境も年齢もちがうのに、根っこは一緒なんだ
私たち、子育てっていう世の中で大事なことやってると思えちゃう
安心感かも。母力(ぼりき)が上がる。
知らん間に子どもや夫や巻き込む。
今まで見えてた世界がぐ~んと広がる。
これがマザージャーナリストかな。 -
宇賀佐智子さんが21歳の息子と原宿へでコメントしました。 6年, 8か月前
楽しそう!おいしそう!
ソフトクリームは尾形さんのおごりですね今日の試写会、最高でした!「バナナ」
-
宇賀佐智子さんががんばれ ヤスコ権兵衛でコメントしました。 6年, 8か月前
いきなり、ヤスコ権兵衛昔ばなし風(笑)楽しい!
土を触るとイライラもゆっくりになりますようね。
歩くときも、いつもかたいアスファルトで慣れてしまってるけど
たまに公園の土を踏んでみると、そのやわらかさにふにゃ~んとなります。
身体も心も無理してるんでしょうね。 -
宇賀佐智子さんが大阪市平野区の三か月検診で大阪版を手に取ってくださいでコメントしました。 6年, 8か月前
電車で仕事に出てると、地元ってなかなかつながりができなくて・・・
いろんなご縁がつながって、結びついてきて、ほんとにありがたくうれしいです!
大阪市内、大阪府にも広げていきたいです。お役所の食堂シリーズも楽しそうですね♪
・・・また、食べること?って笑われそう~ -
宇賀佐智子さんが息子に「がんばれ~!!!」って叫んだの何年ぶりやろでコメントしました。 6年, 8か月前
はやすぎる弟(笑)
誰か待ってると思うだけで力になるんですね。
行ってよかったです。ありがとうございます。
息子も東京マラソン応募してるようですがハズレてばっかり。
藤吉さんもいつかぜひ~! -
宇賀佐智子さんが息子に「がんばれ~!!!」って叫んだの何年ぶりやろでコメントしました。 6年, 8か月前
ありがとうございます♪
家族4人で、というのがなくなってきてるので
久々に一緒に行動できて楽しかったです。
芸能人の方が走ってるのも見れましたよ。
ボランティアさんがほんとに多くて、地下鉄の駅にもいらっしゃいました。 -
大阪マラソンに初めて参加した息子。
去年は抽選で外れたが、今年は会社の枠で参加させてもらえた。
はじめは「そんなん、別にやることないし、応援に行かんでもええやろ」とのんびりしてたが
周りの人に「そりゃ~行ったらな!」と言われ、夫・娘と3人で行くことに。
当日は「塩多めのおにぎり」(お母さんつくって)と「柿の葉寿司(さけ)」(百貨店で買ってきて)とリクエスト。
ゼッケン番号を入力すると、位置[…]
-
宇賀さん家族はいつも応援したりされたりの関係をずっと大事にしてこられましたね。
大坂マラソンに参加したブラックマヨネーズのおひとりがいたはずですが・・・
参加者はそれぞれの思いを胸に走っているんですね。-
ありがとうございます♪
家族4人で、というのがなくなってきてるので
久々に一緒に行動できて楽しかったです。
芸能人の方が走ってるのも見れましたよ。
ボランティアさんがほんとに多くて、地下鉄の駅にもいらっしゃいました。
-
-
めっちゃ良い写真ですね~!
弟が東京マラソンを完走したときにゆうてましたが、あと何キロ先で兄ちゃんに会える!ってのが何よりの励みで望みだったそうです。なので、宇賀さんの応援は絶対パワーになったはずです!弟、はやすぎて先回りが追いつかず最後まで会えず、ブチ切れられましたが笑
息子さんも宇賀さんもお疲れ様でした~!
-
はやすぎる弟(笑)
誰か待ってると思うだけで力になるんですね。
行ってよかったです。ありがとうございます。
息子も東京マラソン応募してるようですがハズレてばっかり。
藤吉さんもいつかぜひ~!
-
-
いいなあ(^o^)
私も、親バカしたくなりました。
-
-
宇賀佐智子さんが「おかえり、おつかれさん」と母のおかずでコメントしました。 6年, 9か月前
みっこさん、ありがとうございます。
一代飛ばしでしっかり者がいるのが、母方の家系です(笑)
祖母も私もぼんやりなので、母はしっかり系。
娘は・・・あまあまですが、これからに期待しましょう~ -
宇賀佐智子さんが「おかえり、おつかれさん」と母のおかずでコメントしました。 6年, 9か月前
ほんとに!ありがたいですよね♪
青物が高いのでなかなか買えなかったりするときに
野菜がいろいろあると助かります。地域版!ぜひ拝見したい~♪
よかったら送っていただけませんか?
WEBでアップされるのでもいいし。
こちらからも大阪版送りそびれてるので
どうしようかと思ってます。 -
実家の車を借りる。
夜、返しに行くといつもたくさんのお土産あり。
隣のおばちゃんが和歌山へ行ったお土産、だとか
兄が職場でもらってきたもの、だとか
中でも作り立ての「おかず」が助かる。
商売を辞めて家にいるので、料理本を見ていろんなおかずをつくる。
容器に料理名が貼ってある。
くたくたで帰ってからご飯をつくるときに、一品でも二品でもあるとすごく助かる。
私も将来、娘が仕事[…]
-
あぁどれもこれも美味しそうです…(^-^)
主婦になって余計に、人が作るものはとっても美味しいとしみじみします。
どれか、真似させてもらお~。
今月の私の地域版は絵本特集で、宇賀さんに読んでいただきたいくらいです!-
ほんとに!ありがたいですよね♪
青物が高いのでなかなか買えなかったりするときに
野菜がいろいろあると助かります。地域版!ぜひ拝見したい~♪
よかったら送っていただけませんか?
WEBでアップされるのでもいいし。
こちらからも大阪版送りそびれてるので
どうしようかと思ってます。
-
-
宇賀さんのお母さんは娘の頑張りをしっかり感じておられるからこそ
こんな形で応援したいと思われたんだな・・・と思いました。
母の愛をしっかり受け継ぐ3世代母子がすでに見えています。-
みっこさん、ありがとうございます。
一代飛ばしでしっかり者がいるのが、母方の家系です(笑)
祖母も私もぼんやりなので、母はしっかり系。
娘は・・・あまあまですが、これからに期待しましょう~
-
-
-
宇賀佐智子さんが京都・奈良でも「お母さん大学こどもぼん関西絵本大賞」そして明日は大阪♪でコメントしました。 6年, 9か月前
献本いただいてる30冊、今はイベント時や書店さんに貸し出していますが、その後でも一式借りたい、というお問合せもあります。関東方面にも貸出しますよ♪大阪支局の財産です
-
30選の絵本はどこで見れる?買える?とお問合せをいただきます。現在、京都と奈良の書店で展開中♪お近くの方、ぜひどうぞ!
ジュンク堂書店京都店・・・阪急京都線/烏丸駅徒歩5分、京都市営地下鉄烏丸線/四条駅徒歩5分
啓林堂書店郡山店・・・近鉄橿原線/郡山駅1分
そして明日28日(日)は大阪市立中央図書館でおはなし会です。
「絵本をもっと楽しもう!-みんなで選ぶ第1回お母さん大学こども[…]
-
大阪府堺市の市役所地下にある食堂「森のキッチン」。
森のキッチン(2015年オープン)は障害者就労継続支援施設、スタッフの半数は障害のある方です。9月いっぱい、「お母さん大学こどもぼん関西絵本大賞」30選の展示と投票にご協力いただきました。
市役所の職員さんはもちろん、来庁者や、わざわざ食べに来られる方もいて人気の場所。公共の場所にありがちな無機質でひんやりした感じではなく、木のぬくもりがあってあたたかな空[…]
-
-
娘22歳、教育学部初等幼児教育専攻学科の4回生。
これまでの教育実習では幼稚園、小学校にお世話になり、今は支援学校に通っている。
胸に大きく名前を書いたゼッケンが必要で、洗い替えも考えて3枚のTシャツに二人でつけた。
この娘が生まれた頃はハタチを超えてまで一緒にこういうことするなんて、考えもしなかった。
これまでいくつもの分岐点や決断、挫折もあり、今こうしてがんばる娘を見ると
ど[…]
-
商店街のにおいが好き。
スーパーや、もちろんネット(パソコン前)では感じられないいろんなモノのにおい。
商店街で育った私だからよけいなつかしい。思い出がいっぱい。
天ぷら屋さん、注文するとちょっと大きめなのを選んで茶色い紙袋に入れてくれた。そのカサカサいう音も好きだった。悩んでるときは大きなハサミをカチカチいわせながらニコニコして待っててくれた。最後は「今日はコレ、おすすめやで」の言葉に負けていた。[…]
-
宇賀佐智子さんがさっちゃんはね さちこっていうんだほんとはねでコメントしました。 6年, 10か月前
こんにちは!名前で呼ばれるとちょっと照れます
「さっちゃん」の歌のせいなのか
「さっちゃんはね 自分のことさっちゃんってよぶんだよ」を忠実に守ってました(笑) - さらに読み込む
平野区は、宇賀さんの地元だね。
うれしいですね。
3カ月検診・・・・かわいい赤ちゃんたちを、抱っこしたいなぁ。
区役所のさしみ定食も、おいしそう。
電車で仕事に出てると、地元ってなかなかつながりができなくて・・・
いろんなご縁がつながって、結びついてきて、ほんとにありがたくうれしいです!
大阪市内、大阪府にも広げていきたいです。
お役所の食堂シリーズも楽しそうですね♪
・・・また、食べること?って笑われそう~