お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

秋の訪れと、息子の入園

12月に入園をひかえた息子。

「ようちえんいくー?」と楽しみなのか、息子はよく口にする。

先日、園にいく準備物の買い出しをしてきた。と言っても、お布団とかは園で準備してくれているので、実は準備物はそこまでない。

パパもお休みのタイミングで家族でレッツゴー!

「今日は幼稚園にいくためのお買い物をするよー」と息子に伝える。

お店に入ると、入るや否や、お菓子コーナーに吸い込まれていく。そこが終われば、おもちゃコーナー。

なかなか進まない買い物。

やっと到達した、お食事エプロンコーナー。

大好きな乗り物のスモックタイプのエプロンがあるにも関わらず、息子は家でずっと愛用のミッフィーのエプロンを手に取る。

「こっちのでもいいよー」と乗り物のエプロンを指す私。

「これがいいの!ミッフィー!」とミッフィーのエプロンをカゴに入れる息子。

「そうね、ミッフィーと一緒に幼稚園でご飯食べれたらいいねー」と。

続いて、手提げバックコーナー。

もう、ここは即答。大好きな乗り物のバック。

そして、このタイミングから「かごをもつー」と買い物カゴを頑張って持つ息子。どこか意識していたんでしょうかね。

そして、引き寄せられるまま、トミカのコーナー。

「これも」とカゴに入れていく息子。「それは幼稚園に12月頑張っていけたらね」と約束をして、トミカを棚に戻す。

帰りはちゃんと買ったばかりのバックに荷物を入れ、ちゃんと自分で荷物を担いでいってました。

ついに園に行くのかー、3年間自宅で頑張ったなと自分と息子を褒めた称える。

と同時に、私から離れて子ども社会に出ていくんだなーと、秋の訪れのように、もの寂しさも感じております。

1件のコメント

中平さん

12月に入園ですか!
いろんな思いが交差しますね。
お子さんのハラハラドキドキの世界がどんどん広がっていきます。
親子でのはじめてもそれに比例し、増えていきますよ。楽しまなきゃ損ですよね!

コメントを残す

ABOUT US
中平 遼
縁もゆかりもなく、「とりあえず九州行くか!」で2024年に柳川へ移住してきました。 繊細かつコミュ力爆発2歳坊ちゃんと、好奇心旺盛かまってちゃん0歳嬢ちゃんのママです! 兄妹で誕生日が一緒という少しびっくりな状況に! 私は、我が子を推しとして、愛でております笑 「子どもの面白い話や、感動した話を発信したい!」と思いながら、「絵は描けないしな」「文章を発信する場があるのか?」と思いながら過ごして、たまたま出会ったお母さん大学。近況だけでなく、過去にあった話も投稿したいなと思っています。我が家の推したちを見て!笑