今日は、末っ子ともの誕生日。
家族で外食して帰宅。
ケーキを食べようか、とハッピーバーズデーの準備。
そこから、私のイライラメーターが上がり出したのだ。
声をかけても動かない男子たち(夫含む)。
ケーキのろうそくに火をつけてもなかなか来ないし。
ハッピーバースデーを歌ってろうそく消して、ケーキを切ろうとするも、まあ動かない。
もういい!と私は腹が立ったのだ。
一人部屋にこもった。
しばらくして、次男が呼びに来た。
夫がケーキを切ったようで、夫も「切ったよ」と部屋に呼びに来た。
長男も「ケーキ食べないの?」と部屋に呼びに来る。
腹の虫は収まらないけど、代わる代わる呼びに来る様子がなんだかおかしくて。
しばらくしてケーキを食べに行った。
次男が一番気にしていたようで、「なんで来なかったの?」と何度も聞いてきた。
だってイライラしたんだもん。
お母さんがやるのが当たり前だと思わないでよ。
































なんてマイペースな息子さん方…(そして旦那さん)
男性はあまり「ケーキ!」ってなりませんよね。我が家も子どもたちの誕生日の祝い方も夫婦で温度差があります(笑)
男っていうのは、なんであんなにマイペースなんですかねえ(笑)
一緒にやってくれる人がいないと寂しいんですよー。
いや〜わかりすぎます…
共感うれしいよー!
同じく、わかりますぎます。
こちら毎回食事の時にそう感じる。
私が準備するのが当たり前だと思わないで~と思いながら朝食準備そっちのけでコメント書いてます(現実逃避)
食事もそうですよねー。
ちょっとは手伝おうと思わないのかい!と突っ込みたくなりますね。