宿題問題が
子どもは最初に言葉に出すのが「わからん・・・」次の私の言葉は「何がわからんの?」に「意味がわからん」となってようやく算数の宿題の問題を見る。 そして何がわからないのかがすぐにはピンとこない。とりあえず最初の部分はできるの...
母ゴコロ子どもは最初に言葉に出すのが「わからん・・・」次の私の言葉は「何がわからんの?」に「意味がわからん」となってようやく算数の宿題の問題を見る。 そして何がわからないのかがすぐにはピンとこない。とりあえず最初の部分はできるの...
大阪支局1泊2日のエリア版編集長合宿、 いや、ほぼ寝てないので0泊2日か。 全国版編集長の激が飛び、私たち5人はノックアウト😵 それでもマイペースな高知版高木編集長のおとぼけに救われながら へろへろでそれぞれの地...
母ゴコロ幼児期に簡単なパズルから少し難しいパズル遊びは経験がある。 今回はアイスキャンデーの箱を四角に分割していくパズルである。これは当時算数サークルで言われていた「生活の中から算数を」の言葉がしっかり頭にあってのこと。 その言...
母ゴコロ1ページ目の記録は直角探しである。日付が書いていないのに気付いたが次のページを見てこれは1990年のある日、娘が3年生の時だと推測できる。 私は子どもたちが小学生になったら学校の勉強はかかわらないことにしよう…とぼんやり...
母ゴコロ午後8時に夫もいて食事をしたらしい・・・ 私の中では土日以外は夕飯を一緒にとったという記憶がないのだから、これは驚きであった。人の記憶はその時に何を刷り込んだかというのをこれでわかった気がする。 刷り込みの怖さはみんなの...
母ゴコロ「本当のフリースタイル出産」 5歳、2歳、8ヶ月の3人の母になりました。 3番目の出産は、少しの異変で早めに病院へ。 到着後2時間もかからず出産。 夫は間に合わず、送ってくれた母が思いがけず立ち会ってしまいました。 「何...
母ゴコロ保育園に通う次男。 毎週金曜日は、おにぎりの日。 今日は、「塩むすびがいい!!」と言ってきた。 2つ握った後。。。 「やっぱり、梅干し入れて!!」 「どっちかに入れてもいいし、いれんでもいいし...
母ゴコロ今日、2018年明けて、1回目の折り込み作業日でした。 いつものお母さんたちが集まってくれて、あっという間の2時間で、 楽しい楽しい時間でした♪ 月1回のこの時間、やっぱり私には必要だな~。 ここに参加してくれているお母...
母ゴコロ私の本棚の整理に入ったら、昔の資料関係が整理されない状態である。子育て中には自学習はもっぱら読書であったし、子どもの小学生時代は家庭教育学級と算数サークル。 そこでは専門家や色んな教師の考え方に興味を持ったな~などとつい...
母ゴコロこんにちは。 もう、皆さん「お母さん業界新聞ちっご版1月号」は手にされましたか? もう、読んだよーという方からは 表紙のおっかしゃんリレーと編集後記で笑ってしまいました!と感想をもらいました。 まだ読んでない―という方、...
大阪支局お母さん業界新聞大阪版、創刊準備号の8ページに 配布場所を掲載していますが、その後増えてきていますので 随時こちらでお知らせさせていただきます。 大阪だけでなく、奈良や京都からも応援いただいています。 ありがとうございま...
福岡支局久留米ではお母さん大学inちっごのイベントとして 毎月1回「はじめてのもりのようちえん」という取り組みを昨年からしています。 2018年1月7日(日)今年第一回目を開催いたしました。 しかししかし、、、かなり!残念なこと...
福岡支局おりおりおしゃべり会とはなんぞや?とよく聞かれるので説明しておこう(笑) おりおりおしゃべり会とは? 毎月頭に1万部届く「お母さん業界新聞ちっご版」を地域のお母さんたちに届けるため 二つに折ったり、保育園や幼稚園へ配るた...
大阪支局おはなし会の紹介もいたします。 家族連れで来られる方々が多い、わつか市。子連れで出店される方もいます。 子どもたちにも楽しんでもらおうと、絵本の読み聞かせや簡単な工作をご用意しています。 場所は、無料休憩所の和労堂。11...
大阪支局まだ松の内ということで、獅子舞も来ていましたよ。 さて、お店紹介の最後は、甘納豆屋さんです。 赤ちゃんを抱いたまま、前を通る人に一所懸命試食を勧めておられて、思わず頂戴いたしました。 創業93年の老舗!実店舗は、四天王寺...
大阪支局次に、お昼ごはんにいただいたパニーニとミネストローネのお店。 いただいたショップカードをあとから確認してちょっとびっくり。 「おむすびcafe Paninoーni(パニノーニ)」と書いてあるではありませんか! おむすびあ...
大阪支局まず、帽子屋さん。私は帽子が大好きです。素敵な帽子屋さんがあったので見せていただきました。 四つ葉工房さんです。 おしゃれなベレー帽やハンチングがいっぱい!特にかわいかったのが、子ども用のベレー! サイズも豊富で、リピー...
大阪支局昨日は、大阪四天王寺さんで毎月行われている手作り市、「わつか市」でした。三連休の真ん中、お天気も良くて、たくさんの人が訪れていました。 わつか市は、ほぼ毎月第1日曜日に開かれています。(お寺の行事などに重な...
大阪支局教育大阪ビーボラビータ・2002年6月号の編集長対談に登場いただいた NPO法人 女性と子どものエンパワメント関西理事長の田上時子さん。 津崎さんに続き、この方のお話も沁みる。 ビーボラビータって、ほんとにいい対談してた...
母ゴコロ昨日は夫の72歳の誕生日だったが、前日の夜には「明日は誕生日ね」と言って安心したのか、朝にはすっかり忘れていたら娘からメールが来た。すっかり親子逆転のメッセージが並んでいる。 断捨離で忙しいからここは外食にしようと提案す...