おいもほり~
「おいもほりどうですか~?」とお誘いをいただいた。 お芋好きの私、もちろん行きまっせ~♪ 最初の画像はシルクスィート。 雨上がりで靴がずぼずぼ入る状態だったけど おいしそ~なの掘らせていただいた! ↓は紅あずま 畑の横で...
「おいもほりどうですか~?」とお誘いをいただいた。 お芋好きの私、もちろん行きまっせ~♪ 最初の画像はシルクスィート。 雨上がりで靴がずぼずぼ入る状態だったけど おいしそ~なの掘らせていただいた! ↓は紅あずま 畑の横で...
たべものの名前だけでしりとり! 288種類! どうしても続かず「ん」が出たら、「しりとり番犬」君が登場して 再スタートする。 この絵本を2冊使って巻物をつくったら 長さはなんと29メートル 絵本のイベントではこの巻物をみ...
待ちに待った折々作業の日〜! 久留米のあやさん式に。今回は床が作業場。 普段、片付けに翻弄されているわたし。新聞、チラシ、クレヨン、絵本、おもちゃ、着せ替え人形、塗り絵がそこらじゅうにある空間に、ストレス解消になりました...
大阪・ATCで開催中の「ママキッズフェスタ in OSAKA」 去年は二日間で来場者一万人超だったという人気のイベントにおじゃました。 え?なかやまさん? 関西では腹帯を授かりにいく、兵庫県宝塚市の中山寺さんののぼりに ...
【月一おりおりおしゃべり会ありがとう〜〜】 1日、2日と自宅兼お母さん業界新聞ちっご版編集部にてちっご版のおりおりおしゃべり会を開催しました。 2日間で22名の方が来てくれました♪ 初めて参加してくれた方も。 いろんな世...
今日息子は保育園からスイミングへ行き保育園に戻って来る。仕事が休みだったので少し見に行った。保育園に向かいに行くと[なんですぐ帰ったと]と言われた。息子はまだ見て欲しかったみたいだ。 保育園からお買い物に行ってから夜ご飯...
今日は朝から娘を起こってしまった。 習い事(体育教室)に手が痛いから行かないと言われた。手が痛いだけで休むのは駄目と言ってしまった。そしたら泣き始めた。なかなか泣かない子なのにそんなに痛いのかと思った。学校行く前だったか...
10月24日(火)柳川ふれあいセンターにて、 MJ講座~子どもから感じるお母さんの心~を開催しました。 主催は、徳久裕美さん。 久留米でお母さん大学生仲間と一緒に活動してきて、柳川へ引っ越しました。 柳川でも、お母さんの...
お母さん業界新聞ちっご版11月号 横浜本部にて入稿中( ´ ▽ ` )ノ 本部の皆様、いつもありがとうございます!
娘から嬉しいメールが先日入ってきた。 年末に思い出作りをしたいのですが・・・である。 「私は今までお母さんとは旅行を重ねてきたので思い出がたくさんあるけど、 お父さんとの思い出がなさすぎるなって思っている。還暦祝い、退職...
衆議院選挙が終わり、問題はこれからも続々押しよせてくるはずです。 お母さんは悩み続けながら我が子を育てていくのは今も昔も同じ。 色んな事を知ることで、自分のちっぽけさを感じて悩んでみたり 無知だったことで悔やんでみたり・...
ニュージーランドの子育て支援施設の壁に 貼ってあった作者不詳の詩を持ち帰って 日本で詩の本となった。 訳者は詩人であり 熊本文学隊を旗揚げされた伊藤比呂美さん。 熊本のお母さん大学生が 「何しろすばらしい人なんですっ!」...
なにわの伝統野菜。 教育大阪ビーボラビータの「エンジョイJOB」というコーナーがあり 大阪市内の農家の方の取材をした時出会ったのが天王寺蕪や田辺大根。 2005年、一年間の連載ページを企画し 毎月なにわの伝統野菜を1品紹...
一般社団法人大阪府農業会主催の大阪府農業委員会大会に 参加しようと思っていたのに1部に間に合わず2部の講演から(泣) 「大阪が他農地利用の最適化」推進に向けて、の報告や議事提案、 また、なにわ農業賞表彰など見たかったのに...
大阪府農業委員会大会 一般参加者にはお土産が配られた。 う、重い・・・(笑) 農業系のこういったイベントにはよくお土産があり 毎回ずっしりは想像できるものの 今回も御多分に漏れず、うれしい重み。 みかん、栗、お味噌をいた...
百貨店の催事場に寄ってしまった。 両手いっぱいの荷物を持ってるくせに 一番先に目に入った行列についつい並んでしまった。 京都・宇治のパン屋さん名物・焼きそばパンらしい。 袋に入れてくれるとき「お箸いりますか?」って聞くん...
大阪木津卸売市場 難波と大国町の間、コンサートなどがよく行われるZeppなんば大阪の隣にある。 木津卸売市場初体験の大阪版スタッフ野上母子と、うかJr.を連れて行ってみた。 平日のお昼前で忙しさのピークも過ぎ、のんびりム...
「お母さん大学in久留米」では お母さんと子どもたちが笑顔になれるイベントや活動をいろいろ開催しています。 その中の一つ。 「月一はじめての森のようちえん」 7月、8月は別の場所でキャンプ。 9月は台風で中止。 3ヶ月ぶ...
10月17日、久留米の南薫校区コミュニティセンターにてMJ講座を開催しました。 大牟田とか、福岡とか、盛り上がってきてるんだから、久留米もがんばらないかんよね。 誰か久留米でやってくれる人いないかな~、なんて話してたのが...
何年ぶりだろう、西長堀の大阪市立中央図書館。 今日は休館日だったけど職員の方にお会いするのにおじゃました。 教育大阪ビーボラビータ時代にお世話になった方から繋いでいただき また嬉しいご縁ができた。 大阪版の配布はもちろん...