こんな夜更けにマンガかよ
最近あまりの暑さのせいか 疲れ果てて夜に居眠りをして 眠い目をこすり一旦起き出し つい覗き込む漫画の世界 以前「お母さんの推し」を紹介するコーナーが新聞に設けられた際に「マンガワン」という小学館のマンガアプリで1話づつ読...
最近あまりの暑さのせいか 疲れ果てて夜に居眠りをして 眠い目をこすり一旦起き出し つい覗き込む漫画の世界 以前「お母さんの推し」を紹介するコーナーが新聞に設けられた際に「マンガワン」という小学館のマンガアプリで1話づつ読...
だっこフラに参加させていただきました。 フラダンス素敵だな~とずっと思っていました。初のフラ~腰の動きに姿勢、リズムに。体を動かし、ストレッチも気持ちがいい。 だっこフラ! 8ヶ月前後の赤...
小2の息子は、料理のお手伝いがしたいお年頃。以前から自分専用のエプロンを欲しがっていたのですが、なかなかいいのが見つからず、作るかなぁ…と思っていた矢先のこと。 マルシェでハンドメイドの子ども用エプロンを見...
今日から7月。幼稚園で、笹の葉に短冊を結んだよ!と次男が教えてくれた。 「お願いは、お母さんが怒らないようにって書いたよ!」と満面の笑み。 父、大爆笑。母、大反省。 2025年下半期の目標は「怒らない」に決まりました。
やらなければならないときに、 やらなければならないことができない息子。 おかげで幼稚園の先生をいつも困らせている。 (朝登園後の身支度を自分でするとか。 給食の時間になったら準備をするとか。) 「幼稚園では先生が優しく声...
ラン活! と言いながら、別に食い気味ではないですが、今年はどんなランドセルが流行りなのかな〜と軽い気持ちでランドセル売り場へ。 色々試着して欲しいな〜と思う母心とは真逆で、1つしか試着してくれなかった… しかも6万〜7万...
暑い夏の夜は、ベランダに寝ござを敷いて、母と涼んでいた。小6のとき、ゴロンと寝そべって見上げた星空は、降ってきそうなほどの満天の星が煌めいていた。もう一度見たいと何度も同じ時刻に空を見上げてみたが、あの日のような星空には...
シーソーのカバンどこにやった?と三男が言い出した。 私は、シーソー?なんだろう、そんな柄のカバンあったかなぁと考え。 あれだよあれとヒントを色々言われて。 ショルダーバックの子ども用のカバンの事を言っていた。 たしかに、...
最近、プロジェクターの電源を自分で入れたい坊ちゃん。 通常はYouTube以外が最初に選択されていることが多いので、リモコンで電源をつけるだけで終わるのですが、今日はYouTubeが選択されていたのでYouTubeまで自...
もう4歳なのでちょっとずつ手を離す練習をしなきゃな…と思っていた矢先。 自宅マンションに着いた時に「リオくん階段で上がるから、ママはエレベーターであがってきてね!競争!」 と言われた。競争だと危ないし心配だし…と悩んだけ...
今日は、ばあばの誕生日でした。 ケーキを買いに行くから、何かプレゼント買うなら連れてくよ、と息子たちに声をかける。 たいちが花を買うと言うので、どこに行く?と聞くと駅前の花屋さんと。 そこは、いつもばあばが仏花を買ってい...
以前いただいた「百万母力」 お母さん大学藤本学長の著書で、どのコラムもとても読み応えがあるなとゆっくり大事にページをめくっていた。 その中でも特に目に止まったのはこのワード。 「13万人」 これは2004年の不登校の子ど...
最近、私の気分をあげるために、主人がいて、お出かけする時はイヤリングをつける。 そうすると、すかさず坊ちゃん、「ママ!キラキラかわいいねー」と褒めてくれる。 ここで、ポイントなのが、主人より先に気づくこと。さすがです!笑...
年長の隼人が先日運動会だった。 誰の血なのか、隼人は運動神経が良い。今年は選手宣誓に、ソーラン節の大きな旗の担当、連続逆上がりと、様々選ばれていた。 責任感が強くまじめな彼は、保育園から帰宅して逆上がりを熱心に練習してい...
一緒にいると7割は大喧嘩、3割は楽しく遊んでいる我が家の姉妹。 先日長女が、折り紙でナイフを作り次女にあげると、次女は嬉しくて大ハシャギ。「やー!やー!!」とナイフを振って夢中で遊ぶ次女、可愛い。 「ゆなちゃんあんなに夢...
プールの季節になった。 楽しい反面、泳げない、水に顔をつけれない娘には辛い時期だ。 プール初回は楽しそうだったが、2回目は「無理だった…記録1メートルだった。先生からも指で1ってされただけで…言葉でも言われ...
夕方、お風呂上りに、娘がどこで覚えたのか「ママ手紙!」と言う。 ちょうど帰宅した夫にも「パパにもあるよ~」と渡す。 「手紙読んで~!読んで~!」と呼ばれるが、私は髪を乾かしたいので 「ママ、髪乾かしてから読むね。」と、 ...
娘が先週、ピティナピアノコンペティションの地区予選に出場し、小学校1年生、2年生の部で一位を取り予選通過した。 最近私は通勤に電車を使っているのだが、もっぱら娘のピアノを動画に写したものを、移動中眺めては本選通過を目指し...
先日、プリントを取り出すため息子のランドセルの中を整理していたら、ポケットの下の方にメモを見つけた。 “なんだろう?落書きかな?” と開いたら 【だいすき!】 と書かれたものが!! ドキッ...
久留米では、拠点のある松葉ビレッジの小さな畑をいかして 毎月第三土曜日に「植物講座~種から育てる親子時間~」という取り組みを行っています。 スーパーから買ってきたお野菜ではなく、 自分たちで種から育てた野菜でカレーをつく...