お母さん大学 プロジェクト 報告 脇門比呂子さん 『母ゴコロBOOK』第1号完成!
脇門さんがお母さん大学に入学し、ペンを持ち始めたのは2018年。「お母さん大学に出会ったのは、3人育児に心も体も疲れ果て、なんだか同じ淡々とした毎日を過ごしているような、自分の存在がちっぽけに感じている時でした」(記事よ...
脇門さんがお母さん大学に入学し、ペンを持ち始めたのは2018年。「お母さん大学に出会ったのは、3人育児に心も体も疲れ果て、なんだか同じ淡々とした毎日を過ごしているような、自分の存在がちっぽけに感じている時でした」(記事よ...
息子 2年生初日なんとか登校 2日目、今日は途中で折り返し帰ってきた。 またか…と肩を落とす自分 そんな自分に嫌悪感 息子の顔を見る、ニヤけている顔 ふと3学期の行かなかった彼の行動を思い出す。 一緒に居て気づくことも多...
ピカピカのランドセル! さくら満開の中、入学式を迎えました。 先週(3月31日)まで、制服を着てこども園に行ったのに、もうぼくは1年生!と、気持ちを切り替えていたことに母の方が置いていかれました。 入学式のスーツも事前に...
新学期一発目に行き渋った?美緒。「ママがいないから無理だった。」と話してくれた。 職場の上司は理解があり、今日、明日午前休をいただけた。今朝、ささっと起きて準備をする美緒。 行くよー!というと泣くこともなく出発。 さすが...
高3になった、末っ子。 毎朝起きない。 本当に呆れるほどに。 スマホの目覚ましは毎朝律儀に鳴り続け、決して諦めない。 「起きないんなら、かけないで!」 「うるさい、消して!」 「何時に起きんの?」 「もう7時だよ、1時間...
娘はこの春、小学5年生になった。 これまでより習い事が長くなるため、今日はおにぎりを持たせた。 3月末には別な習い事の発表会で、一人舞台に立った。 もうほぼ何でも自分でできるので、親のできることは激減している。 そんな中...
息子がいよいよ年長になった。 5歳差の娘の入園からもう7年。 あっという間過ぎて信じられない。 一学年3クラス。 年少、年中と偶然、息子はかつてのお姉ちゃんと同じ組だった。 そして年長もかつての娘と同じ組。 確率は1/3...
もう、とっくの昔の記憶なのですが、 鮮明に覚えているキラキラした顔と、声、音。 保育園、小学校、中学校、高校。 私の3人の子どもたち、それぞれの、さまざまな選択肢の中で、 その連続出場が途絶えた子もあるし、フルコンプリー...
1歳10ヶ月次男は常に流行の先を行く。 ある時は米粒のピアス。 またある時は目の下にきゅうり。 そんな彼の今夜のファッションは「赤パプリカのヘアピン」だ!!
4月6日日曜日 折々おしゃべり会&性教育座談会、じじっかおおむたにて開催しました!ご参加いただきありがとうございました。 大人11名、子ども7名の参加。 朝は10時から折々だったんですが、いつも来てくださる近所の民生委員...
うちの息子はどちらかといえば繊細な子で、丁寧な方だと思う。 よくいうなら、決まったルールを守る。わるくいうなら、なかなか融通がきかない。「ここは適当でもいいのにな」と思うことを「いつもこうでしょ⁈ここに置いてあるじゃん!...
朝の登校の続報。 通勤中、気になってパパに電話。 「行かんけん休ませたわ」 絶句。 いや、今日は大切な日なんよ。 新しいクラスになるの。 明日の方が不安になるでしょう? どうするの? 教室まで行って先生にヘルプして。と伝...
2週間の春休みを終え、ついに新学期が始まる 娘氏→年中さん そして… したの僕ちゃんも幼稚園へ。 行きは、きょとんと先生に抱っこされて行きました。 今までも、託児所に預けた事だってあるし、長い目で見ていつか慣れてくれるか...
新しい仕事場に、お母さん大学を知っている人がいた!私は相変わらず、バタバタ動き回っています。 朝の送迎も変更 私が隼人 パパが美緒 新学期の今日。出勤中の私にパパから電話。ほんとに今さっき 「美緒がなんか知らんけど泣き出...
2年に上がる息子 おお… 今日から新学期ですね まあよく叱られる。ほんとによく叱られる 動きが活発 やんちゃボーイ 甘えん坊ボーイ 女の子に囲まれる唯一男子で お姉ちゃんに煙たがられてしまうからどうしても素直に甘えられな...
コーヒーが飲みたいなーって言うと、入れてくれる三男とも君。 「はーい、とーもーイーツです」と2階まで運んでくれる。 ちょっと前まで、(コーヒー持って)階段上がるの無理!って言ってたのに。 いつの間にかできるようになってい...
今日は温かい日となりましたね。 我が家、こじんまりした公園にやってきて 小さな桜の木の下で日向ぼっこをしました。 坊ちゃんがひたすら駆け回り、集めたシロツメクサ。無事に王冠になりました。幸運が訪れるといいですね。
少し前の出来事。 昨年、新聞への記事掲載の件でお母さん業界新聞社編集部からメールが届いたのだが、その文面の冒頭に私はいたく感心した。 それは 「いつもありがとうございます。」 という書き出しだった。 世間一般では「お世話...
お母さん大学生ならぬタイトルをつけてしまった… そう、ここ最近のわたしはズバリこんな感じ。 どれだけ悩んでも、どれだけ頑張ってもどんどん特性が強くなっていく発達障害の息子。 ワガママで頑固で、気分屋の娘。 そんな2人に、...
4歳半超えてきた娘は最近小さい物で遊ぶようになってきた そんな娘と朝からごっこあそび 「いらっしゃいませーいらっしゃいませー、カップケーキはいかがですかー?いらっしゃいませー」と誘われる 私は 「何がおすすめですかー?」...