池川先生に会って来ました!
横須賀支局、お母さん業界新聞横須賀版1周年記念イベント「百万母力まつり」 基調講演をしてくださる胎内記憶の研究の第一人者である池川明先生にご挨拶に行って来ました。 先生はにこやかな笑顔で迎えてくださり 「が...
横須賀支局、お母さん業界新聞横須賀版1周年記念イベント「百万母力まつり」 基調講演をしてくださる胎内記憶の研究の第一人者である池川明先生にご挨拶に行って来ました。 先生はにこやかな笑顔で迎えてくださり 「が...
この写真は10年前のものです。 たまたま画像の探しものががあって、 いつもは私は触らないiPadを開きました。 そこには 子どもたちが小さい頃からの写真が たくさんありまして 時間を忘れて 見入ってしまいました。 1番上...
私がお母さんになる前から、ずっと 『この歌を我が子にも聴かせてあげたい』と思っていたCD。 それが、ムーミンのテレビシリーズでのサウンドトラック。 10年近く前に行ったお店でかかっていて、 そこにいた小さな...
お弁当には入れているけど 食卓ではほとんど出さない ハートの形の卵焼き 今朝は時間の余裕があったので 朝食用の卵焼きをハート型に そしたら 「どうやってハートになるの?」と 興味を示した長女 6歳 そのまま教えてしまって...
まだまだオムツが手離せない3歳1ヶ月。 でも先週から 突然娘のスイッチが入ったみたいで、 1日に何回かはトイレに行きたいと教えてくれるようになった。 家では出来ていても、幼稚園では上手くいってなかったんだけど・・・ 昨日...
今日は、7月号高知ピープルの取材に行ってきました。 ミセスジャパンのファイナリストに選ばれた農業女子のお母さんってどんな方なんだろうとワクワクしながら取材場所のご自宅へ。 周りはミカンの木に囲まれたお山の中をしばらく行く...
この画像は10年前のものです。 たまたま画像の探しものががあって、 いつもは私は触らないiPadを開きました。 そこには 子どもたちが小さい頃からの写真が 沢山ありまして 時間を...
高知版5月号のどっしり母ちゃんのコーナーに寄稿してくださったのは 土佐市にお住いの伊藤明日香さんです。 お母さん業界新聞高知版5月号 どっしり母ちゃん...
今日は幼稚園の役員会だった。 役員会が終わり、帰ろうとすると 園庭で遊んでいる娘の姿が! 見つかるとまずいなぁと思って、 見つからないように 壁際をしゃがんで歩いていたんだけど・・・ バッグにぶら下げていた鍵の音が聞こえ...
お母さん業界新聞横須賀版を創刊し、もうすぐ1年になります。 そこで!! 6月9日(土)に「百万母力まつり」を開催します。 今回は、子どもが2歳〜4歳に話すと言われている胎内記憶のドキュメンタリー映画「かみさまとのやくそく...
お母さんも✒️ペンをもとう! 【お母さん業界新聞】 初書き書き中~。 うまく書く時間作れるかな~😅とはじめは不安でしたが… 書くために、ちょっとゆっくり座って、考えて… って最...
お母さん業界新聞横須賀版を創刊し、もうすぐ1年になります。 そこで!! 6月9日(土)に「百万母力まつり」を開催します。 今回は、子どもが2歳〜4歳に話すと言われている胎内記憶のドキュメンタリー映画「かみさまとのやくそく...
5月1日は、佐岡コミュニティセンターでの2回目の折々おしゃべり会。 この日は、プレパパ、プレママも参加しての折々おしゃべり会。 若者たちの会話は、豚の角煮肉まんの話から、彼女彼氏できた?!なんて話まで。 熟母にとって、こ...
こんにちは。 清水Nostal版編集長イワモトヤヨイです。 今月も無事にお母さん業界新聞 清水Nostal版、出産となりました。 今回は思うことが多く文字ばかりではありますが、お手に取って読んでいただけたらと思います。 ...
SHO-FARMさんレポート第2段! 【アニマルウェルフェアの時代】 ウコッケイの鶏舎を横に、仲野さんからまた聞きなれない言葉が。 『最近ではアニマルウェルフェアといって、動物たちものびのび暮らそうという思...
今日は朝から6個の弁当を作った。 末娘の遠足があり1個追加。 ついでに私も弁当持って行こ!と1個追加。 長女(19歳なのにまだ思春期から抜け出せてない〜)がそばに来て 「美味しそう」と。 「?」そんな事言ったことないのに...
4月13日金曜日に さおかお母さんカフェを開催しました。 高知版スタッフ尾野家3人の作るお昼ご飯とコーヒーで地域の方や高知に移住してきた方や高知版の読者の方等いろんな方が交流を深める場になっています。 その日のメニューは...
今日の横須賀の午前中は曇り時々晴れ。 SHO-FARMさんのオーガニック農業体験でのお昼のこと。 一人のお母さんが味噌汁をこぼさないように・・・ さすがお母さん! 臨機応変の技でした。
お母さん業界新聞PARASOL静岡版 4月号も無事出産され、お届けも完了しました。 今月は 長女の卒園 次女の誕生日 次女の最近の様子 を掲載しました。 今月号もたくさんの方の手・目に届きますように・・・
昨日は、お母さん業界新聞のデザインをされてる金子さんとウェブ上でミーテイング。 というか、エリア版を作るにあたって、インデザインの操作方法を教えてもらうために 時間を割いていただき、わからないところを教えていただいた。 ...