こんなケーキを目分量で焼いちゃうお母さんが待っている「横須賀おうちカフェ 」へ
今日は横須賀版編集長宅で 毎週火曜日に開催している「おうちカフェ」第3回! 集まったメンバーの よしはる君、ゆうちゃん、土居の誕生日お祝いに 田中編集長が焼いてくれた🍓の🎂ビックリポイント...
今日は横須賀版編集長宅で 毎週火曜日に開催している「おうちカフェ」第3回! 集まったメンバーの よしはる君、ゆうちゃん、土居の誕生日お祝いに 田中編集長が焼いてくれた🍓の🎂ビックリポイント...
ここ、2、3日少し寒さの緩んでる高知。 今日は、子育て真っ最中のお母さんたちが立ち上げた「カドルカフェ」の取材に行って来ました。 土佐山田から山間に1時間ほど自動車で走った土佐町にあります。 お子さんをおんぶして開店の準...
これまでは毎日ごはんとお弁当をつくって掃除して、 旦那さんと2人の息子が健康で元気に過ごせるようにサポートし、 4人で楽しく過ごすこと、それがすべてで、それで満足していた私でした。 でも去年は、私にとってはチャレンジの一...
今日は横須賀「おうちカフェ」第3回! 集まったメンバーの よしはる君、吉村優ちゃん、土居の 誕生日お祝いに 田中編集長が焼いてくれた🍓の🎂 ビックリポイントは 「目分量で焼いた」って! え...
今日はパパの誕生日。 ケーキをつくろうかと思ったけど、 めんどくさいので久々に買いに行くことに。 店員「お誕生日ですか? メッセージ入れますか?」。 私「あぁ、はい。お誕生日おめでとうパパで」。 ちょっと恥ずかしかった...
友人の結婚式でした。 2歳の娘が騒いだり動き回ったりしないか、 服は着てくれるのか…行く前から不安でいっぱい。 が、母の不安をよそに、ご機嫌で結婚式に参列。 スペシャルメニューに美味しいケーキ。 やさしいお姉さんとお兄さ...
1歳とまだ少しの娘。 言葉が話せない時期は、とても愛しい姿がいっぱい。 話せなくても、もうこの時期には100語ほど理解しているそう。 聞いて、見てわかった、そしてそれを行動に繋げていく1歳。 私はまさに今、娘の脳内の認知...
娘と映画を観た帰りにバスに乗った。 発車してすぐ、「ボタンが壊れてしまっているので、降りる時は声を掛けてください」というアナウンス。 ふと気がつくと、周りの乗客も娘もなんだか様子が違う。 皆が周りを気にかけ、車内に一体感...
仕事休みだった夫と幼稚園に息子をお迎えに行った後、 近くの公園に行った。 夫から息子に。息子から私に。私から夫に。3人でボールを蹴る。 真ん中にいる息子は、それはそれは楽しそう。 私たち家族は、みんなそれぞれ好きなことし...
我が家の次女はイタズラっ子。 悪いことの大半が次女の仕業なんだけど・・・ でも全てが次女のせいではないのに 次女のせいにされることがある。 昨日の出来事 朝、長女がテーブルのパパの場所にバレン...
今月から始めた「おうちカフェ」 今回も3組の方が参加してくれました。 たわいもない会話でほんわか。 子育ての困りごとを相談してホッとして。 しょーもない私の一言で大爆笑! あんなことやりたいね〜〜とお母さんの夢も膨らみま...
子どものけんかが絶えないわが家。 ごはんの時間もけんかが勃発。 どっちかが泣く。 私が怒る。 険悪~なムードを変えたい! というわけで、ルールを設けてみた。 みんなニコニコけんかをしないで、 誰も泣かずにごはんを全部食べ...
母から孫たちへのお年玉は、恒例の「つかみ取り」。 500円玉貯金を1年間続け、その集大成として孫たちに提供。 これがかなり盛り上がり、楽しい。 最初の人はぎゅうぎゅう詰まっていて取りにくかったり、 最後の人は50円玉や1...
仲良し5人組。ただただ走るだけでものすごく楽しいみたい。 フフ。子どもたちのはしゃぐ声を聞きながら散歩したり、 家のことをしたり。 ふと私の視線に気づいて、子どもの国から、ふらっと甘えてくる子どもたち。 お茶ちょうだいと...
4月から幼稚園に行く娘。今はプレ幼稚園に通っています! 幼稚園のフリマで一通りの幼稚園セットがお安く買え、 だいたい幼稚園に行く準備が出来ました。 娘は気に入ったようで帽子かぶりたーい!と言って、 園児の様なスタイルでプ...
音楽教室に通う小2の娘。 先日、先生から「お母さん、アップライトピアノをお持ちですか?」と聞かれた。 今使っている電子ピアノは鍵盤が重く、 弾き方に癖がついてきているので、 アップライトピアノで練習したほうがよいとのこと...
本日、のたろんフェア1日目。 朝から市民活動サポートセンターはたくさんの人で溢れています。 私たちお母さん大学横須賀支局も、展示ブースを完成させて〜 出店ブースの準備も完了! 開会式を済ませて、10時からスタート。 様々...
それぞれの幸せを 見つけるために 高知市 マーサリス和美 自閉症スペクトラム障害と知的障害(中等度)と診断されている息子。上手にコミュニケーションがとれなかったり、特定のものへの執着が強かったり...
期せずして1学期末に「かいきん賞」の賞状を受け取った娘2人。 のほほんとした長女はそれほどでもなかったが、 次女はとてもうれしかったようで、 「2学期も『かいきん賞』を取る!」と宣言した。 寒くなって風邪が流行りだすと、...
横須賀で「のたろんフェア」が2月10日、11日に市民活動サポートセンターで開催されます。 のたろんとは、not alone(一人じゃないよ)という意味です。 市民活動している団体が集まり、活動のPRやフリーマーケットや発...