黒い…何?
田中編集長と用事を済ませ、 帰り道に信号でとまったら! 黒い点々がワーっと集まってきて 形を変えて グワーっとまた、よそから 同じ黒い点々集まってきて 合体して、 ぎゃー迫ってくる!! 2人でボーっと眺めて、 「あれはな...
田中編集長と用事を済ませ、 帰り道に信号でとまったら! 黒い点々がワーっと集まってきて 形を変えて グワーっとまた、よそから 同じ黒い点々集まってきて 合体して、 ぎゃー迫ってくる!! 2人でボーっと眺めて、 「あれはな...
24日に簡単新聞づくり講座を 高知の東の端にある東洋町で開いてきました。 10人ほどのお母さんの参加でした。 一番若いお母さんは20歳。 20代前半のお母さんも多く、とても活気がありました。 できた新聞。 よく藤本さんが...
夕食の準備をしながら、息子のピアノの練習を聴く 「そこ違う!」 「いい加減な練習するな!」 「もう一回!」 と何日怒鳴ってきたか。 夏休み前「中学の合唱祭の伴奏をやる」と言い、毎日練習していた息子。 やる気があるのかない...
只今、東洋町のお母さんたちが、簡単お母さん業界新聞作ってます。(^o^) 子どもも一緒に楽しそうです。
数日前、チキンカツを作ってくれた夫。 本来なら、小麦粉→卵→パン粉の順であるが、 小麦粉を抜かして、卵→パン粉で揚げて、なんだか衣が無いチキンカツになっていた。 今日、私の帰宅が遅くなり夫が夕食の準備。 先日のリベンジ!...
「ブンナよ木からおりてこい」を 東京の新国立劇場に観に行きました。 今回で2回目のブンナ。 今回は次女と3女、そして横須賀メンバーの土居さんと。 前回も数年前のお母さん大学で。 前回観た時より、より深く感動することができ...
このところ、高知は雨が続いています。 そして、明日は台風が来るらしい。 あまり様子を見に行けてなかった畑に 雨の中、足を運んでみました。 すると、大豆は少しずつ膨らんでいました。 鞘はたくさんついてるし、カメムシも去年ほ...
大豆の鞘が少しずつ膨らんできています。(^o^) でも、高知の秋は、まだまだ暑くて湿度も高い。そのお陰で、回りの草がどんどん延びて、 草を掻き分けないと大豆の子どもは見えなくなってます。 早く草刈しなくては。Ǵ...
トントントントン、ひげじいさんの曲調で。 トントントントン 母ちゃん腰痛い トントントントン 父ちゃんデブッチョ トントントントン おにぃにゲームしてる トントントントン かいちゃんお昼寝 トントントントン 手は上に キ...
今頃、パッションフルーツの花が咲きました。 匂いは無く、なんとなくケバケバしい〜こんな花が咲くんですね。
発達支援コーチの灰谷孝さんこと灰ちゃんは、ご自身も子育て真っ最中のお父さん。 灰ちゃんの紙面講演会を特集しようと思ったのは、 今年3月、灰ちゃんの講演会を体験したのがきっかけ。 関西弁でテンポよく進む講演は事例がたくさん...
日本橋高島屋でのみそまる販売に、ミソマザーとして参戦! 今日は頑張って、販売新記録出しまーす!
先日の親子カフェ&新聞折り込み会で作ったのぼりが完成しました。 みんなで力を合わせて作った力作です。 これを持って、あちこちのイベントに出没する日も間近! みなさん乞うご期待。
お母さん業界新聞、地域版 牧之原版の編集長 山本良子です。 昨日の朝の話をさせてください。 いつものように保育園の支度をしていた私。 年中の娘が、急にメソメソしがみついてきました。 娘はよく保育園をボイコットしたがるので...
高知版、配布完了しましたー✌️ ばんざーいする子連れ狼隊。 最後に栗まで拾いました。(^o^)
2017年10月号Vol.112コンテンツ ● 特集 全労済♡お母さん大学 一日お母さん大学in福岡報告 講演会&夢を語る会で子育ての喜びや悩みを共有 ● ZOOM 手足の指が、多くの人と違うかたちで生まれてくる子どもた...
「お母さん大学 横須賀支局」 の、「のぼり」をいつか作ろう! と、前々から白い布と棒を用意していた。 今日、新聞折り折り会に 白い布とマジックを田中編集長が持ってきた。 バーンと真っ白な布を広げ 田中「書こう!」 と、い...
亀虫注意報がでたので、大豆の様子を見にいってみました。 たくさんの亀虫がいるだろうなと思ってのぞいてみるとほとんど居なくて。 鞘が、たくさんできていました。 ひとまず、安心したことです。
高知版、仕分け作業して、ただいま、配布中です。
昨日は保育園の運動会。 娘、次男の晴れの舞台でした。 娘はマーチングの旗を途中で落としてしまって、左右の旗の色が変わってしまったり、 次男は最初の体操を拒否し、運動場に寝転がってみたり、 なんやかんやありましたが・・・ ...