11月号宿題 母色30「旅のアクシデント」10月19日しめきり
三連休は生憎の雨でしたが、 お出かけを楽しんだ方も多いでしょうか。 さて、雨で思い出した旅の記憶があります。 数年前、三重県の伊勢神宮を訪れた時のことです。 台風が来ているのは知っていましたが、 雨には祓いの効果があり氣...
三連休は生憎の雨でしたが、 お出かけを楽しんだ方も多いでしょうか。 さて、雨で思い出した旅の記憶があります。 数年前、三重県の伊勢神宮を訪れた時のことです。 台風が来ているのは知っていましたが、 雨には祓いの効果があり氣...
お母さん業界新聞では、 半径3メートルの世界を大切にした、子育ての日常を発信しています。 衣食住、子育てのあたりまえの日々の中に、 たくさんの宝物が眠っているからです。 こんな動画を見つけました。 「最愛の6500日」 ...
「お母さん業界新聞」は これまで30年以上、お母さんの笑顔が新聞の表紙を飾ってきましたが、 2023年からはお父さんが表紙の顔になり、好評を博しています。 実際に参加した方からは、 「子どもが楽しそうに撮影に挑んでくれま...
お母さん業界新聞の6Pに連載中の 「えほん箱」コーナーの書評を書いてみませんか? お母さん大学では 絵本を通じて親子を笑顔する「えほん箱プロジェクト」を進めています。 現在は、 お母さん大学えほん箱チーム(リーダー・宇賀...
お母さん大学に入学してみたけれど、 なかなかペンを持つキッカケがつかめない 書きたいことは頭の中にあるけれど、 時間があっという間に過ぎていってペンを持てていない タイミングをのがしてしまって、今更ペンを持てない・・・ ...
もしお母さんがドラッカーのマネジメントを学んだら 皆さんも耳にしたことがある、通称「もしドラ」 「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーのマネジメントを読んだら」 そのお母さんバージョン、「もしお母さんがドラッカーを...
ハハコモマイ・だっこフラ応募要項 ■タイトル/ハハコモマイ・だっこフラ説明会&オーデション ■日時/2025年10月1日(水)10:30~12:00(2期生) 11月5日(水)10:30~12:00(3期生) ■場所/お...
夏休み真っ最中、いかがお過ごしでしょうか。 せっかくのお休みが雨で残念な子どもたちの一方で、 自然や農作物たちは恵の雨と喜んでいるのかもしれません。 昨日、今日、九州エリアでは大雨警報が出されたりと、 もしもの危機感も募...
横浜市役所アトリウムで、BORIKIえほん箱パーティーを予定しています。 夏休み特別企画 7/25金・26土、横浜市役所で「BORIKIえほん箱パーティー」BORIKI×宇宙博士・的川泰宣先生スペシャルトークショー開催!...
お母さん業界新聞8月号の母色30 お題は「お母さんの夢」。 皆さん、7月30日の宇宙乾杯ポスターのシェアや、写真撮影のご協力、ありがとうございます。 早速ですが、お母さん業界新聞8月号で、宇宙乾杯のウエーブを特集したいと...
毎年、7月30日夜7時30分に、頑張っている自分に、夢に乾杯する日。 今年の乾杯は「宇宙乾杯」。 「宇宙」がテーマになったのには、理由があります。 お母さんは、目の前の子育てに精一杯。 保育園の帰り道、2人の子どもの手を...
こんにちは、お母さん大学です。 今年も、7月30日『お母さんが夢に乾杯する日』がやってきます。 この日は、お母さんが、がんばっている自分に、夢に乾杯する日です。 今年の乾杯は、33回目。 数秘術によると、 「33」は数字...
赤ちゃんが寝てくれない、泣いている理由がわからない。でも、どうしていいかわからないし、泣きたいのは私のほう。けれども、この子の母親は私。逃げ出すこともできず、不安や孤独に押しつぶされそうになる時もある。そんな母と子のため...
2024年7月30日に開局。 お母さん業界ラジオ。 最新の配信をアップしていきます。 \NEW/ 夜泣きが待ち遠しくなる!?抱っこフラ パーソナリティ:植地宏美 お母さんゲスト:小林順子(2025/5/29配信) お母さ...
本日、5月28日 福岡県/両立支援ポータルサイトとメルマガで「お母さん業界新聞」をご紹介いただきました。 記事を書いてくださった労働政策課の担当者の方も子育て真っ最中のお母さんで、 新聞を読みとても共感したとシンプルにわ...
お母さん業界新聞6月号の母色30 お題は「朝ごはん」。 乳幼児期の子どもや、食べ盛りの子どもなど、 それぞれのタイミングで朝ごはんのメニューや想いも変わるはず。 卒母組ともなれば、夫婦で、あるいは一人で、 のんびりとした...
映画「スター・ウォーズ」や、 アニメ「チ。 ―地球の運動について― 地球(いわ)が動く」など、 なにやら世間も「宇宙」づいている気がしないでもありません。 編集部も今年、 7月30日「お母さんが夢に乾杯する日」のテーマを...
新生活の始まりです。 お母さんにとっては、落ち着かない日々かもしれません。 そんな中、5月号の宿題・母色30の出題です。 かつては、秋の開催が多かった運動会ですが、 どうやら今は、5月開催のほうが多いそうです。 というこ...
お母さん大学福岡支局では、休眠預金等活用事業の取り組みの一つとして、 「MJモニター」を募集しています。 ペンを持つことでお母さんが笑顔になり、孤立を解消することを実証していきます。 ペンを持つ、記者になるというと難しそ...
毎月の宿題「母色30」のテーマ みんな答えにくいかな? 似たような答えばかりになってしまわないかな? 前に出題したテーマとかぶっていないかな? なんて考えてはボツに、考えてはボツに…。 で、毎回けっこう頭を悩ませています...