お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

みんなの前で叱る、とは。

週に一回、幼稚園の放課後にあるサッカー教室の様子。
結菜子は負けず嫌いで、何事も一回で成功しないとイライラしてしまう。勝負事も、負けるとすぐ機嫌が悪くなりずっと泣いている。自分の機嫌が悪くなるだけで終わるならまだいいのだが、今日はグズって園庭の砂を投げまくり、先生やお友達の目に入ってしまった。。
他のママ達も見学に来ている中、結菜子を叱る私。お友達に謝るよう促すが、謝りたくないとふざけ出す結菜子。どう怒っても反発する。その場をどう収めていいか分からなかった。家で叱るように大声を出すのも恥ずかしいし、大人がたくさんいる中で、自分の子供を叱り続け説得するのも恥ずかしい。こんな時私は相手のママにも上手く謝れない。本当に困ってしまった。こういう事は今までに何回もある。
思えば長女も、小さい頃、友達に攻撃をしてしまう事がよくあった。そのたびにお友達のママに謝ったり。あるあるなのかもしれないけど。。
愛情が足りなかったり、育て方の問題なのだろうか。
もうサッカー習わせるの辞めたい、と今日は思ってしまった。でもせっかく始めたサッカー、出来れば続けたい。ここで辞めたら嫌な思い出になってしまうし。
落ち込んだ出来事でした。今日はビールでも飲もう。

1件のコメント

私も人前で叱れないお母さんです。

でも、ある時にいつも穏やかで優しそうなお母さんが、

いつもとは違う形相でビシーッと叱っているのを見て

それまでだらだらしていた子どもたちがピシッとなったのを今でも覚えています。

ギャップもあったんだろうけれど、

あーこんな風に叱るときにはビシッと叱るっていいなと思ったのでした。

それを見たとて、なかなか叱れないダメダメ母ちゃんなのですが。

だから福成さんの気持ち、めっちゃわかります。

コメントを残す

ABOUT US
福成秀美
小2娘•年中娘•0歳息子•夫•犬と暮らしてます。 神奈川出身、2023年に久留米に引っ越して来ました。 専業主婦。 趣味は録り溜めたバラエティー、ドラマ、YouTubeを見る事。