お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

【告知】9月10日(水)11時から Hello Mothers! ラクダのようにゆったりと〜zoom交流会のお誘い〜

ひとりのお母さんとして、小さくても楽しんでできること、広がったらいいなと願う景色ってなんだろう?

まずは「こんにちは」って声をかけてみるところから。身近な一歩からだよね。

ということで、世界の子育て研究会あらため、Hello Mothers!として

https://www.okaasan.net/hahagokoro/133051/

zoomで月1交流会をしています。

昨日は先月のピカイチニュースとして✨山本有希さんが勇気を出して幼稚園にいる海外のお母さんに話しかけた記事が公開に♪

https://www.okaasan.net/hahagokoro/133481/

このチャレンジを有希さんから聞いた時、zoomでみんなが笑顔になりました。

そして今月のzoom交流会9月10日(水)11時〜では、こんな風にそれぞれの想いや出来事をシェアしあいながらも、

中東のアラブ首長国連邦のアブダビで3年半子育てを経験し、この夏に日本に完全帰国したお母さん大学生の杉本蘭さんにも参加してもらい、

多国籍国家のアブダビでの暮らしや子育てのこと、感じたことなどをお話聞かせてもらおうと思っています。蘭さんは、逆に日本での幼稚園生活のことなど、これから始まる暮らしについて、色々情報をキャッチしたいとか♪

 

急に何かチャレンジしなくても大丈夫。ラクダのようにゆったりと。みなさん、ふるってご参加ください!

*実は山﨑も、15年前にアブダビに住んでいました。

国民の8割が外国人で2割が自国民というUAE。街中にモスクから流れるアザーン(お祈り)の音、スーパーに行けばラクダのミルク。もうすべてが印象的!でも、その頃は新婚時代で子どももおらず、きっと見えていた景色もちょっと違ったはず。なので、今回私が一番楽しみにしています(笑)

日本人だから、外国人だからと線を引きすぎず、ともに同じ場所で子育てをするお母さんとして、「こんにちは!」から始まる何か、少しでもあったらいいなと思い、交流を温めています。

zoomに参加希望の方は okaasankyushu@gmail.com 担当 池田彩さんまで、ご連絡をお待ちしております!

*写真はアブダビの砂漠をゆったり歩くラクダたちです(^^)

コメントを残す

ABOUT US
山﨑恵
肝っ玉母ちゃんに憧れる繊細母ちゃん。アメリカで子育てをスタートさせるも、第二子出産後に産後うつになる。あの頃の自分にも、いま同じ思いをしている お母さんにも言ってあげたい。「いろいろあるけど、それでも大丈夫だよ」って。数年前、夫の実家の横須賀にあるカフェでお母さん業界新聞を手にとる。 配ってくれた人がいて、ここにたどり着いたご縁に感謝! このままの「お母さんであるわたし」でペンを持ち、人と社会とつながりたい。いまは地元埼玉県川口市で子育て・自分育ての根っこを下ろし中。 最近はまっているお灸でぽかぽかするのが至福の時。子ども/小6男、小3女