ふと今朝、思った。
やばい…母力センサーが低下している!!!
お母さん大学サイトを見ては、小さなわが子と奮闘中のお母さん大学生の母ゴコロがずらっと並ぶ。
心の中でエールを、そしてちょっぴり羨ましくなったりもする。
あれ?わが家はどうだっけ?
あのネタは書いたら怒られるかな?
この写真は映りがイマイチだから嫌がられるだろうな?
と子どもたちの反応を想像して、ペンをもたずに過ぎる日々…。
気付けば前回の記事から数か月たち、2025年の夏が終わってしまった。
たくさんの時間を一緒にすごしたはずになのに、
書きたいことがウカバナイ。
やばい、母力センサーが鈍ってる?眠っている?壊れてる??
…このままでは嫌だ!
作動しなくなって、忘れちゃって、あっという間に時間だけが過ぎ去るなんてもったいない!
今しか書けない母ゴコロの価値を、私はこの7年間で十分感じている。
(実はその集大成といえる母ゴコロBOOKも春には完成した。手元にあるのに、報告できていない現状…だれか覚えてくれてる?)
そんなわけで、今日からリハビリ活動開始。
とりあえずペンをもつ!!!
今日から定期テストが始まった中1長女の顔つきは暗い。
母の熱いエールよりも、推しのSnowMan渡辺翔太さんこと“しょっぴー”の動画に癒され今日を生きている。
小4次女は、流行りのラブブ人形が欲しくて、毎日お手伝いバイトに勤しむ日々。
「今日の洗濯物は多いから、プラス20円してよ!」と交渉術はさすがだと感心する。
すっかり小学生男子になった末息子。朝の洗顔を華麗にスルーするくせに、玄関前で鏡を見ながら寝癖チェックは忘れない。
「ママ、あいらぶゆーだよ!行ってきまーす」の言葉にまんまと誤魔化される母。
いける!!まだまだ書ける!
ここまで書いてみて、まだまだ私の母力センサーは稼働していることにホッとする。
そんなわけで、幽霊部員のお母さん大学生も一緒にペンをもってリハビリしましょ!
比呂子さん
母ゴコロBOOKもちろん覚えていますとも!そーいえば見せてもらってないよー
母力センサーが低下してているとな???
ネタな宝庫だった脇門家の子どもたち!
今の状況は成長の証だと思ったのでした。