お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

イライラ、クラクラがとまらない!

今年の風邪はなかなかしぶといです。処方薬を飲んでも、一定時間が過ぎるとまた痛みがぶり返す。熟睡も難しい日が早5日過ぎました。日曜日の朝、だましだまし起床。朝食準備の前にたまっていた仕事をしていると娘も起床。彼女がおもむろにキッチンへ。食器棚を見て「なにこれ、また汚くなっている」と娘。彼女はキッチン回り限定の整理好き。自分の机や部屋の整理は興味なしなのですが、お皿やカトラリーが整っていないと気に入らないようです。

まだ夫も寝ているというのに、食器を並べ直します。ガチャガチャうるさいなというのが私の本音。並べ直すために、食器を一時床に置いてる姿にイライラ。

食事を作るのに手一杯でお皿を取り出す時に整理する余裕は私には全くありません。

「きれいにしたい」の娘と「食事の準備で食器棚のことまで頭がまわらない」の私。平行線です。

朝食前で薬の効果も弱くなっていて、イライラに加え、クラクラまでしてきました。
アイキャッチは娘が整理した後のお皿の配置。これをキープできない私。風邪が治ったら、整理にも力を注げるようになるといいです。

4件のコメント

彩さん、おかげさまでイライラもクラクラもちょっとずつよくなりつつあります。
薬を飲まなくても済むとはなんと有難い。健康って大事と思っています。彩さんも季節の変わり目、お元気でお過ごしくださいね^^

真依さんのメッセージはまさに「母ドラセラピー」を受けているかのよう。
確かに娘の強みとして活かした方がいいですね。
頭痛も収まり、食器をカチャカチャされても受け入れられるようになりました。片付け任すことにします~きっとその方が、私も楽ちん!

ありがとうございます♡

コメントを残す

ABOUT US
田久保薫子
横浜で子育てをスタート。 工作大好き、旅先で出会ったお友だちにも「一緒に遊ぼう」と声かけする社交的な8歳の娘と夫の3人家族です。よろしくお願い致します。