大阪万博のニュースを目にすることが多かった次男は、行ってみたい〜と話し続けていた。
あそこに行きたい!ここも行ってみたい!とよく話すから、そのくらいの気持ちでいつもの様に聞き流し…
閉幕しました。と朝のニュースを見て、
えー終わっちゃったの?と話すと同時に
じゃあ学童で、ミャクミャク作る!と呟いていた。
作る?
パソコンでみて、プリントアウトするのか…?
また段ボールで大きな何かを作ってくるのか…?
そんな朝のやりとりも、すっぽり抜けお迎えに行くと、みてーーー!!!と走って持ってきたミャクミャクお手製キーホルダー!
とってもよく出来てる!
先生にお手伝いしてもらいながら、こんな風に作りたい!と話しながら完成させたこと
これは綿が入ってて、ふっくらさせたこと
リボンをつけたからランドセルにつけられるんだ♪と
ポイントを説明してくれた。
うんうん。へ〜!すごい〜!と感心。
そして後悔した。
こんなことなら、万博連れて行ってあげたらよかった…
ミャクミャクのおしり。
【通称ミャクけつ】が人気なんだって!
後ろ姿知らなかったー!
































わたしも!知らなかったー!!後姿!!可愛い!!
そしてほんとによくできてる!!
オンラインでグッズが手に入ることを知りました!
この工作に負けない策を考えたので、また記事にします…ふふふ!笑
すごいすごい!!ミャクミャクお手製キーホルダー!!!
作り出す力を持っているって素晴らしいなぁ。子どもの力、それを支えてくれる大人がいることにも胸が動きます。
「ミャクけつ」私も、最近知りました。行きたいなぁと秋頃から思いつつ、予約困難で諦めた我が家。
お手製キーホルダー、娘もつくりたいと言いそう。今度教えてください!!
おもちゃで遊ぶより工作大好き!廃材大好き!
存分にさせてくれる学童に感謝です!
濡れてもいい様に、セロテープで補強をしていたけど、テープの消費量も気になるところ…
この駆け引き、実はモヤモヤ〜!笑
ぜひキーホルダー作りやってー!
好きな絵と、綿と、リボンだけ!そのまんま!笑
いやぁーテープの消費量も気になるってホントにその通り。
私も何度テープを買い足ししたことか。
でも作ってる瞬間の輝きの眩しさでその悩みもうっすらしていく(笑)
キーホルダー作り以外とハードル高いかも。綿はある、やってみます!!
工作好きはママの影響か思いも
うちもニュース見るたび、行ってみたいといわれてたし、私も行きたかった~!
お手製キーホルダーは、胸にちくりとくるね。けど、こうして記事に残して、向き合ってエライよ。これもある意味思い出だ~!もっと身軽に動けるときがくるくる!!