お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

その手があったか!

ゲームやタブレットは宿題の後で、が我が家のルール。
ところがある朝、息子より遅く起きてリビングに行ったら既にゲームをしているではありませんか…

「音読の宿題やったの?」
と聞くと、まさかの返答。

「朝起きてすぐやったよ、録画してあるから見て」
そう言って自分のタブレットを差し出してきたのです。

そこに記録されていたのは、音読をしている息子の動画。
日付もちゃんと、その日でした。

ゲームをしたい一心で、こんな機転を利かせるなんて─
我が息子ながら、その発想力に感心してしまいました。

 

コメントを残す

ABOUT US
小山 和泉おうち時間トータルコーディネーター
東京都八王子市出身・在住。 小学生男子(支援級2年生)のママです。
出産直後に重度の産後うつ×息子の発達障害で、ママであることを楽しめなかった私ですが、心と環境を整えて少しずつ「ママって悪くないじゃん!」と思えるようになってきました。
【整理収納アドバイザー/愛されキャリアグラム®︎診断士】