【変化1】長女(小5)が、やたら最近料理をしてくれる。
ちょっと前に、初めて私のお弁当を作ってくれた時は「恐いから」と、火を使わないで作れるものばかりだった。けど、こないだのお弁当には、野菜炒めや卵焼きが入っていた。

そして、「土曜日の昼ごはんは、適当に作るけん、用意しとかんでいいよ」と誇らしげに言い出したし、妹たちには、楽しそうに白玉団子のおやつを作ってあげていた。

真ん中の次女(8歳)も、姉に感化され、「明日は、私が晩ごはん作るけん!」と意気込んでいるし、
漏れなく、末っ子の三女(6歳)も、「洗濯物はこんちゃん干せるよ!」と言ってくれた。
てんでに「ママがフルタイムで仕事に行くようになる。私達にできることは何か。どうするか」を考えてくれていて、それなりに、心積もりをしてくれているようだ。
「大丈夫!私たちにできることをやろう。頑張ろう!」と明るいパワーで、新生活に向けて準備している子どもたち。どこかしら、自分たちの力の見せ所だ!と、ママがほぼいない生活を楽しみにしているところさえ見受けられる。
ありがとう。
私も、おかげで春からの生活、少し楽しみになってきたよ。