怒りん坊パパが根絶しますように
いるでしょ?こんなお父さん↓ 自分の思い通りにならないと周りに当たり散らす 出かける直前に「片付けろ、掃除しろ、○○どうなった?なんでいつもできんと?」と細かい小言を言い出し、ゲンナリさせる。 微妙に家に戻るにはちょっと...
いるでしょ?こんなお父さん↓ 自分の思い通りにならないと周りに当たり散らす 出かける直前に「片付けろ、掃除しろ、○○どうなった?なんでいつもできんと?」と細かい小言を言い出し、ゲンナリさせる。 微妙に家に戻るにはちょっと...
知らない人が家にいる そんな感覚だ 中2長女のことなんだが、、、。 家に帰ったら化粧をし、聞いたことない流行りの曲を口ずさみ、どこがオシャレなのか分からない服を着て、どデカくなった巨体を重力に任せに任せて、スマホを見なが...
久しぶりの投稿ですが、ざっくりまとめると、長女に悪影響を与えていた自分を殴りたい話です。 中2長女が、今年は中学校で行われる英語スピーチコンテストに向けて頑張ると言っていたのに、小さい時から英語教室に通っている上手な子が...
こないだ、中2長女、小5次女、次女の友達、小3三女の4人で、「自分が1番綺麗と思うところを写真に撮る」という遊びをしていたそうで、年齢がバラバラだけど、みんなで楽しめるし、それぞれの世界観が垣間見れて、なかなか面白いこと...
最近の私は、次女のダンス発表会に向けて、裏方としてサポート頑張っています。 例えば ◎全力出して衣装作り ◎一生懸命弁当作り ◎真剣にシニオン練習(バレエのダンゴ) ゴムで結ぶ瞬間グシャッてなるのよね〜。。...
うちの中1長女、ふたばそよ風新聞というのを毎月書いているのですが、今月3月号がなかなか仕上がりません。 一旦書き終えたものの、なんか本人的に納得いかないようで、「全部書き直した方がいい?」と聞いてきた時のやりとり↓が、こ...
子育てとか、お母さん業とかとは全然関係のない発信ですみません。 最近、言葉が出てこない話です 言い間違いも酷すぎて、笑ってしま、、、、、、、 ウ~ン、本当にまだ笑えるレベルかな。。。。? 例えば、 脱ぎっぱなしのくつ下を...
中1長女が反抗期(だと思いこんでいた)なのか、ここ一年、言動にトケが出まくり嫌な感じ(だった)。 風水だけでも良くしようと、鏡に布を垂らしたり、家具の配置を変えたり、玄関トイレ掃除をマメにしてみたり、、。 でも、ウ~ン。...
こないだの日曜日、たまたま次女のダンスの練習が、公園横の体育館で行われたので、昼休憩のほんの一瞬だけ、子どもたちと一緒に公園へ行きました。 子どもたちと公園に来たの、どんだけぶりだろう。昔は毎週のように行っていたけど、大...
ここ、読まれましたか? ちょっと。。。皆さんの感想文凄すぎた。読んで動けなくなった。
お風呂でゆっくり湯船に浸かっていると、 小4の次女が「見てみてー!鳥が上手に描けたー」と、浴室に絵を見せに来た。 「。。。鳥は上手やけど、それよりあんた、タオルをかぶったまんまパジャマ着とるよ」 次女「え?あ。。。」 私...
今年から、惰性の「いいね!」じゃなくて、ほーんとに 「いいねー!」と心がワクワクしたことを月イチ記していくことしました。 今月はまだ日がありますが、多分これ以上のことは起きない気がするので、早速!1月の「(≧∇≦)bいい...
2045年問題【AIが人間を超える】〜シンギュラリティについて 娘が通う中学校に、先生が来られてこのテーマで講話があったそうです。 頭の良いその先生は、シリコンバレーで働いていたそうで、そこで行われている研究や開発の未来...
ふたばそよ風新聞2023年1月号43号 今年もよろしくお願いします。 「広島」「山口」旅行した話 宮島に行ったら、みーんな流行りのジャケット着ていて面白かった話と、可愛い鹿に遭遇した話と、初めて穴子を食べた話 久しぶりの...
今月もふたばそよ風新聞、届きました。 わが家にストーブ!! 今年の中村家は、ストーブで乗り切る作戦を立てたというニュースw こんなに雪が降るとこで、下手したら家の中より外の方が暖かい日もあるとかないとか?そんな秋月には、...
2022年は、年賀状にQRコードを貼り付けて、この動画を年始のご挨拶代わりにしました。 長女6年生 次女3年生 三女1年生 小学生最後の思い出にと、なんでこれが年始の挨拶になるのか謎ではありますが、3人の朝...
10月 三女、弱視見つかり治療スタート ▶良かった〜。まだ治療できる年齢で見つかって良かった!10歳までは治る確率があるらしい。今、7歳。ほんと良かった。希望がある! 10月中旬 三女、下校中...
久しぶりに次女と2人で、駐車場からスーパーに向かう時のこと。 私は自然と次女の手を繋ぎ、車が来ていないかキョロキョロ確認して、入口へと歩いた。 &nb...
白川さんが「とにかく読んで」とおっしゃるものだから(笑)とにかく、読んでみた。 読んで、ぜひ読んで。とにかく読んで! この本の冒頭に、「ごんぎつね」の授業中のことが書いてある。 教師が、生徒たちに「鍋で何を煮ているのか」...
入院している病棟は女性の患者さんのみ Aさん あー早く帰りたいけど、退院したらまたご飯作りと仕事に追われるー。 Bさん うちは主人のだけでいいけど、それでも毎日のご飯考えて作るの大変よね Cさん 孫の守りも待ってる 患者...