『もっともっと、フツーのお母さん』
このフレーズを聞いた時、『?』と思いました。
『もっと』なのに『フツー』って、何?
もっと:事物の程度や状態が、さらにその度を強めるさま。いっそう。(広辞苑)
普通: 特に変わっていないこと。ごくありふれたものであること。それがあたりまえであること。また、そのさま。(広辞苑)
ですが、講座を受けて、その意味が理解できました。
集まったお母さん達は皆さん良い意味で『フツー』ではありませんでして。溢れんばかりのパワー、壮大な志、どの方も凄かったです。
皆さん、自分の中の眠っていたチカラを存分に引き出して、とても生き生きしていました。
私は、コロナ禍での子育てで、全然子ども達の前で笑顔になれていない、『いいお母さん』になれていない自分がとても辛くてMJプロ講座を受けてみようと思い立ちました。『いいお母さん』という枠組みが、とても苦しかったのです。
ですが、『いいお母さん』じゃなくて良いのです。
ワーママでも専業主婦でも、一人っ子でも、大家族でも、若くても、高齢出産でも、家事があまり上手じゃなくても。育児は十人十色、それで良いのです。
藤本さん、池田さんの言葉が心に刺さりすぎて、涙が止まりませんでした。
ただ、お母さんである、わが子を感じる、それだけでいいのです。
写真は、田村家のお嬢さん達とうちの息子達。

