お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

息子がゲームをしなくなったワケ

真之介(中1)

「最近、オレ、ゲームをしなくなった」と告白してきた。

なんで?と聞くと

「前は、パパが制限時間を1時間にしていたから、1時間やらなきゃもったいない!と思ってやっていたけれど、最近、なぜか無制限に変わって、、、それから別にどうでもよくなった」

とな。

さらに

「ゲームは時間があっという間にすぎていって、無駄な時間を過ごしている感じがして」と。

しすぎないようにと設けた1時間というルールが逆効果だったこと。

さらには、

無駄な時間かも?と気づけた君はスゴイ!!

「ほぉほぉ」と息子の話を面白いなーと聞く母でした。

(画像は末っ子一花さん)

3件のコメント

彩さん、なんと!強制ではなく、何か次に向かおうとしている
息子くんの気付き、すごい〜!!
ゲームをやりきったという気持ちなのかな?

うちはまだまだやりたい気持ちてんこ盛りです。
ゲームにプログラミングに。好きを力にしてほしいし、
楽しそうなのは見ているけど、他の時間も大切にしてほしいし、
姿勢が悪くなったのも気になるから、うちはまだ制限あるけど。

「見てみてー!」ってプログラミングの作品を見せてくれるのは
かわいいです(笑)

めぐみさん コメントありがとうー。ほんと!好きを力にしてほしい!同感です!

いつの間にか、知らないところで、成長していくんだなーと改めて感じているところです。

プログラミングの作品!私も見たい!

学校に行くことよりもっと大事な気づきをしている真之介君。

自分で決めていく力!

無制限という自由と制限のある時間を経験したからこその気づき」!

無制限世界からは自分で制限を決めるのが次の段階かな。

コメントを残す

ABOUT US
池田彩お母さん大学福岡支局長
(一社)お母さん大学福岡支局 代表理事 長女が1歳の頃にお母さん大学に出会いました。ペンを持ち視点が変化し、「お母さんになれてよかった!」と心から感じ久留米で活動をスタートして15年。現在は、久留米市合川町の「松葉荘」で居場所づくりをしながら、九州中のお母さんにお母さん業界新聞を届けようと奮闘中。3児(高3、高1、小6)の母/MJプロ/みそまるマスター/みそソムリエ