お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

「泣いてもいいよ」ステッカーが必要らしい

世田谷区が、こんなステッカーの配布を始めたそう。

「泣いてもいいよ」ステッカー。

https://woman.excite.co.jp/welovebaby/setagaya/

スマホや手元の好きなものに貼ることができて、

電車やバス、街角で、

赤ちゃんの泣き声に「いいよ、大丈夫だよ」の意思表示をしておくことで、

お母さんや保護者の心理的負担を軽減できればと、

住みやすい地域づくりの取り組みにしているそう。

 

しかしそこには賛否両論がもちろんあり、

「ぜひ欲しい」「こんな声が広がってくれると嬉しい」

という声もあれば

「どこまで寛容を求めるの?」

「泣いてもいいけど、泣いたらあやしてね」

「不快で泣いているのに、泣いてもいいよは文言が違う」

など、色々な意見があるそう。

(Yahoo!ニュース参照)

 

 

私も考えてみた。

 

 

私は車を運転しないので、一人で娘を連れての移動は公共交通機関が基本。

泣いている我が子を、オロオロしながらあやしたり、

好きな絵本を出してみたり、

大きな声を出すので「シー」っと言ったり。

いつも胃がキリキリする。

 

そこでこのステッカーを見たら、どう思うかな?

 

「ありがとう」だな。

 

「じゃあ、泣かせておきますね?」

には、ならないよ。私はね。

 

 

きっと、

「どこまで寛容を求めるの?」

「泣いたらあやしてね?」

という意見には、

その人が実際に見た、

眉をひそめるような光景があったからでもあると思う。

 

子どもが好きじゃないという人もいる。

大きな声が苦手な人もいる。

 

あまりにも、子連れ世代に優遇がつきすぎるのも

私自身は遠慮する気持ちになる。

それを妬む声が挙がるのも、腹立たしいし。

 

 

だけど、

シャイな国民性には、

なかなか合ってるんじゃないかなと思う。

 

それに、このステッカーで救われる場面が少しでも増えるならいいじゃない。

 

この言葉を見て

「あぁ、じゃあ平気かな?」

「世田谷区はいいね」

じゃなくて、(他県にも広がってます)

 

お母さん自身も

世の中に、お母さんを応援しようとする流れがあることを

ポジティブに捉えていく必要があると思う。

 

電車やバスを利用していると

それはマナー違反じゃないかな…を、正直よく見かける。

ベビーカーで、人混みをかき分けてくる人。

→そこに乗ってるのは荷物じゃなくて、あなたの子どもだよ!

赤ちゃんが泣いていても、スマホでゲームをしている人。

→それにはこのステッカー、無効!

 

否定的な意見が出ても仕方がない光景が、いくつもある。

 

お母さんや、乳幼児を連れる人も、

今一度マナーを考えるきっかけに。

世の中が応援してくれるなら、

それに応えたいと私は思う。

 

 

子どものために出来たこんなステッカー。

このステッカーが出来る現代を、

もう一度、子ども以外の大人が考えよう。

 

赤ちゃんが泣くことが

仕方ないのは変わらない。

そんな赤ちゃんが暮らしやすい街は、

大人である私たちが作る。

赤ちゃんを悪者にするのこそ、もういい加減にしてほしい。

 

 

ちなみに

「私たちの時代にはなかった。ここまでしなくてもよいのでは」

という電話があったそうですが、時代は変わります。

ヘルプを出せないお母さんが増え続けてる。

そしてきっと、その頃よりもっと事態は根深くなっている。

 

こんなステッカーいりませんよ!

そう言えるくらいの世の中になったら、

私も「ここまでしなくていいんじゃないの?」そう、世田谷区に言います。

6件のコメント

すごくわかるなぁ。

子育てにやさしいって、どういうこと?

相手を思いやる気持ちや礼儀、

そういう見えないモノの中に大切なことがあります。

ステッカーがあって、ほっとするお母さんがいるのの事実。

でも、泣いている子を、まわりがやさしく見つめる目こそやさしさ。

お母さんたちも、周りに「迷惑かけてすみません」という気づかいが美しさ。

この記事は、お母さんから、素直に感じたことを書いていて

いいなぁと思います。

賛否両論あってもいいと思う。

でも、どっちが正しいとかではなく、

その間にある、大切なことを、

私たちは考えたいですね。

吉村さん、素敵なマザージャーナリストになりましたね。

朝から、うれしくなりました。

ありがとう!

ステッカーがあることで、お母さんにそのやさしい気持ちを表せるかもしれない男性が、
真っ先に浮かびました。
やさしさを頂くことも、当たり前と思ってはいけないなと改めて考えました。
そう言っていただけて嬉しいです!(*^^*)

ちょうど昨日、
子どもたち連れて電車で名古屋に帰ったので、タイムリーな記事でした。
行きの電車では、子どもに前面展望を見せたいがためにズカズカ先頭車両に来て、
「〇〇くん!景色見えるね!すごいねー!」
と大声で話す親子連れに遭遇・・・
「〇〇くん、パパ、こっち向いてー♪はいチーズ♪」
とか、これまた大声で写真撮って・・・(´·ω·`)
帰りの電車では、夕方で混んでて、仕方なく立っていたら、
優先席に座ってた女性が、「どうぞ」と席を譲ってくれました。
ありがたく譲ってもらいました。
12キロの次男抱っこして、荷物パンパンのリュック背負ってたからほんと助かった・・・
子連れで電車に乗る親の姿勢、
他の乗客の優しさ、
両方を一日で目の当たりにしたので、
吉村さんのこの投稿見て、さらにいろいろ考えさせられました。

そんな光景も、実はよく見かけますよね( ´ー`)
私も優先席で、子どもを連れていた時に年配の方に席を譲ろうとしたら、
「いいのよ、赤ちゃんは優先よ」と言っていただいたことがあって…。
優先席のあり方も、常に考えさせられますよね。
ありがとうございます!一緒に考えてくれる人がいると、
心強いです(*^^*)

私も最近、小さい子なんだから、仕方ないでしょーっと〝子連れさま〟になっていたかも!とハッとさせられました。
ちゃんと自分自身の対応も、きをつけよう!
ありがとう、優ちゃん(^ ^)

コメントを残す

ABOUT US
吉村優
◇MJプロ ◇神奈川県横須賀市在住  ◇2016年生まれ 1人娘 ◇わたし版「pokke版」 ◇夫は10歳年上 ◇学童保育指導員  ◇『お母さんのことはお母さんに聞こう』が私のお母さん大学キャッチフレーズ  ◇「母時間ラジオ」パーソナリティ