2025年7月25日(金)・26日(土)の両日、横浜市役所アトリウムで、
「へーベルメゾンBORIKIえほん箱パーティー2025」を開催します。


旭化成不動産レジデンスがテナント管理する、子育て家族を笑顔にする集合住宅「へーベルメゾンBORIKI」の絵本巡回サービス「えほん箱」の絵本を、市民の皆様にも楽しんでいただこうという地域貢献事業の一つ。お母さん業界新聞社は、入居者コミュニティ「BORIKI倶楽部」の運営事務局としてイベントの企画・運営を担っています。
昨年1月、「絵本を通して親子を笑顔に」をコンセプトに「えほん箱パーティー2024」を初開催。好評だったため、このたび2回目の開催となりました。
* * * * *
今年は夏休みの金・土曜日の開催。子どもはもちろん、大人にも楽しんでいただけるよう、ステージやワークショップなど、さまざまなプログラムをご用意いたしました。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の名誉教授で、はまぎんこども宇宙科学館館長でもある的川泰宣さんをはじめ、絵本作家さんも登場します。
夏休みの2日間、親子で絵本とふれあう楽しいひとときをお過ごしください。
絵本ひろばほか、すべてのプログラムは参加無料。
1日を【昼の部】【夕の部】に分け、2日間で4部構成の完全入替え制です。
ゆったり絵本を開く空間をご用意するため、参加は事前申込み制、各部300名で先着順。
定員制プログラムは事前お申込みが必要です。
皆様のご来場をお待ちしています。


▶BORIKIえほん箱パーティーのお申込み
https://form.run/@ehonbakoparty
▶定員制プログラム(ワークショップや講演会など)のお申込み
https://form.run/@ehonbako-program
イベント概要
◆タイトル/親子で楽しむ「へーベルメゾンBORIKIえほん箱パーティー2025」
◆趣旨/絵本を通して親子を笑顔に
◆日時/2025年7月25日(金)【昼の部】11~15時、【夕の部】15時30分~19時
◆日時/2025年7月26日(土)【昼の部】10~14時、【夕の部】14時30分~18時
◆主催/旭化成不動産レジデンス株式会社、株式会社お母さん業界新聞社
◆後援/横浜市こども青少年局
◆協力/旭化成ホームズ株式会社、丸善HAMARUラクシス フロント店、株式会社エイアンドエフ、出版社74社
◆入場料/無料
えほん箱協力出版社 74社のご紹介
あすなろ書房、アチェロ、アノニマ・スタジオ、アリス館、岩崎書店、岩波書店、えほんの杜、絵本館、絵本塾出版、偕成社、化学同人、きじとら出版、教育画劇、金の星社、くもん出版、クレヨンハウス、好学社、工学図書[山烋のえほん]、佼成出版社、講談社、こぐま社、Kotobaya Books、小峰書店、ゴブリン書房、さ・え・ら書房、303BOOKS、至光社、自由国民社、主婦の友社、出版ワークス、小学館、鈴木出版、瑞雲舎、世界文化社、そうえん社、創元社、大日本絵画、玉川大学出版、汐文社、つむぐ舎、徳間書店、童心社、童話館出版、西村書店、農山漁村文化協会、のら書店、ひかりのくに、ひさかたチャイルド、ひだまり舎、評論社、福音館書店、冨山房、PHP研究所、文響社、文溪堂、文研出版、BL出版、フレーベル館、ブロンズ新社、文化出版局、ペンギン社、ほるぷ出版、ポプラ社、マイクロマガジン社、マイルスタッフ、ミキハウス、ミシマ社、光村教育図書、みらいパブリッシング、ゆぎ書房、ライツ社、リーブル、理論社、ワールドライブラリー
会 場
横浜市役所アトリウム、市民協働推進センターA・B

◆所在/横浜市中区本町6丁⽬50-10 横浜市庁舎1F
◆アクセス
・みなとみらい線「馬車道」駅1C出入口直結
・JR「桜木町」駅歩3分
・市営地下鉄「桜木町」駅歩3分
・バス停「横浜市役所前」「横浜市役所北プラザ」
・横浜市役所駐車場179台(有料)
タイムスケジュール

【絵本ひろば】【ステージ】【教室】の3 エリアで、
さまざまなプログラムをお楽しみいただけます。
絵本ひろば
絵本ひろば
メイン会場の絵本ひろばでは
お母さん目線で厳選した350冊の絵本が自由に読めます。
敷き詰めた人工芝の上は、絵本の世界に様変わり。
テントの中に入ったり、ごろんと寝転んだり…
思い思いのスタイルで、絵本を楽しんでください。




絵本ガチャとごほうびガチャ
えほん箱パーティーならではのお楽しみは「絵本ガチャ」。
ガチャガチャだから、何が出てくるのかわからない。
ガチャでひいた「テーマ」の絵本をさがして読んで
感想を報告するというミッションにチャレンジしていただきます。
絵本を読み終えた人は、ミッションクリアステーションに
絵本を持って報告に行こう。ごほうびガチャがひけるよ!


ダンボール遊具
芝生ひろばに点在するダンボール遊具で遊べます。
数に限りがありますので、譲り合って使うこと、
必ず保護者つきそいでお願いいたします。


絵本フォトスポット
おいしそうなたべものがいっぱいの人気絵本
『あっちゃんあがつくたべものあいうえお』(リーブル)が顔出しパネルになって登場!
絵本の一ページになりきって映え写真をおさめてください。
SNS発信は #えほん箱パーティー でお願いします。


ステージ
BORIKI×宇宙博士・的川先生トークショー
「絵本からはじまる宇宙とゆめのはなし」
ゲスト:的川泰宣 聞き手:楯智也子(旭化成不動産レジデンス)
JAXA名誉教授ではまぎんこども宇宙科学館の館長を務め
「宇宙教育の父」と呼ばれる的川先生。
長年のキャリアを生かし、会場の子どもたちの質問に答えながら、
絵本は興味の扉であることや夢を持つことの大切さを伝えます。


Profile●まとがわやすのり 1942年広島県呉市生まれ。宇宙航空研究開発機構(JAXA)名誉教授、はまぎんこども宇宙科学館館長。工学博士。東京大学工学部、同大学院博士課程、東京大学宇宙航空研究所、宇宙科学研究所教授・鹿児島宇宙空間観測所長・対外協力室長、JAXA執行役を経て現職。この間、日本航空宇宙学会会長、国際宇宙航行連盟(IAF)副会長などを歴任。ミューロケットの開発、日本最初の人工衛星「おおすみ」ほか数々の科学衛星/探査機の誕生に活躍し、1980年代にはハレー彗星探査計画に尽力。映画化された「はやぶさ」で西田敏行が演じた的場泰弘のモデル。2005年JAXA宇宙教育センターを先導して設立、初代センター長となる。日本の宇宙活動の語り部であり、「宇宙教育の父」とも呼ばれる。著書多数。
ライブペインティング
サクマユウコ
えほん箱の一冊『こぐまたちのうみのいちにち』(つむぐ舎)にちなみ、
絵本作家 サクマユウコさんが描く海の世界。
そこにはかわいいいきものたちがいっぱい。
会場のお子さんたちにも作品づくりに加わってください。


絵本歌よみライブ
ごきげんな旅人
オリジナルソングをはじめ、数々の絵本を歌よみする
音楽パフォーマンスが魅力のユニット・ごきげんな旅人さん。
絵本作家サクマユウコさんとのコラボで歌う『オオカミとウサギ』に続いて、
『こぐまたちのうみのいちにち』(つむぐ舎)を初披露します。


Profile●ごきげんなたびびと オリジナル楽曲を中心に、音楽だけではない空間を創り出す終わりのないミュージックトラベラー。全国各地のカフェ、ギャラリー、ホテル、図書館、児童館プラネタリウム、ライブハウス等で音楽パフォーマンスを行う。絵本にオリジナル楽曲をつけ演奏する「絵本歌よみ」、クラシックやジャンルをこえた曲による小芝居を交えたユニークなライブは好評を得ている。CDアルバム「夢見る旅人」「てっぺんの向こう」の2枚を制作販売。ミュージカルやクラシック歌手とも共演し学校公演など各種コンサートに出演。近年、演劇界でも俳優としても舞台に立ち、劇中歌を作曲演奏するなど表現者としての幅も拡大中。
だっこフラ
小林順子とハハコモマイフラチーム
赤ちゃんをすやすや眠らせる魔法のプログラムを手に入れた
お母さんたちが、わが子を胸に笑顔で踊る「だっこフラ」。
リーダーの小林順子さんによる絵本の読み聞かせを通して、
絵本は、最高の親子のコミュニケーションツールであることを証明します。


絵本朗読劇&ゴスペルライブ
野上絵理/石田りあ&ゴスペル・スパークル
絵本を開くとそこは、あっという間に物語の中の世界。
真夏に贈るクリスマス、『ビロードのうさぎ』(ブロンズ新社)を楽しんでください。
プロの俳優による朗読劇と、ゴスペル・スパークルによるステージで、
子どもたちにホンモノを、大人の皆さんには生きる喜びを、伝えます。


絵本かるたとり大会
会期中、不定期で行う
『たべものかるた あっちゃんあがつく』(リーブル)を使った絵本かるた大会。
会場アナウンスで参加を呼びかけますので、
元気なお友だちはふるってご参加ください。
ひらがなが読める低学年までのお子さんに限ります。

教 室
しかけカードづくり(5歳以上)
講師:メッゲンドルファー 代表 嵐田康平
鎌倉にある、しかけ絵本専門店「メッゲンドルファー」。
代表の嵐田康平さんによる、人気のワークショップ。
簡単なしかけを覚えて、自分だけの楽しいカードをつくります。
※ハサミが使える5歳以上のお子様に限ります。


おうちリフォームごっこ(5歳以上)
絵本作家 植垣歩子
えほん箱の一冊『かめのカメリさん おうちをなおす』(理論社)にちなみ、
お部屋をすてきにリフォームしてみるワークショップです。
かめのカメリさんや、ヘビやカエルなど
楽しくかわいいキャラクターと一緒に楽しい時間を。
※切ったり貼ったりしながらお店屋さんごっこやおうちづくりを楽しめる
5歳以上のお子様に限ります。


ミニミニ絵本づくり(年齢制限なし)
えほん箱チーム
えほん箱パーティー恒例のフォトスポット・
『あっちゃんあがつく たべものあいうえお』(リーブル)に真似て
オリジナルミニミニ絵本をつくります。
自分の(お子さんの)名前を、ひらがな文字にし、
好きな絵を描いたら出来上がりです!


缶バッジづくり(年齢制限なし)
えほん箱チーム
絵本のキャラクターぬりえを完成させて、
オリジナル缶バッジをつくりましょう。
※教室のプログラムの中では唯一
事前申込みなしで、参加いただけるワークショップです。
各部、先着順となりますので、「教室」をのぞいてみてください。

英語の絵本であそぼう(年齢制限なし)
アノニマ・スタジオ&ペッピーキッズクラブ
ネイティブな先生と、英語で絵本を読んだり、ゲームを楽しんだり…。
絵本と英会話教室のコラボでつくる、限定プログラム。
乳幼児連れのお父さん・お母さんもウェルカムです。


講演会「大人も楽しい絵本の世界」
講師:緑のゆび 店主 吉井康文
「絵本博士」とも呼ばれる、元こぐま社の社長。
現在は吉祥寺にある絵本と児童文学の専門店「緑のゆび」店主、吉井康文さん。
絵本好きな大人が増えて、子どもたちに絵本を手渡してくれたら、
素敵な未来になるだろう。それが、吉井さんの究極の願いです。


出版社コーナー
各出版社ブースでは、
新作絵本の紹介や楽しい絵本の話、ゲームやお楽しみ企画をご用意しています。
気軽にお立ち寄りください。
※会場でご紹介する絵本(全てではありません)は、
2F の丸善HAMARU ラクシスフロント店で購入できます。
※絵本作家さんがいれば、その場でサインがもらえるかもしれません!
えほん箱パーティーにご参加いただく前に、必ずお読みください
・えほん箱パーティーのすべてのプログラムは参加無料です。
・参加希望者は、事前にインターネットからお申込みください。
・4 部、完全入替え制。先着順、各部300 名で締切ります。
・個別申込み制のため、ご家族やご友人とご来場の際はそれぞれにお申込みください。お子様だけでの参加はできません。
・プログラムを確認し、ご希望の部を選んでお申込みください。
・当日は、受付返信メール(参加券)を提示してご入場いただきますので、忘れずにご持参ください。
・お申込みをしていても待機いただくことや、当日お申込みを受付けることがあるかもしれません。ご了承ください。
・プログラムの時間や内容に若干変更があるかもしれません。イベント当日前に、最新情報をご確認ください。
定員制プログラム★について
・定員制プログラムは、先着順、事前予約制です。
参加を希望する方は、先にえほん箱パーティーのお申込みを済ませてください。
・定員制プログラムのみの参加はできません。
・ 定員制プログラムは、えほん箱パーティーの参加日時と異なる場合でも、お申込み可能です。
・定員制プログラムは、親子1 組(大人1 人と子ども1 人)1 体験です。同伴は可能です。
・定員制プログラムの年齢制限にご注意ください。
お申込みはこちら
▶BORIKIえほん箱パーティーのお申込み
https://form.run/@ehonbakoparty
▶定員制プログラム(ワークショップや講演会など)のお申込み
https://form.run/@ehonbako-program
BORIKIとは
子育て共感賃貸住宅へーベルメゾンBORIKIとは、2012年に誕生した集合住宅で、現在は首都圏と関西に37物件。お母さん大学(お母さん業界新聞社)は開発から関わり、現在はコミュニティの管理サポートをお手伝いしています。
BORIKIは、安心して子育てができる環境「心のよりどころ」をカタチにした住宅。「みんなで子育て」というコンセプトに共感し、子育て家族が笑顔になるコミュニティを、入居者の皆さんが主役となってつくっています。
住民憲章「子育てクレド」に賛同する入居者が暮らし、挨拶や助け合いを大切にすることで、孤独感を払拭し、親同士のつながりを築くことができます。家事をしながら外遊びの様子を感じたり、気軽に声をかけたりできる「リビングアクセス」や、子どもの成長に合わせて「フレキシブルな間取り」にできる開閉式建具の採用など、設計はもちろん、入居者サービスを充実させた唯一無二の子育てコミュニティ住宅です。
社会課題である“孤育て”をなくし、子育ての喜びと悩みを共有できるコミュニティの仕組みが評価され、2021年には「キッズデザイン協議会会長賞」を、2024年には「グッドデザイン賞」を受賞。




BORIKIえほん箱とは
絵本を通して親子を笑顔にするプロジェクトです。旭化成ホームズ株式会社は、子育て共感賃貸住宅ヘーベルメゾン「BORIKI」に「えほん箱」を常設し、2か月ごとに絵本を巡回、入居者家族が自由に絵本にふれる機会を提供しています。今後も「えほん箱パーティー」を通じてたくさんの親子を笑顔にし、こどもまんなか社会の実現を目指してまいります。


お問合せ
株式会社お母さん業界新聞社
横浜市西区みなとみらい2-1-1日本丸メモリアルパークタワー棟A-4
info@30ans.com 045-306-9160 090-1456-2536(青柳) https://www.okaasan.net/


コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。